【ゴールデンウィーク明けは2週間連日ウェビナー開催】ウェビナーでまなぶウィーク

ウェビナーでまなぶウィークとは

クラスメソッドは新型コロナウイルス肺炎の感染拡大を鑑みて、2020年2月以降のイベントやセミナーを延期・中止し、オンラインで受講できるウェビナーへの切り替えを行なってきました。
外出自粛のなかでも自宅で勉強したい、ハンズオンなどで手を動かしたいという方に向けて、クラスメソッドはゴールデンウィーク明けの5月11日から2週間クラスメソッド ウェビナーでまなぶウィークとして毎日ウェビナーを開催します。

Mon Tue Wed Thu Fri
11
12
13
14
15
18
19
20
21
22

概要

開催日時 2020年5月11日(月)〜22日(金)(土日は除く)
場所 ウェビナー方式
参加費 無料
主催 クラスメソッド株式会社

ウェビナーでまなぶウィークのココがすごい!

場所を選ばず受講可能

自宅からはもちろん、コワーキングスペースやカフェなど、パソコンがあればどこでも受講可能です。

AWS活用からデータ分析、コンタクトセンターまで様々なジャンルをご用意

クラウド型コンタクトセンターのTwilio、認証基盤サービスのAuth0、データ分析ツールのLookerやAlteryxなど、さまざまなジャンルのウェビナーをご用意しました。複数受講も可能です。

生配信だから登壇者に直接質問できる

ウェビナーは事前に録画したものではなく、当日リアルタイムで配信します。講演の途中で気になるところがあれば、テキストチャットで質問ができます。

登壇者も全員テレワークで参加

2020年1月よりコロナウイルス感染症予防のため、クラスメソッド社員全員がテレワーク必須となりました。登壇者もそれぞれの自宅からテレワーク参加します。

ウェビナー一覧

5月11日(月)

認証基盤、CI/CD、画像の最適配信、アプリ監視、権限管理、コールセンター、顧客管理からセキュリティまで、SaaSサービスを一挙にご紹介します。具体的な導入時期を決めていなくても、既にサービスを導入済みでも、SaaSの使いどころが分かる基礎講座です。

ご紹介するSaaSサービス(Auth0、Circle CI、Cloudinary、Dome9、GS2、New Relic、Twilio、Zendesk他)は、クラスメソッドが技術パートナーとして導入支援も行っています。

5月12日(火)

AIや機械学習を活用した分析に興味がある、もしくは検討している事業会社の方を対象に、機械学習の概要やビジネスでの活用方法、プロジェクトの進め方についてを解説します。

5月13日(水)

「インスタンス操作のうっかり課金を自動で防ぎたい」「バックアップの世代管理や終了判定のプログラミング処理が難しい」「AWSアカウントが多数あり、個別のバックアップ設定が大変」といったAWSの運用でお悩みの方に向けて、運用負荷を軽減するためのポイントについて解説します。

5月14日(木)

テレワーク環境を構築するためのAmazon WorkSpacesやAWS Client VPNを使ったAWS構成パターンについて、メリットとデメリットをあわせて解説します。またフジテック株式会社様のWorkSpaces導入事例もご紹介します。

5月15日(金)

データを持たずクラウドで一括管理できるBIプラットフォーム「Looker」の概要や導入のメリット、実際のデモ画面などをウェビナー形式でご紹介します。

5月18日(月)

SaaS型コンタクトセンタープラットフォーム「Twilio FLEX」とCRMソフトウェア「Zendesk」を活用した分散型コールセンター構築のデモンストレーションをご紹介します。

5月19日(火)

SaaS型の監視・分析ツール「Sumo Logic」の主な機能となるデモ用のログデータを使った分析や検索、チャートなどの可視化、ダッシュボードの作成など、ハンズオン形式でご紹介します。

5月20日(水)

データの加工に手間がかかっていてお困りの方、データ活用をこれから始めていきたい方をを対象に、データ前処理・ブレンディングツール「Alteryx」のご紹介とハンズオンを実施します。

5月21日(木)

次世代認証基盤サービス「Auth0」のアカウント作成から認証基盤の立上げ、サンプルアプリでのログイン機能の作成まで、一連の流れを体験していただきます。

5月22日(金)

クラウド向けセキュリティ可視化サービス「Dome9」ハンズオンを開催します。Dome9は、セキュリティリスクの評価から是正までを自動化し、コンプライアンス遵守を支援します。

さいごに

多くのイベントや大きな展示会が軒並み中止となり、クラスメソッド社員一同もどかしい思いを感じておりますが、オフラインのイベントと変わらずみなさんと接点を持てる場を増やしていきたいと考えています。まなぶウィーク期間が終わったあとも、様々なウェビナーを企画中です。引き続きブログをチェックしてください!

参考)クラスメソッドのテレワークの取り組み