[レポート] Inter BEE 2019で聞いてきた「メディア業界におけるクラウド活用最新事例」(その 2) #interbee2019

11/13〜11/15 の日程で、幕張メッセにて開催されているInter BEE 2019。展示イベントと平行して行われていますカンファレンスのうち、特別講演「メディア業界におけるクラウド活用最新事例 2019」を拝聴しましたのでレポートします。こちらは後半となっています。
2019.11.18

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

その 1 はこちらです

11/13〜11/15 の日程で、幕張メッセにて開催されている 音と映像と通信のプロフェッショナル展
展示イベントと平行して行われていますカンファレンスのうちのひとつ、SP-142 特別講演「メディア業界におけるクラウド活用最新事例 2019」を拝聴しましたのでレポートします。

下記の 7 つのプレゼンテーションのうち、後半の 3 セッションについてお送りします。

  1. メディア業界におけるクラウド活用最新事例 (前半)
    • 金目 健二 氏 / アマゾンウェブサービスジャパン株式会社
  2. クラウドが可能にするメディア業界のイノベーション
    • イシット・ヴァシュラジャーニ 氏 / アマゾンウェブサービス
  3. フジテレビの Cloud Strategy ~Now&Future~
    • 金森 健彦 氏 / 株式会社フジテレビジョン
  4. サーバーレスアーキテクチャによる有料ライブ配信サービスの構築
    • 三浦 一樹 氏 / 北海道テレビ放送株式会社(HTB)
  5. U-NEXT のマルチ CDN 戦略における CloudFront の活用事例と、自社開発ファイル転送システム「Snowpump」のご紹介
    • 柿元 崇利 氏 / 株式会社 U-NEXT
  6. Alexa による TV 視聴の未来
    • 北迫 清訓 氏 / アマゾンジャパン合同会社
  7. メディア業界におけるクラウド活用最新事例 (後半)
    • 金目 健二 氏 / アマゾンウェブサービスジャパン株式会社

なお本セッションは、HTB 三浦様と U-NEXT 柿元様のセッションを除いて撮影・録音禁止でした。
基本文字のみでのレポートとなります。うまく聞き取れなかったところもございますがご了承下さい。

U-NEXT のマルチ CDN 戦略における CloudFront の活用事例と、自社開発ファイル転送システム「Snowpump」のご紹介

こちらのセッションも写真撮影 ok と冒頭で話がありました。

スピーカー : 柿元 崇利 氏

  • 株式会社 U-NEXT 事業企画 担当部長

内容

  • U-NEXT
    • 市場の創世記にスタート
    • 日本初の定額見放題動画配信サービス
    • 定額見放題+ポイント利用
    • 動画配信市場シェア 第 3 位
    • 5 年で 5 倍の成長・市場より早い成長
    • 日本の全トラフィック 11Tbps、U-NEXT は数百 Gbps
  • 動画配信市場は急成長中
    • 映画の市場規模と同等
    • 利用者から高評価を獲得

インフラに対する考え方

  • クラウド vs オンプレ、二項対立ではない
  • 適材適所で使っている
  • 結果的にはオンプレが大半
    • 経済有意性はオンプレの勝利
    • U-NEXT の場合、リソース消費・トラフィック動向の将来予測がしやすく、オンプレの拡張計画が立てやすかった
    • オンプレを使いこなすインフラエンジニアが社内に存在

  • ユーザー体験 (UX) vs 提供者利点
    • ユーザー体験をいいものにしたい(経営がかたむくのは論外として
  • 競争相手が強い(UX で比較される
  • 全てのアプリをネイティブ言語で開発
  • 最高画質の配信にもためらわず対応し
    • 高画質が優先して配信されるようアルゴリズム最適化
  • しかし
    • トラフィック量の増加に伴い不安定な再生の絶対数も増加
    • SNS、コールセンターにクレーム
    • →再生品質の改良が急務
  • 因数分解:再生品質に与える影響が大きい構成要素
    • 自社コントロール可能
      • オリジンストレージ、配信サーバ
    • コントロール不可能
      • CDN、インターネット、クライアント

CDN (Content Delivery Network)

