DMS のターゲットが Babelfish for Aurora PostgreSQL の場合、データ検証機能を利用できますか

DMS のターゲットが Babelfish for Aurora PostgreSQL の場合、データ検証機能を利用できますか

2025.09.10

困っていた内容

EC2 上で稼働している Microsoft SQL Server から Babelfish for Aurora PostgreSQL へ DMS データ移行を検討しています。移行に際して DMS のデータ検証機能を使いたいのですが、利用できますか?

どう対応すればいいの

いいえ、2025年9月時点において、Babelfish for Aurora PostgreSQL をターゲットデータベースに設定したデータ検証は実施することができません。そのため、データが移行できているか否かにつきましては、お客様にてご検証いただけますようお願いいたします。

データ検証がサポートされているターゲットデータベースの一覧については下記ドキュメントをご参照ください。

Data validation works with the following target databases wherever AWS DMS supports them as target endpoints:
・Oracle
・PostgreSQL-compatible database (PostgreSQL, Aurora PostgreSQL, or Aurora Serverless for PostgreSQL)
・MySQL-compatible database (MySQL, MariaDB, Aurora MySQL, or Aurora Serverless for MySQL)
・Microsoft SQL Server
・IBM Db2 LUW
・Amazon Redshift
・Amazon S3. For information about validating Amazon S3 target data, see Amazon S3 target data validation.

(日本語訳)

データ検証は、AWS DMSがターゲットエンドポイントとしてサポートしている以下のターゲットデータベースで動作します:

・Oracle
・PostgreSQL互換データベース(PostgreSQL、Aurora PostgreSQL、またはAurora Serverless for PostgreSQL)
・MySQL互換データベース(MySQL、MariaDB、Aurora MySQL、またはAurora Serverless for MySQL)
・Microsoft SQL Server
・IBM Db2 LUW
・Amazon Redshift
・Amazon S3。Amazon S3ターゲットデータの検証については、Amazon S3ターゲットデータ検証を参照してください。

AWS DMS data validation

参考資料

https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/dms/latest/userguide/CHAP_Validating.html

Share this article

FacebookHatena blogX

Related articles