-
2013年07月29日
-
[JavaScript]table-to-jsonを使ってテーブル内容をJSONにする
htmlのテーブル内容をJSONにする htmlのテーブル内容を取得してJavascriptでなんらかの処理をすることはよくあります。 普通にjqueryを使い、行を取得してセルを取得して・・・と処理すればデータを取得す […]
-
[AWS SDK for Java] S3からファイルをダウンロードするアプリケーションの作成
こんにちは。クラスメソッドの稲毛です。 仕事ではクライアントサイドの開発に携わる事の多かった私ですが、この度AWSに触れる機会がありましたのでその備忘録として残そうと思い本記事を執筆しました。これからAWSを使ってみよう […]
-
143件のシェア(ちょっぴり話題の記事)
[ Middleman で超速プロトタイピング ] #01 Middleman の基礎を一気に学ぶ
前回は Middleman を習得する前準備として Haml という HTML の拡張メタ言語について学びました。 #00 Haml 再入門 Haml は Middleman においてレイアウトファイルやテンプレートファ […]
-
2013年07月28日
-
「システム設計の謎を解く」社内読書会#5
こんにちは、たごまさゆきです。 「システム設計の謎を解く」読書会第5回の様子を紹介します。 第5回の様子 今回から第3章です。3.1節から3.3節まで読みました。 第3章は「設計の前にやるべき […]
-
クラウド時代のセキュリティ製品 Deep Security を試してみた その1
はじめに お客様との話題にWebのセキュリティの話題がよく出てきます。 今回、トレンドマイクロ社の統合型サーバセキュリティ製品 Deep Securityに触れる機会をもらいました。 ということで、Deep Securi […]
-
2013年07月26日
-
CloudFormationのヘルパースクリプトcfn-initによるインスタンスの初期化
よく訓練されたアップル信者、都元です。みなさん、CloudFormation使ってますよね! まだの方は、ひとまずCloudFormation入門を読んでみてください。 さてところで、EC2において「何らかの役目を持った […]
-
234件のシェア(すこし話題の記事)
2ヶ月でマイナス10kg!!Scrumでダイエットに成功した話
こんにちは!おおはしりきたけです。今回はScrumでダイエットに成功した話を書かせていただきます! はじめに 私は今35歳です。30超えてからブクブク太りだし、ダイエットしても途中で挫折することが多く半ば諦めていました。 […]
-
【Pico】データベースを使わない、Markdownで記述する軽量CMSを使ってみた。
お久しぶりです。 最近Markdownファイルでメモを書いては、sublime text のプラグイン「Markdown Preview」でブラウザ側に表示し確認したりしていたのですが、 単体表示では全然使いやすかったの […]
-
2013年07月25日
-
130件のシェア(ちょっぴり話題の記事)
【レポート】みんなどうやってブログ記事書いてる?社内向け勉強会「目指せ炎上ライター」
はじめに このブログ、クラスメソッドという会社が運営しています。 記事は社内のスタッフ(約40名)が日々執筆しています。 このブログがどういった体制で運営されているのかはこちらのtogetter「クラスメソッドさんのブロ […]
-
AppleのDev Centerが繋がらなくてお困りの方へ
繋がらないと何もできないよ 先週の木曜日(2013年7月18日)、突如「We’ll be back soon」表記となりサイトのメンテナンスが開始されたまま一向に再会する気配のないAppleのiOS Dev Center […]
-
[Javascript]Ractive.jsでシンプルにDOM操作をする
Ractive.js Ractive.jsは、インタラクティブなDOM操作を行うためのライブラリです。 データバインディングやDOM更新を簡単に行うことができます。 最近のJavascriptフレームワークを使えば、そう […]
-
2013年07月24日
-
75件のシェア(ちょっぴり話題の記事)
「ざっくりわかる DevOps ~ ビジネスよ!これがおれたちの力だ!」に参加してきた #agilesamurai #横浜道場
横浜道場 特別編 「ざっくりわかる DevOps ~ ビジネスよ!これがおれたちの力だ!」 - アジャイルサムライ読書会 横浜道場 | Doorkeeper 2013/07/23 #agilesamurai #横浜道場 […]
-
2013年07月23日
-
【WordPress】HyperDBプラグインとW3 Total Cacheの競合を解消する
WordPressのDBをレプリケーションしたい時に使うHyperDBプラグインとキャッシュ+CDNに使うW3 Total Cacheを合わせて使う場合にdb.phpというファイルが競合してしまいそのままでは使えません。 […]
-
AWS SDK for Node.js v1.4.0での新機能
ページネーションのサポート いつのまにかAWS SDK for Node.jsのv1.4がでていて、何か変わったのかなあと思って少し見てみました。 どうもv1.4ではページネーション機能が実験的に追加されたみたいです。 […]
-
2013年07月22日
-
159件のシェア(すこし話題の記事)
JAWS-UG 横浜支部 第5回勉強会「chef on AWS ベストプラクティス」に参加してきた #jawsug
2013/07/20 JAWS-UG 横浜支部 第5回勉強会「chef on AWS ベストプラクティス」 #jawsug - Togetter JAWS-UG 横浜支部 第5回勉強会「chef on AWS ベストプラ […]
-
node.jsのいろいろなモジュール40 – mongoDBライクな軽量データベース:EJDB
