AWSが提案する”Database Freedom”とは? #reinvent

AWS re:Invent 2019のデータベース系セッションでたびたび紹介された"Database Freedom"について解説します。
2019.12.16

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

はじめに

今年もAWS re:Inventでは、数多くのデータベース系セッションが実施されました。
※弊社でレポートしたデータベース系セッションは、下記ページにまとめています。

[随時更新] re:Invent2019 データ分析系(データベース/データレイク)エントリーまとめ #reinvent

さて、これらセッションの中で、たびたび"Database Freedom"というメッセージが登場しました。

この"Database Freedom"とは何なのか、解説します。

"Database Freedom"とは?

"Database Freedom"とは、一言でいうと"プロプラ商用データベースをAWSのオープンベースのデータベースサービスに移行する"推進運動のことです。ラフな言い方をすると、「AWSで提供しているデータベースサービスは素晴らしいし、移行のツールも提供しているから、今動かしているオンプレのデータベースをAWSに移そうよ!」ということです。下記英語サイトから詳細説明を引用します。

Database Freedomは、資格のあるお客様が従来のデータベースエンジンからAWSのクラウドネイティブエンジンに移行するのを支援するために設計されたユニークなプログラムです。最新のクラウドベースのアプリケーションは、グローバルに利用可能で、マイクロ秒からミリ秒のレイテンシで動作し、1秒あたり数百万のリクエストを処理し、ゼロダウンタイムで動作し、必要なもののみをコスト化し、効率的に管理する必要があります。AWSは、さまざまな専用データベースを提供することで最新のアプリケーションのニーズを満たし、お客様がイノベーションに集中できるようにします。

Database Freedomは、クラウド用に構築されたAmazon Aurora(MySQLおよびPostgreSQL)互換のリレーショナルデータベース、PostgreSQL用のAmazon RDS、MySQLおよびMariaDB、 Amazon Redshift、Amazon DynamoDB、Amazon EMR、Amazon Kinesis、Amazon Neptune、Amazon QLDB、Amazon Timestreamへの移行をサポートしていますおよびAmazon DocumentDB。

さらに、AWS Schema Conversion ToolおよびAWS Database Migration Serviceは、顧客がデータベースをこれらのサービスに迅速かつ安全に移行するのに役立ちます。

引用元(原文英語)

日本語では下記AWSの日本語ページで情報提供しています。(こちらは趣旨に関する説明が無いですね)

具体的には、AWS SCT(Schema Conversion Tool)に含まれるWQF(ワークロード資格フレームワーク)を用いて移行の評価をしつつ適切なデータベースサービスに切り替えることで、利用者へのサービスレベル低下なしにコストを下げる活動に繋がっていきます。
WQFや移行のレベル分けについては、下記スライドp.13をご参照ください。

AWSは、2017年末頃からこちらの運動を行っているようで、AWS re:Invent 2017でAWS CEOのAndyが以下のように説明しています。

ちなみにトリビアですが、現在このプログラムの仕掛け人として動いているのは、AWSのデータベースサービス シニアマネージャー、John Winford | LinkedIn氏とのことです。

今年のAWS re:Invent 2019の会場では、"Database Freedom"のステッカーやバッジが配られていました。

ステッカー

バッジ

AWSでは今後も継続してこの運動を行って行くようなので、データベースのコスト増加などの悩みが発生したら、この"Database Freedom"というキーワードを思い出してください。