-
2018年03月30日
-
PyGithubを使って、GitHubの情報を取得してみた
サーモン大好き横山です。 本日は社内リリース作業でGitHubのissues、milestoneをブラウザ経由で確認することが多くなったので、スクリプトで解決すべくPyGithubをご紹介します。 事前準備 GitHub […]
-
2018年03月13日
-
Giter8でテンプレートプロジェクトを作成する
新しくプロジェクトを作成する場合 既存のマイクロサービスがあり、新たにサービスを実装することになったとします。 サービスを同じアーキテクチャで実装する場合、私は下記のようにしていました。 ※GitHub上のリポジトリにJ […]
-
2017年12月22日
-
GitHubのチームディスカッション機能のご紹介
最近日々のタスクをこなす上で、「議論をどこで行うべきか」について考えることが多いです。 チャット 口頭 GitHubのIssue GitHubのPR など、色々な手段がありますが、内容的にここで議論して問題ないか?結論を […]
-
techdoc-ja 日本語で技術ドキュメントを記述する環境整備
よく訓練されたアップル信者、都元です。弊社は本日を最終営業日として、これから冬季休業となります。 今年も一年、どうもありがとうございました。というわけで書き納めの一本、その3。 最近ドキュメントを書く機会が増えてきました […]
-
2017年12月05日
-
git-crypt を使って秘密情報を版管理する
よく訓練されたアップル信者、都元です。やばい、ブログの書き方忘れてるwwwwww …気を取り直して。git-cryptという git plugin ツールはご存知でしょうか? 要するに、DBのパスワードやOAuthのシー […]
-
2017年10月16日
-
AWS CodeStarのGitリポジトリにGitHubを選択できるようになりました
AWS CodeStarではGitのホスティングサービスとしてCodeCommitが利用可能でしたが、2017年10月11日、GitHubとの統合がアナウンスされました。 AWS Developer Tools Expa […]
-
2017年07月31日
-
AssumeRoleのスクリプトをもう少し便利にしました
こんにちは、臼田です。 入社前にはこんなにAssumeRoleを使うとは思っていませんでした。 以前にAssumeRoleのためのスクリプトを下記で公開しましたが、更に更新しました。 AWSCLI(AWS SDK)のAs […]
-
2017年07月07日
-
GitHub の Pull Request の作成/終了に付随する作業を alias を使って楽にする
Pull Request に付随する「ちょっとめんどい」作業 GitHub で Pull Request (プルリクエスト) を作成するとき、次のようなコマンドを毎回打っていませんか? ※ 最終行のコマンドは git の […]
-
2017年07月05日
-
GitHubのプルリクエストをAmazon SNSに通知する
はじめに 好物はインフラとフロントエンドのかじわらゆたかです。 GitHubのIntegration & serviceを用いることで、Amazon SNSとGitHubを連携させることができます。 Amazon […]
-
2017年06月23日
-
[小ネタ]rebaseによって空コミットが消えた結果GitHubのPRがクローズした
Gitでrebaseによって他のブランチの差分を統合すると、統合先リポジトリの空コミットが消滅します。 空コミットなのでほとんどのケースで問題は起きないと思います。が、GitHubで空コミットしかしていないリポジトリのP […]
-
2017年06月06日
-
【レポート】GitHub Constellation Conference: CLOSING KEYNOTE #githubconstellation
はじめに 本記事はGitHub Constellation Conferenceのセッション「CLOSING KEYNOTE」のレポートです。 レポート スピーカーはWomen Who Code Tokyoの佐藤 紘美さ […]
-
【レポート】GitHub Constellation Conference: DevOps For Business #githubconstellation
はじめに 本記事はGitHub Constellation Conferenceのセッション「DevOps For Business」のレポートです。 レポート スピーカーは株式会社アトラクタの吉羽 龍太郎さん。 スライ […]
-
【レポート】GitHub Constellation Conference: デジタルイノベーションを支える富士通研究所の役割 #githubconstellation
はじめに 本記事はGitHub Constellation Conferenceのセッション「デジタルイノベーションを支える富士通研究所の役割」のレポートです。 レポート スピーカーは株式会社富士通研究所の佐川 千世己さ […]
-
【レポート】GitHub Constellation Conference: 「ソフトウェア開発環境の継続的カイゼン」 #githubconstellation
はじめに 本記事はGitHub Constellation Conferenceのパネルディスカッション「ソフトウェア開発環境の継続的カイゼン」のレポートです。 レポート スピーカーはヤフー株式会社の横山 賢太郎さん、株 […]
-
【レポート】GitHub Constellation Conference:シビックテック – 伽藍とバザールとオープンガバメント #githubconstellation
はじめに 本記事はGitHub Constellation Conferenceのセッション、「シビックテック - 伽藍とバザールとオープンガバメント」のレポートです。 レポート スピーカーは一般社団法人コード・フォー・ […]
-
【レポート】GitHub Constellation Conference:GitHub Enterpriseで仕事をもっとおもしろくできる、GMOペパボの生産性向上への取り組み #githubconstellation
はじめに 本記事はGitHub Constellation Conferenceのセッション、「GitHub Enterpriseで仕事をもっとおもしろくできる、GMOペパボの生産性向上への取り組み」のレポートです。 レ […]
-
【レポート】GitHub Constellation Conference:LINEにおけるGitHub Enterpriseの活用事例とLINE Notifyについて #githubconstellation
はじめに 本記事はGitHub Constellation Conferenceのセッション、「LINEにおけるGitHub Enterpriseの活用事例とLINE Notifyについて」のレポートです。 レポート ス […]
-
【レポート】GitHub Constellation Conference:OPENING KEYNOTE #githubconstellation
はじめに 本日はGitHub Constellation Conferenceに参加しています!会場はTABLOID。 最初にGitHub Japanの藤田さんからご挨拶がありました。GitHubとして日本で初めて行う本 […]
-
2017年06月05日
-
153件のシェア(すこし話題の記事)
「AWSとGitHubで始めるDevOpsハンズオン」の資料を公開します!
