-
5年間は生き続ける考え方が凝縮された良書「AWSで実現するモダンアプリケーション入門」
いろんな定義が乱れ飛ぶモダンアプリケーション界隈に一つの答えを導き出す意欲的な書籍です。
-
ベーシックな AWS 環境を爆速で提供する「AWS シンプル構築パッケージ」を作ってみた
クラスメソッドが昨年末にリリースした「シンプル構築パッケージ」について、具体的にどのような AWS リソースが作成されるのか、またどんなユースケースがあるのか等、シンプル構築パッケージを理解するための情報をまとめてみました
-
VPC内のサブネットやルートテーブルなどのリソースを可視化するリソースマップが追加されました
VPC内のリソースの関連性を把握するのに大活躍しそう
-
2023年1月くらいのAWS最新情報ブログとかをキャッチアップする – AWSトレンドチェック勉強会用資料
AWSの最新情報や私の独断と偏見で面白いと感じたブログをまとめています。みんなでトレンディになろう。
-
データマネジメントにおけるメタデータ管理についてまとめてみた
どーも、データアナリティクス事業本部コンサルティングチームのsutoです。 データマネジメントに関する知識を体系立ててまとめた「DMBOK」(ここでは第2版であるDMBOK2)には、広範なデータマネジメントの概念として1 […]
-
[アップデート] NAT ゲートウェイに複数の IP アドレスを関連付け出来るようになりました
いわさです。 本日のアップデートで NAT ゲートウェイに複数の IP アドレスを関連付け出来るようになりました。 追加の IP アドレスを含めると最大 8 つまで IP アドレスを NAT ゲートウェイに設定することが […]
-
[アップデート] CloudTrail Lake で AWS 以外のアクティビティイベントをデータストアへ取り込めるようになりました
いわさです。 先日のアップデートで AWS CloudTrail Lake が AWS 外からのアクティビティイベントの取り込みをサポートしました。 CloudTrail Lake は別途 Athena を用意せずに簡単 […]
-
SvelteKit を Cloudflare Workers で動かしてみた
SvelteKit を Cloudflare Workers で動かしてみた 西田@CX事業本部です 今回は1.0が発表された(SvelteKit 1.0 発表) SvelteKit を Cloudflare W […]
-
チームの成果を記録する
こんにちわ。従業員体験( EX )の向上がミッションのエンジニアリング統括室に所属しているてぃーびーです。 成果、出してますか? 仕事は仕事である以上、成果を生み出す活動です。 一方で、チームや個別のメンバーがどのような […]
-
浅野友香(ASANO Yuka)です。アノテーションにジョインしました。
2月から アノテーション テクニカルサポート にジョインした 浅野 友香 (ASANO Yuka) です。 前職では証券会社で個人富裕層や未上場法人、医療法人などに対する営業活動に従事していました。才能溢れる社員の方々と […]
-
[Amazon FSx for NetApp ONTAP] ボリュームとSSDのサイジング方法を整理してみた
運用の中で最適なサイズを見つけよう
-
[アップデート] AWS SAM CLI でデプロイ前のテンプレートと、デプロイ後のスタック情報を取得出来る sam list コマンドが追加されました
いわさです。 本日 SAM CLI の v1.72.0 がリリースされました。 いくつか新機能がリリースされているのですが、リリース通知のタイトルにもなっているようにsam listという新しいコマンドが追加されています […]
-
OpenMetadata SaaSのBigQuery Connectorを試してみた
さがらです。 OpenMetadata SaaSで、BigQueryのメタデータを抽出するためのBigQuery Connectorを試してみたので、本記事でまとめてみます。 前提 基本的には、このドキュメントの手順に沿 […]
-
AWS事業本部 オペレーション部にジョインしました芦田です
自己紹介 はじめまして! 2023年2月1日より、オペレーション部にジョインしました芦田眞一と申します。 年齢と共に食べ物の好みが変化するといわれておりますが 未だに牛丼、カレー、ラーメンなど新人のころと好みが変わらず […]
-
Windows派の私が使っている/使っていた開発環境
こんにちは、soraです。 今回は、Windows派の私が使っている/使っていた開発環境について書いていきます。 Mac派との争いをしたいわけではなく、最近のWindowsは開発でもまあまあ使いやすくできるよということを […]
-
JAWS-UG CDK支部で「SSMパラメーターストアでクロススタック参照の罠を回避する」というタイトルで登壇しました #jawsug #jawsug_cdk
こんにちは。CX事業本部Delivery部のきんじょーです。 先日のJAWS-UG CDK支部で「SSMパラメーターストアでクロススタック参照の罠を回避する」というタイトルで発表させていただきました。 スライド ざっ […]
-
[ウェビナーレポート] 「AWSエンジニア1年目が考える学習エンジンを止めない4つのコツ」というタイトルでお話ししました
先日開催された社外向けのウェビナー[AWS活用人材が育つ学習エンジンの育て方]でお話しした内容をシェアします。
-
千葉県にあるワンちゃんも店内同伴OKの『Crisp房の駅』に行ってきました!
