デザインの記事一覧

デザインのTIPSからAdobe CSなど各種アプリケーションの解説まで、クラスメソッドのデザイナーを中心に記事を執筆しています。

【書評】 なぜAppleは強いのか―製品分解からわかる真の技術力

平野尚志

2023.09.24

もうダサくならない!色々な形のロゴをプロっぽく配置する「ぼかし」テクニック

スギヤマ

2023.09.15

デザイン思考について概要を整理してみた

小峰健範

2023.08.23

「伝わる情報アーキテクチャー」を心がけよう! 社内勉強会でお話しました。

平野尚志

2023.08.07

Figmaの全体像を把握する!Figmaの概要や各種ツールについて

kubo

2023.08.04

Figmaにおけるバージョン管理というタイトルで発表しました #クラスメソッド勉強会

UI画面生成AI「Uizard」でデザイナーいらず?業務の最前線で使ってみた

スギヤマ

2023.07.25

ちょっと話題の記事

DevelopersIO 2023 岡山で「使いやすいをデザインする」というテーマで発表しました #devio2023

初心者でも簡単!仕事で使える色彩テクニック〜美しい色の組み合わせはたった4つだけ〜 #devio2023

スギヤマ

2023.07.12

初めての入稿データ作りで注意するポイント

藤田花梨

2023.07.07

【前編】サービスロゴ制作の裏側〜DevelopersIO BASECAMPロゴ編〜

kubo

2023.06.29

ビジネスの象徴を創造するデザイン!コーポレートロゴ制作の舞台裏 〜クラスメソッドロゴリデザイン2023〜

スギヤマ

2023.06.27

変わる企業イメージ!コーポレートロゴ制作を徹底解説 〜クラスメソッドロゴリデザイン2017〜

スギヤマ

2023.06.27

IllustratorやFigmaでたこ焼きを描いて、After EffectsとLottieを利用して動かしてみる

Isoda

2023.06.21

Cloudinary の新しい変換生成ツール Transformation Builder が利用可能になりました

Ito ma

2023.06.20

Cloudinary でロゴ入り合成写真を量産してみた

Ito ma

2023.06.19

「ユーザー」と「情報」をつなぐ情報アーキテクチャ設計(前編)

藤田花梨

2023.06.01

画像生成AIの力を借りてアイキャッチを作ってみた

Isoda

2023.05.31

【UI分析】メルカリアプリのUIデザインを分析してみる

kubo

2023.05.26

神経科学者が提案する最新の健康習慣

fujisawa.exp

2023.05.18

デザインと開発プロセス

小峰健範

2023.05.02

Adobe Fireflyで画像生成して業務利用できるか試してみた

Isoda

2023.04.17

[レポート] デザイン入門!初心者でも使えるデザインのコツとテクニック#devio_day1 #sub3

藤田花梨

2023.04.17

ChatGPT上で性格の違うキャラクターにインタビューをしたら個性的だった

スギヤマ

2023.03.29

ChatGPTと作ったユーザーストーリーマッピングが結構使えるかも

スギヤマ

2023.03.24

ちょっと話題の記事

最高のパフォーマンスを発揮するために雑談交流会を開催しました

スギヤマ

2023.03.03

『みんなではじめるデザイン批評』〜批評は作っているものをもっと良くしたいと思う全ての人のもの〜

kubo

2023.03.02

【UI分析】InstagramアプリのUIの考察

kubo

2023.03.01

【UI分析】デジタルウェルビーイングに向き合うInstagramの機能をまとめてみた

kubo

2023.02.24

デザイナーが集まってアラートを話し合ってみた

藤田花梨

2023.02.21