-
2019年12月03日
-
[レポート]スキル内でどうやってデータを管理するか #ALX401 #reinvent
せーのでございます。 2019年12月02日〜2019年12月07日にかけてアメリカはラスベガスにてAWS最大のカンファレンス、AWS re:Invent 2019が開催されております。 クラメソチームは今年は80名とい […]
-
2019年11月22日
-
[アップデート] Amazon Lexでチャット中の感情分析がサポートされました
Amazon Lexがチャット上での発言を感情分析してくれるようになったので、早速使ってみました。
-
2019年11月07日
-
Developers.IO 2019 Tokyoで「『今』のAI技術と『3年後』のAI技術のご紹介」というタイトルで発表してきました #cmdevio
DevelopersIO 2019 Tokyoセッション『「今」のAI技術と「3年後」のAI技術のご紹介』のスライド公開
-
2019年10月07日
-
【Alexaデバイス祭り】沢山のAlexa製品が発表されたのに一番注目されたのが通信規格だった件 #AlexaDevs
せーのでございます。 今回は先日のAmazon デバイスカンファレンスとその前後にてたくさんのAlexaに関する事柄が発表されました。 色々と魅力的な製品が出たわけですが、世間が一番ざわざわしたのは付属として発表されたA […]
-
[日本語Alexa] Auth0にアカウントリンクしてみました
1 はじめに CX事業本部の平内(SIN)です。 Alexaで、特定の権限でスキルを動作させるための基本的な仕組みは、アカウントリンクです。 以下は、今まで、各種のアカウントリンクを試した記事です。 [日本語Alexa] […]
-
2019年10月05日
-
[Amazon Lex] AMAZON.FallbackIntentを利用すると自由自在なエラー制御が可能になる
1 はじめに CX事業本部の平内(SIN)です。 Amazon Lex(以下、Lex)では、一部(AMAZON.YesIntent、AMAZON.NoIntent)を除いて、Alexaの組み込みインテントが使用できます。 […]
-
2019年09月25日
-
「VUIのビジネスの未来を語る会」登壇で 勉強会コンテンツの配信はどうあるべきかを考える #AlexaDevs #ビジネス関係ない
せーのでございます。 今回は先日、2019/09/18に札幌は「13Labo」にて行われた「VUIのビジネスの未来を語る会」に呼ばれまして、久々にAlexaの話をしてきましたのでご紹介いたします。 内容 早速ですが、使用 […]
-
2019年09月18日
-
[アップデート]Alexa-hostedスキルでPythonが利用できるようになりました
Alexa開発者コンソールでスキルの作成、編集、公開が完結できる「Alexa-hostedスキル」でPythonが利用できるようになったので触ってみました。
-
2019年09月08日
-
[日本語Alexa] アカウントリンク時のイベントでSNSを送ってみました
1 はじめに CX事業本部の平内(SIN)です。 スキルイベントを処理することで、Echoデバイスなどから呼ばれたタイミング以外でもスキルとしての動作を実装することが可能です。 上記は、スキルが有効/無効化された時のイベ […]
-
2019年09月07日
-
[日本語Alexa] Cognitoによるアカウントリンクを独自ドメインで設定してみました
1 はじめに CX事業本部の平内(SIN)です。 以前、Cognitoによるアカウントリンクを試したのですが、こちらは、ドメイン設定を「Amazon Cognito ドメイン」とすると、ログイン時にリダイレクトされるUR […]
-
2019年07月24日
-
[日本語Alexa] APLにおけるTouchWrapperコンポーネントによるイベント処理 〜ユーザーの画面タッチ 操作をハンドリングする〜
1 はじめに CX事業本部の平内(SIN)です。 Amazon AlexaのAPLを構成するTouchWrapperコンポーネントは、1つの子コンポーネントをラップして、タッチイベントを取得します。Alexaで音声以外の […]
-
2019年07月19日
-
[日本語Alexa] APLにおけるSequenceコンポーネントの利用 〜Containerのサブセットとして縦・横のスクロールに活躍する〜
1 はじめに CX事業本部の平内(SIN)です。 Amazon AlexaのAPLを構成するSequenceコンポーネントは、複数のコンポーネントを保持し、縦若しくは、横一列に配置します。 Sequenceコンポーネント […]
-
2019年07月16日
-
[日本語Alexa] APLにおけるScrollViewコンポーネントの利用 〜あらかじめ画面を読み込んで、スムーズな遷移を実現できる〜
1 はじめに CX事業本部の平内(SIN)です。 Amazon AlexaのAPLを構成するScrollViewコンポーネントは、コンポーネントの高さを超えたコンテンツを保持し、遷移させることができます。 今回は、Scr […]
-
2019年07月12日
-
[日本語Alexa] APLにおけるPagerコンポーネントの利用 〜1回のレスポンスで複数の画面を返すことができます〜
1 はじめに CX事業本部の平内(SIN)です。 Amazon AlexaのAPLを構成するPagerコンポーネントは、複数のコンポーネントを横一列に保持し、遷移させることができます。 今回は、Pagerコンポーネントの […]
-
2019年07月11日
-
[日本語Alexa] APLにおけるFrameコンポーネントの使い所
1 はじめに CX事業本部の平内(SIN)です。 Amazon AlexaのAPLを構成するFrameコンポーネントは、1つの子コンポーネントを保持し、境界線と背景の色を持つコンポーネントです。 このコンポーネントの主な […]
-
2019年07月08日
-
[日本語Alexa] APLにおけるアイテム配置の勘所 〜Containerの主要プロパティについて〜
