
AWS Skill Builderにどのようなコンテンツが掲載されているかを調べてみた
この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。
(本記事は、2022年11月28日時点での情報です)
プロパゲート推進室の本間です。
社内でAWS Skill Builderを触る機会があったので、実際にどれぐらいのコンテンツ量を学ぶことができるのかをざっくり調べてみました。
AWS Skill Builderのコース数は、今後も増減すると考えられるので、あくまで現時点での参考情報としていただければと思います。
AWS Skill Builderとは
AWS Skill Builderは、AWSが公式で提供しているオンラインの学習コンテンツです。
個人およびチームで契約を行うことができ、DevIO内にも記事が投稿されています。
https://dev.classmethod.jp/tags/aws-skill-builder/
本記事では、サービス紹介ページには500を超えるデジタルコースという記載がありますが、実際にどのようなコースがどれぐらい登録されているのか調べてみました。

なお、調べ方としては、(アナログなやり方ではありますが)ログイン後にフィルターの設定を変更して検索しています。

結果
Type
Learning Planは、複数のDigital trainingをまとめたコースになるため、どのコースを受講すればよいかが迷うのであれば、まずは気になるLearning Planから学習していくのがよいのかなと思います。
Learning Planについては、下記のブログも参考になると思います。
| 種類 | 件数 |
|---|---|
| Digital training | 6,651 |
| Learning Plan | 258 |
Price
AWS Skill Builder内で無料コースと有料コースの検索項目になります。
有料のコンテンツだと、下記の図のように月額費用がかかるという表記になります。

| 種類 | 件数 |
|---|---|
| Free | 5,599 |
| Paid | 1,310 |
Languages
各コースが、各国の言語に対応しているかの検索項目になります。
英語だけでなく、日本語対応しているコースが結構多いのが結構嬉しいですね。
| 種類 | 件数 |
|---|---|
| Arabic | 2 |
| English | 1,525 |
| French | 449 |
| German | 447 |
| Greek | 1 |
| Hebrew | 10 |
| Indonesian | 443 |
| Italian | 393 |
| Japanese | 665 |
| Korean | 557 |
| Polish | 3 |
| Portuguese BR | 519 |
| Simplified Chinese | 571 |
| Spanish | 109 |
| Spanish LATAM | 578 |
| Thai | 65 |
| Traditional Chinese | 466 |
| Turkish | 1 |
| Vietnamese | 62 |
Duration
各コースの学習所要時間の検索項目になります。
短時間で学ぶコースというよりは、30分以上の時間をかけて学習するコースが多いみたいです。
| 種類 | 件数 |
|---|---|
| 0min-9min | 287 |
| 10min-29min | 1,196 |
| 30min-59min | 1,463 |
| 60min-119min | 2,216 |
| 2h-3h59min | 923 |
| 4h-23h59min | 485 |
| 24h-36h | 81 |
Domain
各コースで学べるサービスドメインの検索項目になります。
有料コースであるPartner Enablementを除くと、需要の多そうなDatabaseやMachine Learningといった項目は準備されているコースも多く感じました。
| 種類 | 件数 |
|---|---|
| Application Integration | 39 |
| Architecting | 163 |
| AWS Cost Management | 18 |
| Blockchain | 2 |
| Business Applications | 74 |
| Cloud Essentials | 209 |
| Compute | 191 |
| Contact Center | 14 |
| Containers | 151 |
| Data Analytics | 272 |
| Database | 756 |
| Dedicated Cloud | 3 |
| Developer Tools | 121 |
| Developing | 56 |
| DevOps | 55 |
| End-user Computing | 65 |
| Front-end Web & Mobile | 16 |
| AWS for Games | 98 |
| Industry Solutions | 2 |
| Internet of Things (IoT) | 229 |
| Internal Enablement | 12 |
| Machine Learning | 715 |
| Management & Governance | 155 |
| Media Services | 175 |
| Migration & Transfer | 203 |
| Partner Enablement | 1,220 |
| Network & Content Delivery | 306 |
| SaaS | 44 |
| Satellite | 1 |
| Security, Identity & Compliance | 402 |
| Serverless | 229 |
| Storage | 533 |
| SysOps | 103 |
| SAP on AWS | 4 |
Course Level
各コースの難易度の検索項目になります。
基礎コースがかなり充実している印象です。
| 種類 | 件数 |
|---|---|
| Fundamental | 4,044 |
| Intermediate | 1,969 |
| Advanced | 614 |
Training Category
各コースのトレーニング内容の検索項目になります。
試験対策やJamsに興味ある人が多そうですが、コース数としてはまだ少ない模様です。
| 種類 | 件数 |
|---|---|
| Digital Course | 5,165 |
| Digital Course with Lab | 12 |
| Self-Paced Lab | 1,270 |
| Exam Preparation | 186 |
| AWS Jams | 3 |
| Game-Based Learning | 2 |
個人的感想まとめ
日本語対応のコースも662件と500を超えてきますし、英語のコンテンツであれば、確実に500コースを超えるコースが登録されていると感じました。
動画内には日本語吹替されたコースや、日本語字幕が入ったコースが混ざってはいますが、AWS内のメジャーなサービスを勉強するのであれば、十分なコース量です。
無料で学べる個人のAWS学習環境としても十分なコース量に感じたので、AWS初学者はまずはここからAWSの勉強を行ってみるのがよいのでは?と感じました。
編集後記
本記事の下書中にEnglishとJapaneseのコンテンツ数が増えたのを観測し、データを取り直しました^^
今後も少しずつコンテンツが増えていったりすると思われるので、また時間をおいて内容を確認してみたいと思います。






