DevelopersIOブログ投稿1,111本を達成したので様々な『1番』にまつわる記録を集めてみた

2020.10.30

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

先日投稿したブログで、Developers.IOでの個人通算投稿本数が『1,111本』となりました。


(※プロフィールページの記念スクショ。)

これは、昨年2019年12月に通算1,000本を達成して以来の節目(?)の数字となります。

まぁ、節目というか、若干こじつけ感が強い感じではありますが、このような形で記録に『1』が並んでいることにちなみ、Developers.IOの過去これまでの記録の中で『一番◯◯◯◯だった△△△△△』にはどのようなものがあるのか、Developers.IOのこれまでの記録を総振り返りして集めてみました。『完全箸休め』的な内容となっております。『こんな記録があったんだー』的な軽い気持ちでお読み頂けますと幸いです。

目次

 

本数に関する記録

まずは『本数』に関する記録から。

 

一番本数が多く投稿された期間

  • 一番本数が多く投稿された年:2019年(5094本)
  • 一番本数が多く投稿された月:2019年12月(1005本)
  • 一番本数が多く投稿された日:2019年12月04日(155本)

まずは全体の本数記録から。これらの記録はいずれも昨年のものです。年末にAWS re:Invent 2019が開催されており、現地ラスベガスに80名体制で乗り込み、怒涛の本数構成(シリーズ合計746本)で初の月間1000本投稿、初の年間5000本投稿を達成しました。

今年2020年はAWS re:Inventがリモート開催となったことでシリーズの本数的には昨年の数字に迫れるかどうか。ちなみに年間本数についてはペース的には昨年の数字を超える感じで来ています。これも年末時点でどこまで伸ばせるのか注目ですね。

  • 一番本数が多く投稿された曜日&時間帯:金曜日の17:00台(370本)

全投稿を曜日と時間に振り分けたのが上記の図となります。『業務時間のブログ執筆OK』『書きたい人が書きたい時に書きたいものを書く』『日本以外にも世界中に拠点がある』という幾つかの要素が重なり、またメンバーが日々多くの本数を積み重ねて来たことで『全ての曜日、全ての時間帯に投稿がされている』状態となっていました。

その中で最も投稿本数の多かった曜日&時間帯は『金曜の17:00台』となりました。また、この他にも同様に『定時(18:00)前を見越した17〜18時台』、『昼休み前の時間帯』に投稿が集中しているのも『区切りの時間帯にブログを読んでもらいたい』という執筆者の気持ちの現われとして具現化されているのが興味深いですね。

 

期間毎の『一番本数を多く書いた人』

  • 年間本数:しんや(200本/2016年)
  • 四半期本数:諏訪 悠紀(77本/2019年第4四半期)
  • 月間本数:しんや(50本/2020年03月)
  • 1日の本数:諏訪 悠紀(25本/2014年09月18日)

次いで『特定の期間における、その期間内で一番本数を投稿した人』の記録です。年間と月間は私が現状トップを頂いていますが、四半期に関しては惜しくも1本差で2位。いずれはこの記録も更新したいなーと思っています。ちなみに本数におけるそれぞれの期間でのTOP10は以下の通り。

年間本数TOP10:

四半期本数TOP10:

月間本数TOP10:

1日の本数TOP10:

オールタイム(通期)における本数のランキングは以下。現時点で、Developers.IOには100本以上投稿している著者陣が70人いる(いた)ことが判明しました。

 

SNSに関する記録

ここからはSNSにおける『一番』を挙げていきます。

 

SNSポイントを最も獲得したエントリ

まずはSNSトータルポイントの合計。ここでの『SNS』は『Twitterリプライ+Facebookいいね+はてなブックマーク』の総数を指します。SNSトップは土肥 淳子の下記エントリ。今年5月に公開されたもので、過去の上位エントリを一瞬で抜き去る勢いでした。

歴代『SNS合計』獲得数エントリのTOP10は以下。

 

