-
878件のシェア(とっても話題の記事)
正規表現をサッと確認するのに重宝した神サイトを紹介してみる
はじめに こんぬづは、ゲーム用のPCを東京に置いているため、実家に帰ってくるとゲームができなくてしんどい田中です。こういうときに限って、ゲームの実況動画を見てしまったりして余計に心を痛めています。 さて今回は、今年正規表 […]
-
679件のシェア(とっても話題の記事)
【導入3分】GoogleスプレッドシートをMarkdown出力するアドオン「MarkdownTableMaker」が超絶便利で悶絶
「もっと早く知っておけばよかった・・・」 という気持ちしか湧いてこない、素晴らしいGoogleスプレッドシートのアドオンがあったので紹介します。昔から探してたんですが、ようやく巡り会えました。 導入も利用方法も超カンタン […]
-
459件のシェア(そこそこ話題の記事)
OSXのコマンドライン通知ツール「Alerter」のご紹介
メールやチャットなど色々なところに通知が飛びます。 例えば会議が始まる前にチャットに通知したり、CircleCIがビルドを完了したらメールに通知したりしていますが、どちらも私が見に行かないといけません。 チャットを全然気 […]
-
392件のシェア(そこそこ話題の記事)
開発者が運用を経験すべき一つの理由
はじめに 小室です。2017年も最後の日になりました。 ここ最近は読書によるインプットが少なくなったことによって、文章の質が自ら目を背けたくなる程度に低下していたため、仕事納めから数日はひたすら本を読む生活をしていました […]
-
203件のシェア(すこし話題の記事)
Amazon AVS開発キット「Conexant AudioSmart™ 4-Mic Development Kit」でAlexaのプロトタイプを作ってみる
いまだにEcho/Echo Dotの招待が来ません。すでに多くの人が試しているのに、この祭りに参加できないのはちょっと悔しいですね。そこで自前でAVS対応デバイスのプロトタイプを作成できる開発キット「Conexant A […]
-
134件のシェア(ちょっぴり話題の記事)
[書いて覚えるTDD] ポーカーのロジックを実装しよう 〜その1〜
はじめに おばんです、シリーズとして続けられるかもわからないのに、タイトルに「その1」とかつけてしまいがちな田中です。 今回の記事は、TDDを書きながら学習していくための内容になっています。対象読者は以下の通りです。 「 […]
-
120件のシェア(ちょっぴり話題の記事)
【読んでみた】Amazon VPCを保護するためのベストプラクティス #reinvent #NET309
はじめに こんにちは、佐伯です。 私はre:Invent 2017に参加していないので、レポートではなく「読んでみた」という形で以下ワークショップのスライドをGoogle翻訳を駆使して読んでみました。所々にAWSドキュメ […]
-
116件のシェア(ちょっぴり話題の記事)
正規表現のデバッグに重宝した神サイトを紹介してみる
はじめに こんぬづは、バーチャルYoutuberの中では圧倒的に輝夜月ちゃんが好きな田中です。特にクリスマスのやつが好きです。 さて今回は、今年正規表現のデバッグに重宝した Online regex tester and […]
-
114件のシェア(ちょっぴり話題の記事)
これまでMacbook標準キーボード(JIS)しか使ってこなかったマンが、分割エルゴノミクスキーボードのErgodox EZを買ったので感想など
はじめに おばんです、リモートワーク含め実家に帰省するタイミングが早かったことで、小学生の弟に「実はリストラされたのではないか」と心配された田中です。 今回の題材はこれです。Ergodox EZ。買っちゃいました。 すで […]
-
114件のシェア(ちょっぴり話題の記事)
[CMガジェット部]持ち運べるセカンドディスプレイ買ったら捗った話
はじめに 12月31日、いかがお過ごしでしょうか。大村です。年の瀬ですね。本年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。なお、今年はコミケに参加せず、弊社の冬休み突入直後に実家に帰省して優雅なブログライフ […]
-
106件のシェア(ちょっぴり話題の記事)
学習リモコンの「eRemote mini」をAlexaから利用してみた
はじめに 一般的な家電の赤外線リモコン操作を学習し、スマートフォンのアプリやAlexaスキルから操作できる「eRemote mini」を入手し、 Amazon Echoからの音声操作を試す機会がありましたので紹介させて頂 […]
-
97件のシェア(ちょっぴり話題の記事)
エンジニアとして仙台で一週間単位のリモートワークを繰り返してみた
はじめに おばんです、百合の布教活動をしている田中です。今年一年で何人か沼に引きずり込めたので、釣果は上々な気がしています。 さて、今回の記事はリモートワークの話です。今年の9月ごろから月に1回、実家のある仙台でリモート […]
-
95件のシェア(ちょっぴり話題の記事)
EC2インスタンスの比較検討が超効率的にできるサイト[EC2Instances.info]の紹介
「うーん、だいたいWebサーバは、vCPU2で、メモリ8GBぐらいで良いんだけれど、どのインスタンスが一番お得なんだろう? よくわかんねぇ・・・(;´Д`)」 現在、EC2インスタンスは現行世代だけでもタイプが18種類。 […]
-
94件のシェア(ちょっぴり話題の記事)
学校では教えてくれなかったブログを書くときの手順 〜その1. 大枠から入って、徐々に詳細にする〜
はじめに こんぬづは、実家の大掃除で空調の掃除をしたら、流れる風の音が変わって大満足の田中です。 今年もいっぱいブログを書きました。あと数本で、昨年に引き続き年間100本に到達しそうです。 これまでブログの書き方や意識し […]
-
89件のシェア(ちょっぴり話題の記事)