  • コントロール不可能だが複数選択肢あり
  • U-NEXT の CDN
    • 2019 年上半期:単一の CDN
    • 追加検討する CDN の要件
      • よりよいユーザー体験
      • 競合と比較して妥当な水準のコスト
  • Amazon CloudFront
    • UX の定量評価の仕組み
      • 変えたときに良くなったのか悪くなったのか、分からないと意味がない
      • 再生開始までの時間
      • ダウンロード速度
      • 読み込み待ち発生回数
    • 小規模テストでは優れた体験が観測
    • しかし、配信量を増やすとパフォーマンスが悪化
    • 原因:オリジンと CF の間の通信が原因の可能性大
      • -> オリジンを S3 に変更して改善
  • S3
    • ペタバイトクラスの既存データ
    • なる早で S3 へ転送したいが、単なる転送では余剰帯域を使い切れず時間がかかる
    • -> Snowball
      • 運送が困難
      • データセンタのポリシーで床置きできない
    • -> Snowmobile
      • 日本の公道を走れない
    • -> Snowpump
      • アップロードツール(内製)

Snowpump

  • k8s
  • rsync 相当の機能でファイルを送信
  • 既存の仕組みへの影響がない
  • 帯域をほぼ 100%有効活用する
    • 転送後の MD5 整合性チェックも行う
  • 1 週間でデータ転送完了できた
  • OSS 化の意向はあるが未着手

CloudFront 導入結果

  • 悪くなっていない、傾向として良くはなっていそう?
  • まだランニングの期間が短い
  • (結果的に) CloudFront+S3 にロックインされてしまった
  • AWSJ のサポート体制がありがたかった
    • チャットツール活用、スピーディーに支えて頂けた

所感

ペタバイトクラスのデータの転送、というと条件反射的に Snowball が出てきますが、「データセンターのポリシー的に使えないケースがある」というのは盲点でした。。貴重な知見をありがとうございます。
Snowpump は話を聞く限りでは、k8s 環境が必要ですし、「rsync の S3 版」と呼ぶにとどまらない重量級のツールのようですが、大容量データの転送はスポットで必要になることが多いと思うので、公開されると嬉しいケースは多いのではないでしょうか。

Amazon Alexa によるテレビ視聴の未来

コンテンツ提供側ではなくデバイス側の最近の事例について、(AWS ではなく)Amazon Japan の北迫様よりのセッションとなります。

スピーカー : 北迫 清訓 氏

  • アマゾンジャパン合同会社
    アレクサビジネス統括本部  技術本部 本部長/プリンシパルソリューションアーキテクト

内容

  • Alexa
    • Amazon Echo = スマートスピーカー
    • 音声認識の部分はクラウド
    • この「音声認識」が Alexa
    • 2014 年に登場
    • 常に進化する
    • 2015 年から様々なデバイスメーカー・ SaaS メーカーと連携
  • Alexa が出来ること
    • 音声でコントロール
    • 音楽、検索、ニュース・情報、通話機能、ショッピング、スマートホーム
    • スマートホーム = リモコンの代わりに Alexa
  • スマートホームマーケット
    • 9100 万世帯
    • $500 億+の売り上げ
    • 500 億の IoT デバイス
    • モメンタム
      • Amazon.com において、スマートホームカテゴリは 1 年で 95%成長
  • 58%がテレビ
    • もともとは照明が多かったが、2 年くらいで急に増えた
  • Recapture the Living room
    • テレビリモコン
    • コンテンツ検索
    • スマートホームデバイスのコントロール
    • 大画面でのリッチコンテンツ表示
  • 例:Alexa にひとこと指示するだけで
    • テレビをつける
    • コンテンツの検索 -> 映画が見つかる
    • その映画を再生
    • 連動して、部屋の電気を暗くする
    • 映画を観ながら
      • 子供部屋の赤ちゃんをカメラ映像を確認
      • ピザを注文
      • 玄関のインターフォンが鳴ったらそのカメラ映像
      • ついでにショッピング
  • Alexa でテレビをコントロールする
    • 各社メーカーさんが Alexa スキルを開発
    • そのスキルを介してコネクテッドテレビをコントロール
      • WORKS WITH alexa
  • 声を発する:実は利用者にとってはけっこうな負担
    • つぶやく程度でも適切に音声インタラクションを可能にする
    • 音声だけでなく、大画面を利用したリッチコンテンツの表示
    • スマートホームコントロールハブ、および情報・エンターテインメントデバイスとして活用
    • 今後:テレビ自身に Alexa を搭載することが増えてくると想定している
      • alexa build-in
      • TOSHIBA、LG
      • サウンドバー(BOSE、YAMAHA、SONOS

