[レポート] サイボウズのQAエンジニア育成 #jassttokyo

「QA育成」と銘打たれているものの、他の職種においても利用できそうなヒントが沢山あるように感じました。個人的にも「求められているスキル」というのは「部門に属しているエンジニア間でも実は違ったりする」ということが往々にしてあると考えているので、スキルマップとして作ることで言語化できるのもとても良いと思いました。
2024.03.15

こんにちは。AWS事業本部モダンアプリケーションコンサルティング部に所属している今泉(@bun76235104)です。

私は2024年3月14日~3月15日に開催されているJaSSTソフトウェアテストシンポジウム-JaSST'24 Tokyoに参加させていただきました。

今回は聴講したセッションのうち、サイボウズのQAエンジニア育成について私なりの概要やおすすめだと思ったポイントについてまとめたいと思います。

講演者

  • 斉藤 裕希 氏(サイボウズ)

概要

以下はセッションの内容より引用したセッションの概要です。

サイボウズに中途入社し、配属されたチームで実施いただいた(私が受けた)オンボーディングについてお話します。 オンボーディングの内容と、入社前に感じていた3つの課題がどのように改善されたか、自分の気持ちがどのように変わっていったか等、入社した側の目線から紹介します。

発表資料

私なりのまとめ

講演中のメモをベースにしているため必ずしも正しくありませんが、私としては以下のようにセッションの内容を受け取っています。

  • 今日伝えたいこと
    • 今とても楽しく働いてる
    • 振り返ると「オンボーディング」が元の部分になっていると感じている
  • 話したいこと1 入社前に感じていた3つの課題
    • オンラインコミュニケーションを円滑に進めていくこと
    • 自分(QA)のほうが下?自身がないこと
      • QAエンジニアとしての自身のなさ
      • PGとの関係における自身のなさ
    • 2つの苦手なこと
      • 人を頼る
      • ルールがしっかり定まっていない仕事
  • 話したい2 入社時のオンボーディングの内容
    • チームメンバーがやってくれたこと
      • 質問アプリ
        • アプリで質問を投稿でき、蓄積できる
        • オープンなコミュニケーションをすることが多い
        • 質問者が受け入れ側の都合を気にせず質問しやすくなる
        • 手が空いた人が対応に入れる→負荷分散
        • うれしいこと
          • 相談のハードルが下がる
          • 質問のステータスが明確でわかりやすい
      • スキルマップと成長支援アプリ
        • スキルマップをmiroで作る
        • 製品知識、試験実施などの求められるスキルを可視化できるなど
        • (私の感想)
          • これすごくいいなぁ
          • 次は何を目指せばよいのかとかわかりますし
          • 暗黙の期待とかがなくてとても明確で良さそう
        • 自分ができるようになったことも積み重なったり
        • 次に目指すことも明確にし易い
      • 研修タスク制度
        • 資料のイメージが見やすいので、こちらをご参照ください
    • これらで課題をどのように克服できた?
      • 上であげた課題3つに対してこれらの取り組みが助けになって克服できたとのこと(詳しくは資料をご覧ください)
  • 話したいこと3 これからしていきたいこと
    • チームとして
      • 質問アプリ・スキルマップの更新
      • みんなで考えてもっと良くしていく
    • 個人として
      • もっと柔軟性を上げる

私の感想

  • 項目番号がついていて、今全体のうち何を話しているか、などとてもわかりやすい資料でした
  • ゆったり話してくださって単純にとても聞きやすかったです(多分いちばん聞きやすかったです)
  • スキルマップを作るのはとても大変そうですが、作る過程でも「何ができれば期待する人材なのか」ということをチームで言語化できるのはとても良いと思いました
    • 組織評価という堅苦しい言葉よりも、こっちの方が見やすくて自分はとても好き
    • 当然更新も頑張らないといけないとは思いますが
    • 職能組織であるとか、ある程度やる業務が一定となるところとかには特に合いそうだなと思いました