1 はじめに CX事業本部の平内(SIN)です。 APLドキュメントで、mainTemplateに各種のアイテムを配置する際に、パートごとにアイテムの配置を定義する事ができるConteinerは、非常に便利です。 しかし […]
-
2019年07月07日
-
[日本語Alexa] はじめてのAPL
1 はじめに CX事業本部の平内(SIN)です。 ちょっと今更感ありますが、Amazon AlexaでAlexa Presentation Language(APL)を使用する場合の手順を極力簡単にまとめてみました。 A […]
-
2019年07月05日
-
Alexa Skills Kitサウンドライブラリで新たに2,500個以上の効果音が使えるようになりました
Alexa Skills Kitサウンドライブラリで新たに2,500個以上の効果音が使えるようになりました。気軽に利用できるので是非お試しあれ。
-
2019年07月03日
-
[Alexa for Business] 各部屋のEchoデバイスにアナウンスを送ってみる
1 はじめに CX事業本部のの平内(SIN)です。 今回は、Alexa for Businessで各部屋等に設置されているEchoデバイスに、アナウンスを送る機能を試してみました。 最初に、動作している様子です。 上記は […]
-
[Alexa for Business] Echo(共有デバイス)から電話が掛けられるようになりました
1 はじめに CX事業本部の平内(SIN)です。 Alexa for Businessで、共有デバイスから電話をかけることができるようになりました。 AWS Documentation » Alexa for Busin […]
-
2019年07月02日
-
[Alexa for Business] デバイスの初期化の方法が変わっていたので纏めてみた
1 はじめに CX事業本部の平内(SIN)です。 Alexa for Businessは、発表(Invent 2017)から2年近く経ちましたが、残念ながら、現時点でも利用できるのは、バージニア・リージョンのみで、日本語 […]
-
2019年06月16日
-
98件のシェア(ちょっぴり話題の記事)
[日本語Alexa] プロアクティブイベントでごみ収集の通知を送ってみた
1 はじめに AIソリューション部の平内(SIN)です。 Alexaの ProactiveEvents APIを使用して、ゴミ収集について通知してみました。 最初に、動作しているようすです。スキルの有効化と通知の許可を設 […]
-
2019年06月09日
-
【レポート】【re:Mars 2019】M13 – #Alexa Conversations: 開発者はどのようにして自然で広がりのある会話を構築するのか #reMARS #AlexaDevs
せーのでございます。 只今私はAmazon初めてのAI・機械学習系カンファレンス「re:Mars 2019」に参加するため、アメリカはラスベガス「Aria Casino & Resort」に来ております。 このエ […]
-
2019年06月07日
-
93件のシェア(ちょっぴり話題の記事)
[日本語Alexa] Cognito UserPoolでアカウントを管理して特定のデバイスの情報にアクセスする
1 はじめに AIソリューション部の平内(SIN)です。 今回は、AWS IoT経由でAWS上にデータを保存(今回は、DynamoDBを想定)するデバイスがあった時、その情報を再生するスキルを作成してみました。 利用者は […]
-
2019年06月06日
-
【レポート】【re:Mars 2019】A23 – なぜ ” #Alexa Conversations” はユーザーや開発者にとって重要なのか #reMARS #AlexaDevs
せーのでございます。 只今私はAmazon初めてのAI・機械学習系カンファレンス「re:Mars 2019」に参加するため、アメリカはラスベガス「Aria Casino & Resort」に来ております。 このエ […]
-
[日本語Alexa] Salesforceにアカウントリンクしてみました
1 はじめに AIソリューション部の平内(SIN)です。 Alexaで、特定の権限でスキルを動作させるための基本的な仕組みは、アカウントリンクです。 以下は、今まで、各種のアカウントリンクを試した記事です。 [日本語Al […]
-
【レポート】【re:Mars 2019】「Voice Control for Any Thing」で #Alexa のワークショップに参加してきた。#reMARS #AlexaDevs
せーのでございます。 只今私はAmazon初めてのAI・機械学習系カンファレンス「re:Mars 2019」に参加するため、アメリカはラスベガス「Aria Casino & Resort」に来ております。 このエ […]
-
【速報】【re:Mars 2019】スキル中に関連スキルを紹介? Alexaの考える新しいダイアログの形「Cross-Skill Action」の紹介 #Alexa #AlexaDevs
せーのでございます。 只今私はAmazon初めてのAI・機械学習系カンファレンス「re:Mars 2019」に参加するため、アメリカはラスベガス「Aria Casino & Resort」に来ております。 先程K […]
-
【速報】【re:Mars 2019】AIドリブンの新しいダイアログ構築方法「Alexa Conversations」が発表! #Alexa #AlexaDevs
せーのでございます。 只今私はAmazon初めてのAI・機械学習系カンファレンス「re:Mars 2019」に参加するため、アメリカはラスベガス「Aria Casino & Resort」に来ております。 先程K […]
-
2019年06月01日
-
[Amazon Lex] MQTTで通信するLexクライアントを作ってみました。
1 はじめに AIソリューション部の平内(SIN)です。 今回は、Amazon Lex(以下、Lex)を、AWS IoT のMQTTで使用してみました。 最初に、実際に利用しているようすをご確認ください。時間が空いて、L […]