![[登壇資料]AWSとSaaSで広がるビジネスの可能性〜AWS re:Invent2024注目ポイントを解説〜 にて「GitLab Duo with Amazon Q」について登壇しました!](https://devio2024-media.developers.io/image/upload/v1739182367/user-gen-eyecatch/phjh63pd21jjyuhf7yuq.webp)
[登壇資料]AWSとSaaSで広がるビジネスの可能性〜AWS re:Invent2024注目ポイントを解説〜 にて「GitLab Duo with Amazon Q」について登壇しました!
おはようございます( ◜◡◝ )
ゲームソリューション部/業務効率化ソリューション部のきだぱんです。
2025年1月15日に行われたAWSとSaaSで広がるビジネスの可能性〜AWS re:Invent2024注目ポイントを解説〜 にて、「re:Invent 2024のGitLabアップデート ~GitLab Duo with Amazon Q~」というテーマで登壇しました。
(昨年行われたre:Invent2024のキーノートで発表されました、GitLab Duo with Amazon Qのプレビュー提供についての内容です。)
登壇資料
GitLabとは
そもそもGitLabとは?
計画から開発・運用・監視までライフサイクルの全ステージを一貫してサポートしてくれるのが、GitLabです。
単一のアプリケーションでDevOpsのライフサイクル全般を対応してくれるのです。便利ですね。^ ^
登壇資料(抜粋)
以下の4つの機能を紹介と簡単なデモを行いました。
-
Streamline feature development from idea to code
Issueに要件を記載し、Activity欄に「q dev」と入力するだけで、自動的にコードが生成され、マージリクエストまで作成さます。 -
Modernize legacy code without the headache
レガシーコード移行における従来の課題(計画策定、コード変更、テスト実施)を、解決します。
"q transform"コマンド一つで、システムが自動的にコードベースを分析し、包括的なアップグレード計画を生成、実行します。数週間かかっていた作業が数分で完了し、AIによる一貫した変換で高品質な移行を実現、さらにライブラリ更新の自動追跡により移行プロセスの透明性も確保します。 -
Accelerate code reviews without sacrificing quality
MRのActivity欄に「q review」コマンドを入力することで、AIがコードの品質評価とセキュリティ診断を実施し、包括的な分析レポートを自動生成します。
"q review"コマンドによる即時の品質・セキュリティレポート生成、レビュー実施が可能で、「q fix」コマンドを実行するだけで、提案された修正内容が自動的にマージリクエストに反映されます。 -
Automate testing to ship with confidence
おわりに
今回は、GitLab Duo with Amazon Qについての登壇資料を公開させていただきました。
今回ご紹介した機能は一部で、まだまだ豊富な機能が沢山あります。
GitLabに関するブログも展開されていますので、是非こちらもご覧ください。
この記事がどなたかのお役に立てば幸いです。
以上、きだぱんでした。
参照
- https://about.gitlab.com/ja-jp/blog/2024/12/03/gitlab-duo-with-amazon-q-devsecops-meets-agentic-ai/
- https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/introducing-gitlab-duo-with-amazon-q/
- https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/amazonq/latest/qdeveloper-ug/gitlab-getting-started.html
- https://aws.amazon.com/jp/blogs/aws/introducing-gitlab-duo-with-amazon-q/
- https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2024/12/gitlab-duo-amazon-q-preview/