【小ネタ】AWS Lambdaで複数行のログを送るときの挙動を調べてみた
サーモン大好き横山です。 仕事はすでに納めてますが、最近ブログが書けておらず「これはいかん」ということで小ネタを一本ご紹介します。 ログが分割されてしまう AWS Lambda(Python3.6)でサクッと書いた時に「 […]
-
79件のシェア(ちょっぴり話題の記事)
【awslabs探訪】ami-builder-packerのご紹介
はじめに 中山(順)です みなさん、GitHub上にawslabsってOrganizationがあるのはご存知でしょうか? ここにはAWSから提供される様々な便利ツールやサンプルコードがあり、お世話になる機会が多いです。 […]
-
76件のシェア(ちょっぴり話題の記事)
コミックマーケット93にサークル参加してきます #c93
こんにちは、小澤です。 本日12/29日から31日までの日程で行われてるコミックマーケット93(以下C93)。 その2日目に『ニートの友達』というサークル名で参加します。 場所 場所は『東イ13a』となっています。 なお […]
-
「Google AIY Voice Kit」でAlexaのプロトタイプを作ってみる
Echoの招待が来ていない同志に向けて贈る記事第二弾です。(前回はこちら) Google AIY Voice Kit Google AIY Voice Kitというキットが販売されていますね。もともとはRaspberry […]
-
学校では教えてくれなかったブログを書くときの手順 〜その3. その他意識していること〜
はじめに おばんです、実家では家族にガルパンを布教している田中です。 全3回のシリーズでお届けする 学校では教えてくれなかったブログを書くときの手順 の最後、3本目です。 今回の記事は、これまで紹介した手順に関するもの以 […]
-
Amazon Linux 2はNTPにChronyとAmazon Time Sync Serviceを使う
2017年の re:invent ではマネージドの時刻同期サービス Amazon Time Sync Service が発表されました。 【速報】マネージドNTP Amazon Time Sync Serviceが登場 […]
-
2018年のサーバーレス開発 – ClassmethodサーバーレスAdvent Calendar 2017 #serverless #adventcalendar
こんにちは!おおはしりきたけです。クラスメソッドでは、2017年10月からサーバーレス開発に特化したサーバーレス開発部を立ち上げました。この3ヶ月でやってきたこと、今後やっていくことををまとめました。 サーバーレス開発部 […]
-
2017年おすすめiPhoneアプリ&ラーメン10選
こんにちは!おおはしりきたけです。2017年もそろそろ終わりですね。2013年から始めているこのシリーズですが、おすすめiPhoneアプリとおすすめラーメンを今年も紹介させていただきたいと思います。ちなみに過去のオススメ […]
-
Apex/UpでAWSにサーバーレスアプリケーションをデプロイする
「サーバーレスアーキテクチャ上で使い慣れたWebアプリケーションフレームワークを動かしたい」。こんな風に考えたことがある方は少なからずいらっしゃるかと思います。 awslabsでも、AWS Lambda + Amazon […]
-
現行世代全18種類EC2インスタンスのHW情報をコマンドで比較してみた
「やだ・・・EC2インスタンスタイプ・・・多すぎ?」 AWSの根幹をなすと言っても過言ではないEC2ですが、その歴史の長さ故、インスタンスタイプも現行世代だけで、18種類にまで増えております。増えたもんすなぁ・・・ そん […]
-
【ポケットチェンジ】アメリカ出張で余った小銭を中国出張に突っ込んでみた【WeChat】
初冬の候, 師走に入り、慌ただしくなってきましたが、ますますご壮健のことと存じます、せーのです。 なんだかんだありまして、先程まで私は中国は深センにおりました。 中国、と言えば私、密かに憧れてた事がありまして、、、そう、 […]
-
2017年に体感した、身の回りのコミュニティや人の変化
はじめに おばんです、実家の大掃除を終え、ようやくブログ執筆に戻ってこられた田中です。 さて、今年も残り数時間です。今年もいろいろなイベントに参加して、多くの人と会い、話してきました。おかげでまた楽しい一年を過ごせました […]
-
Systems ManagerでVSS(Volume Shadow Copy)を利用したスナップショットを取得する
はじめに 中山(順)です もう1ヶ月以上前のアップデートになりますが、Windowsインスタンスに対してVSSに対応したスナップショットを取得できるようになりました。 Take Microsoft VSS-Enabled […]
-
Apache SupersetでAmazon Athenaのクエリ結果をビジュアライズする
以前RedashでAmazon Athenaのクエリ結果をビジュアライズする方法をご紹介しました。 RedashでAmazon Athenaのクエリ結果をビジュアライズする | Developers.IO 今回は同じくO […]
-
【Swift】UserDefaultsの機能を隠蔽した保存設定用モデルを作ってみた
はじめに モバイルアプリサービス部の中安です。 「起動中のアプリを落としても消えない(永続的に保存される)データ」の実装手段として、UserDefaults の仕組みを使用するのが一般的な方法かと思います。 しかし、この […]
-
Kibanaの使い方 〜環境準備〜【Amazon Elasticsearch Service】
どうも!大阪オフィスの西村祐二です。 アクセスログや、さまざまなログをAmazon Elasticsearch Serviceに配信し、Kibanaで可視化するということがよくあると思います。 下記ブログではじめて触った […]