[小ネタ]座標から座標系を推察してみる

2019.06.18

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

こんにちは。DI部の大高です。

最近、部内で座標系の話が出たので、少し調べてまとめてみました。

日本でよく利用されている座標系

まずは座標系ってどんなものがあるかについてですが、ざっくりと以下が利用されていることが多いです。

WGS84(世界測地系1984) / 緯度経度

GPSで利用されている座標系。Google Mapsとかはこれ。

日本測地系(旧日本測地系, Tokyo Datum, TKY) / 緯度経度

2002年4月1日までに利用されていた測地系。緯度経度座標ですが、後述の世界測地系とは少しズレがあります。

世界測地系(日本測地系2000, JGD2000) / 緯度経度

2002年4月1日以降に利用されるようになった測地系。概ねWGS84と近しい。

日本測地系2011(JGD2011) / 緯度経度

2011年の東日本大震災による地殻変動を受けて改訂されたもの。

平面直角座標系 / XY座標

日本を19の系に分けた平面直交座標系。左手系と呼ばれる垂直方向がX軸(↑が正方向)、水平方向がY軸(→が正方向)になる。

座標から座標系を推察してみる

ここから本題なのですが、座標系が不明な座標値から座標系を探る際に、私なりにどうしたら良いかをまとめてみました。

1. 10進法の度単位の値になっているか?

130.5, 35.0のような10進法の度単位での表記になっているか」でまずは切り分けが出来そうです。

このような場合の座標系は概ねWGS84と推察されます。JGD2000JGD2011の場合もあると思いますが、その辺りはもう分からないと思うので作成者に聞くしかないでしょう。

また、この座標の建物位置などが分かっていて地図にプロットできる場合、プロットした位置が想定より数百メートルずれている場合は日本測地系の場合が多いです。以下のようなウェブサービスを利用して確認ができます。

Web版TKY2JGD

2. ちょっと桁数が多い座標値になっているか?

139549.875, 28019.388」のようなケースです。またマイナスの値になっていることもあります。

このような場合の座標系は概ね平面直角座標系と推察されます。私はよく以下のサイトを利用させて頂いて確認しています。

平面直角座標 ⇔ 緯度・経度変換 with Google Map

3. それなりに桁数があるけど平面直角座標系ではない

469800, 126000」のようなケースだけど、平面直角座標系でうまくプロットできない場合は「秒単位」(緯度経度の度・分・秒の秒単位)の座標になっている可能性があります。

その場合は3600で数値を割って(度単位に直して)みてから、「1.」のフローに戻ります。

まとめ

以上、座標からの座標系の推察をまとめてみました。どなたかのお役に立てれば幸いです。それでは。

参考サイト

測地系 - Wikipedia

平面直角座標系 - Wikipedia

わかりやすい平面直角座標系|国土地理院

日本で使用される座標系 | ESRIジャパン