千葉県柏市にあるサラダレストラン『Crisp房の駅』様では2022年11月より、CX ORDERをご導入いただいています。道の駅とコラボした店内は全席ペット同伴OKというのも魅力。 お店の様子をご紹介します。
-
アライアンス統括部にジョインしました。よりよりです
はじめまして! 2023年2月からアライアンス統括部 セールスグループにジョインしました。よりよりと申します。 よろしくお願いいたします! 現在まで 生まれてから今日まで東京に住んでいます。 (残念ながら、シティガール感 […]
-
評価に関する目線合わせ。キャリブレーションについて
こんにちわ。従業員体験( EX )の向上がミッションのエンジニアリング統括室に所属しているてぃーびーです。 評価制度の運用に関する文脈でよく耳にする「キャリブレーション」。 今回は評価の目線合わせであるキャリブレーション […]
-
ACM 証明書の DNS 検証で利用する CNAME 名と CNAME 値は証明書を再作成しても同じになるか教えてください。
困っていた内容 ACM 証明書の DNS 検証を外部 DNS ネームサーバで実施する予定です。ネームサーバへの DNS レコード登録にあたり外部組織への依頼となるため、72 時間以上経ってから CNAME レコードがネー […]
-
[新機能] Amazon Athena データソースコネクタを使ってGoogle Cloud Storageのライブデータにクエリしてみました!
データアナリティクス事業本部のコンサルティングチームの石川です。先日、Amazon AthenaのFederated Queryを経由してGCS(Google Cloud Storage)にアクセスできるデータソースコネ […]
-
[JavaScript] 配列の操作はLodashを使いこなせると便利
-
youは何しにクラスメソッドへ? 2023年2月にジョインした小峰です
初めまして、CX事業本部Delivery部にジョインした小峰と申します! 茨城県出身で現在は神奈川県在住、鶏肉が好きです。 プロフィール 学生時代 幼少の頃から理系っ子だったので、数学化学生物あたりが得意科目でした その […]
-
OpenMetadata SaaSのSnowflake Connectorを試してみた
さがらです。 OpenMetadata SaaSで、Snowflakeのメタデータを抽出するためのSnowflake Connectorを試してみたので、本記事でまとめてみます。 前提 基本的には、このドキュメントの手順 […]
-
[アップデート]RDS for PostgreSQLでリードレプリカとして マルチAZ DB クラスターの指定が可能になりました
リードレプリカからそのままマルチAZ DB クラスターとして昇格させることができます
-
Guardを使用したAWS Configカスタムルールにおいて特定のプレフィックスと一致するリソースの評価結果のみを表示させる方法の一例
Guard を使用した AWS Config カスタムルールにおいて、特定のプレフィックスと一致するリソースの評価結果のみをマネジメントコンソールに表示させる方法の一例を紹介します。今回の例では、S3 バケット名がtes […]
-
Amazon Lex のスロットタイプのAMAZON.Timeは、日本語の時刻に関する言葉をどこまで認識してくれるか調査してみた
日本語では、時刻に関する言葉が多くありますが、スロットタイプのAMAZON.Timeでは、どこまで認識するのかを調査しました。
-
Container Insights でメトリクスが欠損している原因と対処法を教えてください
困っていた内容 ECS の監視に Container Insights の利用を検討しています。 タスクの稼働監視にRunningTaskCountメトリクスを使用するつもりでしたが、タスク数が0の場合はメトリクスが欠損 […]
-
【小ネタ】SSMドキュメントをCloudFormation運用する際は “UpdateMethod: NewVersion” を付けたい
AWS Systems Manager(SSM)ドキュメント をCloudFormationテンプレートとして 作成、運用していく際にハマったことを備忘録として残します。 結論はタイトルのとおりです。 UpdateMet […]