Twitterリプライを最も獲得したエントリ

『Twitterリプライ』を最も獲得したエントリはAWS re:Invent 2018で発表されたAWS Lambdaの機能追加に関するものでした。

歴代『Twitterリプライ』獲得数エントリのTOP10は以下。

 

Facebookいいねを最も獲得したエントリ

『Facebookいいね』を最も獲得したエントリはSNSと同じものでした。

歴代『Facebookいいね』獲得数エントリのTOP10は以下。

 

はてなブックマークを最も獲得したエントリ

『はてなブックマーク』を最も獲得したエントリは渡辺 修司の文章校正に関するエントリでした。

歴代『はてなブックマーク』獲得数エントリのTOP10は以下。

 

オールタイム著者ベストSNS/Twitter/Facebook/はてなブックマークポイント総数

著者毎のSNSに関する記録も、ランキング形式で出してみたいと思います。過去Developers.IOとして通算投稿10,000本を達成した際に振り返った下記エントリでも同様の振り返りを行っていたので、ここでは記録の表示のみに留めておこうと思います。

オールタイム 著者毎のSNSポイント獲得総数 TOP20:

オールタイム 著者毎のTwitterリプライポイント獲得総数 TOP20:

オールタイム 著者毎のはてなブックマークポイント獲得総数 TOP20:

オールタイム 著者毎のFacebookいいねポイント獲得総数 TOP20:

 

リボンを最も多く獲得した人

Developers.IOでは、エントリにおける『SNS合計』の数値が一定数を超えたものには、"読まれた・注目を集めた"証として『リボン』が付与されます。

  • 75ポイント以上=緑リボン
  • 150ポイント以上=赤リボン
  • 300ポイント以上=銀リボン
  • 600ポイント以上=金リボン

歴代著者達の積み上げたリボンの総数ランキングは以下。個人的にはTOPにあと12個と迫っているので、頑張って追い付き、追い越したいところではあります。

 

投稿本数に占める『リボン』ゲット率が最も高い人

上記『リボン』に関するトピックをもう1つ。リボンをゲット出来たという事は、そのエントリはSNSにおいて一定の評価を得たものとして認識されます。コンスタントにリボンをゲット出来ている人は、読者が読みたくなる、より注目を集めるエントリを書くことの出来る『スキル』を持っているとも言えるでしょう。

ここでは『全投稿本数に占めるリボンゲット本数の割合』を出してみて、その率が高い著者が誰であるのかを割り出してみました。本数が極端に少ないものはここでは省くこととしました。『これまでに10本以上投稿した著者の中で』という条件を1つ付けています。

ランキングがこちら。"打率6割"の濱田孝治の記録は異次元とも言えますね。

 

PVに関する記録

最後は『PV』に関する記録です。

 

過去最も読まれた(PV数を稼いだ)エントリ

『エントリ単位で最もPV数を稼いだ』エントリは中安佑一のiPhoneに関する下記のエントリでした。

エントリ単位でのPV数エントリランキング、上位50本を出してみました。こうしてみるとSNSとは側面の異なるエントリが多数挙がっています。『瞬間でハネるエントリ』と『長く・多く読まれる』エントリが異なっているというのはとても興味深い点ですね。

 

過去最もPVを稼いだ人

『著者単位で最もPVを稼いだ』人は諏訪氏でした。背中が遠いww

そして、今もなお2位の位置に付けている都元ダイスケの存在感。都元さんの名前はここに限らず、多くの記録に名を刻んでいます。都元さん、あなたの書いたエントリはこれまでも多くの読者に読まれてきたし、これから引き続き多くの読者に読まれていくことと思います。

 

まとめ

というわけで、自身の投稿本数に因んだ形で出してみた『Developers.IOにおける"一番"の記録』の紹介でした。

様々な記録を振り返ってみましたが、ここまで"記録"が積み上がって来ると色々な側面が発見できて興味深いし、何より『歴史』の重みを実感した次第でした。また何かの折に、何らかの歴史を振り返ることが出来ればと思います。