[アップデート] Amazon Nova Reel 1.1 がリリースされました
こんにちは!クラウド事業本部コンサルティング部のたかくに(@takakuni_)です。
Amazon Nova Reel 1.1 がリリースされました。
リリースに合わせて、AWS Blog も公開されています。
Nova Reel 1.0 との違い
今まで提供されていた Nova Reel 1.0 と今回アナウンスのあった Nova Reel 1.1 の違いは以下の通りです。
- 従来提供されていた 6 秒動画の品質、レイテンシーの向上
- 6 秒より大きい秒数の動画を生成可能になった
大きな違いはなんといっても、6秒より長い動画を生成できるようになったことでしょう。
6 秒より長い動画生成
6 秒より長い動画生成は、自動モードと手動モードに分かれます。
自動モード
自動モードは従来通り、1つのプロンプト + 秒数を指定して動画を生成するモードです。
手動モードと違い、生成の元ネタとなる画像をインプットとして利用できない点がポイントです。ただし、用意するものが少ないため、素早く動画を生成できます。
手動モード
手動モードは、複数のプロンプト + 秒数 + 画像(オプション)を指定して動画を生成するモードです。
1 ショットあたり 6 秒の動画を繋ぎ合わせて作成します。 たとえば、 30 秒の動画を作る場合は、以下のような指定を行います。
手動モードの方がカスタムのしやすそうです。
料金
料金はお値段据え置きの 1 秒あたり $0.08 ドルです。
また現時点ではバージニア北部リージョンでのみ利用可能です。
やってみる
それでは今回は Nova Reel 1.1 を自動モードで 120 秒の動画を生成してみます。
モデルの有効化は Nova Reel 1.0, Nova Reel 1.1 の併用のようです。
If you’re new to using Amazon Nova Reel models, go to the Amazon Bedrock console, choose Model access in the navigation panel and request access to the Amazon Nova Reel model. When you get access to Amazon Nova Reel, it applies both to 1.0 and 1.1.
再掲:Amazon Nova Reel 1.1: Featuring up to 2-minutes multi-shot videos | AWS News Blog
次のプロンプトを利用して動画を生成してみます。
Illuminated snow sculptures at Sapporo Snow Festival. Aerial view of Odori Park transformed into winter wonderland. Track across detailed ice art: landmarks and Japanese motifs. Show visitors admiring works and artisans carving. Capture colorful lights on sculptures. End with festival panorama against city skyline. 4K, night scene, gentle snowfall, magical winter atmosphere.
動画が生成されました。6 秒単位の動画が 20 動画作成され、コマ送りで再生されています。
最終的な動画は以下のとおりです。
まとめ
以上、「Amazon Nova Reel 1.1 がリリースされました。」でした。
今まで Bedrock で提供される動画生成 LLM の場合、数秒まで生成可能だったものが、ついに分単位の長い動画を生成できるようになりました。
近い将来より長い動画が作成できたりすると、映画などが作成できそうで面白そうです。
このブログがどなたかの参考になれば幸いです。
クラウド事業本部コンサルティング部のたかくに(@takakuni_)でした!