mongoライクな軽量データベースモジュール ejdbはmongodbのように、json形式でデータを扱える軽量データベースです。 sqliteのようにファイルにデータを保存します。 また、ejdbはnode以外にもC/ […]
-
レッツゴーデベロッパーのレポート(おまけ:金銭交渉の簡単なパターン)
7月13日に仙台で「ビジネスモデルYOU」のワークショップをしてきました。 「レッツゴーデベロッパー変真」http://tohoku-dev.jp/modules/eguide/event.php?eid=218 アジェ […]
-
【WordPress】W3 Total CacheプラグインでアップロードファイルをCDN(CloudFront)経由で配信する+キャッシュ
はじめに WordPressの静的ファイルをCDNを使って配信したい時ってありますよね。 WebサーバーのCPUパワーを静的ファイルの配信に使うのはコストパフォーマンスが悪いですし、サイトの表示速度を考えるとCDNを使っ […]
-
Amazon SESを使って国内携帯キャリア対応のデコメールを送る
デコメール? みなさんデコメールと聞いてどんなイメージをお持ちでしょうか?私の中では、スマホ以前のガラケーの仕組みだと思っていました。しかし、色々調べていると、そんなことはなく、今でも現役の仕組みであることが分かったので […]
-
2013年07月21日
-
87件のシェア(ちょっぴり話題の記事)
つたえるって、たのしい。 〜 第1回 インフォグラフィックを学ぶ★ に参加してきた
7月20日に開催されたつたえるって、たのしい。 〜 第1回 インフォグラフィックを学ぶ★というワークショップに参加して来ました。業務の合間を見つけては色々な勉強会に参加していますが、職業柄 Web プログラミング関連をテ […]
-
「システム設計の謎を解く」社内読書会#4
こんにちは、たごまさゆきです。 今回も「システム設計の謎を解く」読書会の様子を紹介します。先週お休みしてしまったので第4回です。 第4回の様子 今回は2.5節から第2章最後の2.7節まで読みました。 今回読んだ範囲は各節 […]
-
2013年07月19日
-
102件のシェア(ちょっぴり話題の記事)
RDBMS in the Cloud: PostgreSQL on AWSを読んでみた
はじめに AWSにはRDSというマネージドなデータベースサービスがあることは皆さんご存知だと思います。そこで提供されているデータベースは、MySQL、Oracle、SQLServerの3種類です。そうです、Postgre […]
-
2013年07月17日
-
『ビジネスモデルYOU』の活用事例
お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、2013年2月よりクラスメソッドの社員紹介コンテンツは『ビジネスモデルYOU』に紹介されている「パーソナルキャンバス(以下、Pキャンバス)」を全面的に採用しています。 「メンバー […]
-
174件のシェア(すこし話題の記事)
身につけておきたいWebサイト高速化テクニック #5|リクエスト数削減テクニック01:インラインイメージ編
こんにちは、ご無沙汰しています。 Web担当の野中です。 前回、前々回と2回にわたり画像のファイルサイズを抑えるために必要な画像・画像書き出しの基礎知識について紹介してきました。 このブログに掲載している情報をさらに加筆 […]
-
2013年07月16日
-
[Vagrant]saharaプラグインで仮想OS状態を管理する
Saharaプラグインで環境をロールバック ここではChef + Vagrantを試してみました。今回は、Vagrantと共によく紹介される便利プラグイン、Saharaを紹介します。 これは仮想OSのスナップショットのよ […]
-
116件のシェア(ちょっぴり話題の記事)
PackerでAmazon LinuxのAMI(Amazon Machine Image)を作成する
みなさーん、7/12(金)のVagrant meetupは楽しかったですかー? 話題のVagrantの開発者 Mitchell Hashimoto さんを迎えてのアツいVagrantトークに、TLは沸き上がっていましたね […]
-
140件のシェア(ちょっぴり話題の記事)
[ Middleman で超速プロトタイピング ] #00 Haml 再入門
Web アプリケーション開発の初期段階においては、そのアプリのモックアップをよく作ったりします。いわゆるプロトタイピングというヤツですね。本実装となるともちろんサーバーサイドは Java や PHP などで実装し、それに […]
-
2013年07月14日
-
205件のシェア(すこし話題の記事)
【メモ】githubの複数アカウントにSSH接続するための設定手順
すでにGitとgithubアカウント(以降メインアカウントとする)を設定済みという前提で別のgithubアカウント(以降サブアカウントとする)を設定したいという場合があります。例えば仕事用のgithubアカウントとは別に […]
-
2013年07月12日
-
94件のシェア(ちょっぴり話題の記事)
これから身につけるWebサイト高速化テクニック(4)最適な画像書き出しの基本をCodezineに寄稿しました
この度、Codezineに連載「これから身につけるWebサイト高速化テクニック」の4本目「最適な画像書き出しの基本」を寄稿しました。 第4回は、前回の基礎知識を使い、一般的に利用頻度の高い画像タイプの最適な書き出し方法に […]
-
2013年07月11日
-
コピペで始めるSLF4J & Logback
SLF4J & Logback JavaのLoggerといえばlog4jで十分なのでlog4jを使ってる場合も多いと思います。 ログの出力性能は最終的にはディスクの速度で決まり、ログ出力の要件は案件が変わってもそれほど変 […]