今後(GO BEYOND)

  • Voice First から Device First
  • Voice First = 声(音声コマンド)が先: 能動的・単体
    • 「アレクサ、テレビ付けて」
  • Device First = デバイスが話すのが先:受動的・複数連動
    • 「オススメの番組がまもなく始まります、視聴しますか?録画しますか?」
      • デバイスからユーザーに、適切なタイミングで声で確認してくる
      • ユーザーにとってはストレスが少ない(話す内容を考えなくて良い)
    • デバイスクラウド側で
      • デバイスログからのユーザ動向分析
      • どういったタイミングで声をかければ、ユーザーに煙たがらずにすむか(これから

まとめ

  • 音声による変革
  • 現在
    • 音声でのテレビコントロールおよびコンテンツ検索
    • スマートホームコントロールの音声は部
    • 音声とリッチコンテンツによる情報及びエンタメ
  • 新たに
    • ユーザ動向分析からの音声による市長提案
    • テレビを中心としたスマートホームの利便性向上

所感

我が家も Alexa に話しかけない日はないのですが、確かに「話すよりボタン押した方がはやくね?」って思える瞬間はあります。今後の進化で適切なリコメンドがされるようになると、もっと便利になりそうですね!
(きっと、イルカと同じ轍を踏まない、「Alexa、お前を黙らせる方法を教えて」と言わなくて良い未来がくると信じていますw)

クラウドメディアワークロード最新事例

再び金目氏による、まとめのセッションとなります。

スピーカー : 金目 健二 氏

  • アマゾンウェブサービスジャパン株式会社 ソリューションアーキテクト

内容

  • その他の最新事例
  • AWS が提供するクラウドの世界
    • 必要な時に必要なだけのコンピューティングリソースを提供
  • AWS に置けるメディアワークロード
  • フジテレビ:ワールドカップバレーボール 2019 調停遅延配信
    • 遅延:3 秒ほど
    • Direct Connect + Elemental MediaStore + CloudFront
    • 試合を別視点で見るセカンドスクリーン、SNS を操作しながらのながら視聴
    • 数万人規模
    • 短い工期(3 週間)
  • WinTicket : 競輪投票サービスの動画配信システム
    • AWS Media Services
    • エンジニア 5 名で構築
    • サーバーレス構成、運用コスト最適化
    • 競合と比較してレイテンシは 2/3
  • フジテレビ : 新マスターのコンテンツ管理プラットフォーム
    • 各ワークフローを一括管理
    • 初期設備投資、保守費の圧縮
    • 使いたい素材にすぐにアクセス
    • コストの見える化
  • Media2Cloud
  • まとめ
    • 激動する魚介
    • 高まるユーザの視聴体験(ニーズ)
  • 我々 (AWS) は挑戦するお客様をサポートしてゆきます
    • 国内・国外最新事例
    • 豊富なソリューション
    • 得られたナレッジの共有
  • ぜひご相談下さい!

まとめ

普段なかなか聞くことの出来ない放送局内の話から、今後登場するであろうデバイス(テレビ)の話まで、合計 2 時間にわたる怒濤のセッションでした。

放送から通信へ形式は変われど「コンテンツを届ける」「届いたコンテンツを楽しむ」という様式は今後も変わることはないでしょう。今後どうなっていくのかとても楽しみです!

おまけ

次回 Inter BEE 2020 は 11/18〜11/20 、幕張メッセで開催されます。
セッション・カンファレンスを聞かずとも、最新の放送・映像機器の見本市をみるだけでも楽しいので、もし興味がおありでしたら幕張まで足を伸ばしてみるのもいいのではないでしょうか。

なお、弊社大前による AWS ミニセミナーのレポートブログも上がっておりますので、こちらもあわせてご覧ください。

【レポート】放送システムのクラウド コスト試算 ~AWS Simple Monthly Calculatorを使ってみよう~ #interbee2019