-
2017年02月02日
-
[AppleScript] ログアウト時にサウンドをオフにする
ログアウトをフックする 前回紹介した [AppleScript] サウンドの音量を調節する の応用です。 ログアウト時にサウンドをオフにするスクリプトを作成してみます。 仕組みとしては、AppleScript でログアウ […]
-
2017年01月20日
-
[AppleScript] サウンドの音量を調節する
音量の調節 AppleScript で音量調節を行うためには set volume コマンドを使用します。 set volume コマンド このコマンドは出力、入力、警告の音量を設定します。 Syntax - - set […]
-
2016年12月07日
-
[AppleScript] ファイルの拡張子を変更するドロップレットを作成する
ドロップレット ドロップレットとは、そのアイコンにファイルやフォルダをドラッグ&ドロップしてある処理を実行するアプリケーションのことです。 AppleScript では簡単にドロップレットを作成することができます。 今回 […]
-
2016年07月07日
-
AppleScript で iTerm2 Version 3 を操作する
ターミナル起動時にいろいろやる iTerm はターミナルのエミュレータツールです。 様々な機能 が存在するため、ターミナルの代わりに利用している人も多いのではないでしょうか。 私は毎朝ターミナルを起動した後に以下の行動を […]
-
2016年06月12日
-
[AppleScript] スクリプト実行時に引数を指定する方法
スクリプトに引数を渡す 今回はスクリプト実行時に引数を渡す方法と、その引数をスクリプト内で使用する方法を紹介します。 コマンドラインから実行 AppleScript をコマンドラインから実行するには osascript […]
-
2016年05月16日
-
[AppleScript] スクリプトから別のスクリプトを実行する方法
別のスクリプトを呼び出す 今回は実行しているスクリプトから別のスクリプトを実行する方法を紹介します。 これを利用することで、単体で動くスクリプトを大きな処理の一部として呼び出すことが可能となります。 run script […]
-
2016年04月27日
-
[AppleScript] 最初のスクリプトの解説
最初にやったこと これまで基本的な文法やサンプルを紹介してきました。 なんとなく AppleScript が分かってきたところで、一番最初に書いたスクリプトの解説をしてみたいと思います。 ↓最初のやつ AppleScri […]
-
2016年04月13日
-
AppleScript のサンプルコード
書いてみよう 今回はこれまでに学んだことを参考に、実際に動くスクリプトを紹介しようと思います。 アプリ起動 アプリの起動には activate コマンドを使用します。 activate コマンドはアプリが起動していなけれ […]
-
2016年04月04日
-
AppleScript の基本文法
AppleScript の基本文法 今回は AppleScript の基本的な文法を紹介します。 AppleScript に関しては、以前私が書いたこちらの記事をご覧ください。 変数への代入 変数への代入は set コマ […]
-
2016年03月11日
-
AppleScript で Safari を開く
AppleScript 今回は AppleScript で 特定の URL を Safari で開く方法をご紹介します。 AppleScript とは AppleScript は Apple が開発した OS X に組み […]