【小ネタ】CloudWatchグラフを現地時間(ローカルタイム)で表示する

2017.07.31

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

AWSマネジメントコンソール上で表示する CloudWatch メトリクスのグラフは、UTC(協定世界時) と現地時間(ローカルタイム)を切り替えることが可能です。

EC2等のコンソール(「モニタリング」タブ)ではUTC固定で、ついうっかり「切り替えられる」ということを忘れてしまうことがあるので、備忘録として書いておこうと思います。

切り替え方法

マネジメントコンソールから CloudWatch を開きます。

20170731-1

右上付近に「カスタム」というリンクがあるので、クリックします。

開いたダイアログの右上に「UTC」あるいは「現地時間(ローカルタイム)」と表示されます。

20170731-2

こちらを変更すれば、グラフの横軸(時刻)を UTC と現地時間で選択することが可能です。

例えば Linux がインストールされた EC2 インスタンスで、OS のタイムゾーン設定を Asia/Tokyo にしている場合、 CloudWatch の表示を「現地時間」にしたほうが、ログとメトリクスの突き合わせは楽になるでしょう。

現地時間 = ブラウザを開いたPCのタイムゾーン

ちなみに、ここでいう「現地時間(ローカルタイム)」というのは、 つまりは使っている PC(ブラウザ)のタイムゾーンになります。

20170731-3

OS のタイムゾーンを変更すれば、それと連動して「現地時間」も変更されるので、日本に居て UTC とも JST ともちがう時刻で表示させたい場合でも安心ですね。

参考