はじめに こんにちは、中山です。 弊社はGitHubと国内初のサービスパートナー契約を結びました。そこで、ソースコード共有サービスとしてデファクトスタンダードとなっているGitHubと、クラウド業界で高いシェアを誇ってい […]
-
2017年04月26日
-
GitHubとクラスメソッドの勉強会でGitHub EnterpriseとAWSについて発表してきました
はじめに こんにちは、中山です。 2017年4月26日(水)、株式会社IDOM様の会場を利用して開催されたGitHubとクラスメソッドの勉強会!〜GitHub x AWSの最新DevOps事情〜で発表してきました。会場を […]
-
2017年04月19日
-
GitHub の Markdown (GFM) でPlantUMLを表示するChrome拡張
よく訓練されたアップル信者、都元です。大変ご無沙汰しておりますが、相変わらず生魚が好きです。 さて最近は、GitHub上でもろもろとソフトウェア開発をしていることが多いのですが、gitで管理するmdファイルはもちろん、i […]
-
2017年03月22日
-
AssumeRoleのスクリプトを少し便利にしました
こんにちは、臼田です。 先日作成したAssumeRoleを行うスクリプトをもう少し便利にしてみました。 AWSCLI(AWS SDK)のAssumeRoleでロールを切り替えるときに使えるスクリプトを作りました 更新内容 […]
-
2017年03月21日
-
CodePipelineのInvokeアクションを利用してAWS Serverless Application Modelでバージョニングを有効化する
2017年12月3日追記最近のアップデートでAWS SAMがバージョニング/エイリアスに対応しました。 はじめに こんにちは、中山です。 最近AWS Serverless Application Model(以下AWS […]
-
2017年03月13日
-
GitHub/CodeBuild/CodePipelineを利用してCloudFormationのCI/CDパイプラインを構築する
はじめに こんにちは、中山です。 最近CloudFormation(以下CFn)を書く機会が多いです。いろいろと個人的に思うところもあるのですが、やはりAWS公式サービスなので他サービスとの連携が手厚くサポートされている […]
-
2017年02月23日
-
AWSCLI(AWS SDK)のAssumeRoleでロールを切り替えるときに使えるスクリプトを作りました
こんにちは、臼田です。 awscliを利用しているときにAssumeRoleを使う事は、今ではそんなに面倒ではありません。下記のブログのようにprofileを切り替えることによりセッショントークンなどを気にしなくても良く […]
-
2017年01月24日
-
222件のシェア(すこし話題の記事)
Slack,ChatWork,Github,Backlogをまとめて管理『Franz』が便利すぎる
はじめに アプリ開発・システム開発を行っていると、さまざまなウェブアプリやチャットツールを使うことが多いと思います。これらをひとつのアプリでまとめて閲覧・管理できるMacアプリがFranzです。 公開されているプラグイン […]
-
2016年12月26日
-
GitHub EnterpriseをAWSで使おう – SNMPモニタリングとCloudWatch Metricsを利用したメトリクスの収集/可視化
はじめに こんにちは、中山です。 GitHub Enterprise(以下GHE) on AWSシリーズの第9弾です。今回はSNMPモニタリングを利用したGHEのメトリクス収集とCloudWatch Metricsでその […]
-
GitHub EnterpriseをAWSで使おう – fluentd S3アウトプットプラグインを利用したログのアーカイブ
はじめに こんにちは、中山です。 GitHub Enterprise(以下GHE) on AWSシリーズの第8弾です。以前のエントリではAmazon Kinesis Streams/Amazon Kinesis Fire […]
-
GitHub EnterpriseをAWSで使おう – Amazon Kinesis StreamsとLambda関数を利用したログのアーカイブ
はじめに こんにちは、中山です。 GitHub Enterprise(以下GHE) on AWSシリーズの第7弾です。今回はGHEのログをAmazon Kinesis Streams(以下Kinesis Streams) […]
-
GitHub EnterpriseをAWSで使おう – Amazon Kinesis Firehoseを利用したログのアーカイブ
はじめに こんにちは、中山です。 GitHub Enterprise(以下GHE) on AWSシリーズの第6弾です。今回はGHEのログをAmazon Kinesis Firehose(以下Kinesis Firehos […]