TypeScript開発に欠かせない?Zodライブラリの基本

2023.04.25

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

どうもこんにちは、稲葉です。

最近、私はTypeScriptを使ってちょっとした開発をしていたので、便利なライブラリやフレームワークを探していました。その中で、ゾッと驚くものを見つけたんです。

それが、TypeScriptファーストスキーマ宣言・検証ライブラリであるZodです。

Zodの素晴らしさは、実際に触ってみないとわからないと思います。私自身もZodを使ってみて、その使いやすさに感動しました。

そこで、今回はZodライブラリの基本的な使い方を紹介したいと思います!

あなたもZodの魅力に触れてみませんか?

準備

React使って進めていきます。 はじめにターミナルで以下のコマンドを打ちます。

npx create-react-app my-app --template typescript
cd my-app
npm start

TypeScriptをテンプレートに指定して、create-react-appで必要なものを一式揃えます。

インストールが完了しましたら、my-appに移動して、npm startで動くか確かめます。

少し経つとブラウザが起動して、このような画面が開かれると思います。

Zodをインストールする前に、App .tsxファイルを編集して、簡単なお問い合わせフォームを作っていきます。

/src/App.tsx

import "./App.css";
import React, { useState } from "react";

interface FormData {
  name: string;
  email: string;
  message: string;
}

const App: React.FC = () => {
  const [formData, setFormData] = useState<FormData>({
    name: "",
    email: "",
    message: "",
  });

  const handleChange = (
    event: React.ChangeEvent<HTMLInputElement | HTMLTextAreaElement>
  ) => {
    setFormData({ ...formData, [event.target.name]: event.target.value });
  };

  const handleSubmit = (event: React.FormEvent<HTMLFormElement>) => {
    event.preventDefault();
    console.log(formData);
  };

  return (
    
<div className="App">
      
<h2>お問い合わせフォーム</h2>

      
<form onSubmit={handleSubmit}>
        <label>
          Name:
          <input type="text" name="name" value={formData.name} onChange={handleChange} />
        </label>
        
        <label>
          Email:
          <input type="email" name="email" value={formData.email} onChange={handleChange} />
        </label>
        
        <label>
          Message:
          <textarea name="message" value={formData.message} onChange={handleChange} />
        </label>
        
        <button type="submit">Submit</button>
      </form>

    </div>

  );
};

export default App;

ファイルを保存して、ターミナルで以下のコマンドを打ち、

npm start

もう一度起動すると、このような画面になります。

 

今回はZodのお試しなので、フォームには特にCSSは当てていません。

何かしら入力してSubmitボタンを押して、Chromeの検証ツールでConsoleを見ると、

上記のように出力されます。

これで準備は完了です!これからZodを実装していきます。

Zod実装

インストール

はじめにZodをインストールします。

npm install zod

それでは、コードを書いていきます。

/src/App.tsx

import "./App.css";
import { z } from "zod";
import React, { useState } from "react";

// 以下略

まず、import { z } from "zod"でZodをインポート。

const age = z.number().min(1);
const url = z.string().url();

Zodはこのようにシンプルな数値のスキーマやURL文字列のスキーマを宣言する事ができます。

.object()

今回はお問い合わせフォームの複数の入力値に対して設定したいので、

Zodのオブジェクトスキーマを使います。

/src/App.tsx

const App: React.FC = () => {
  const [formData, setFormData] = useState<FormData>({
    name: "",
    email: "",
    message: "",
  });

  const FormData = z.object({
    name: z.string().min(2).max(50),
    email: z.string().email(),
    message: z.string().min(5),
  });

オブジェクトスキーマは、.object()で定義していきます。

  • nameに対して、最小2文字、最大50字の文字列
  • emailに対して、メール形式の文字列
  • messageに対して、最小5文字の文字列

と言った感じにバリデーションを設定しました。

.infer<T>

.inferを使うことで、スキーマを利用してTypescriptの型を生成できます。

なので、FormDataスキーマからCopyと言う型を作りたいと思います。

 const FormData = z.object({
    name: z.string().min(2).max(50),
    email: z.string().email(),
    message: z.string().min(5),
  });

  type Copy = z.infer<typeof FormData>;

Copyの所にカーソルを持っていくと以下のように表示されると思います。(エディターはVScodeを使ってます)

CopyはFormDataスキーマと同じ型を持っています。

このようにinfer関数を使えば簡単に型を作成する事ができます。

.parse()

//

const handleSubmit = (event: React.FormEvent<HTMLFormElement>) => {
    event.preventDefault();
    const result = FormData.parse(formData);
    console.log(result);
    console.log(formData);
  };

//

先ほど定義したスキーマを使って、 handleSubmitで.parse()という関数を使い検証していきます。

.parse()は、入力値がスキーマの期待する値かを検証します。

試しにフォームに何も入力しないで、Submitボタンを押してみてください。

恐らく、上記のようなエラー画面が表示されると思います。このように.parse()は、検証に失敗するエラーを投げます。

次に、

  • name = test
  • email = abc@abc.com
  • message = zazizuzezo

を入力して、Submitボタンを押します。そうすると、入力値が期待する値だったため、コンソールに以下のように出力されます。

.parse()は、検証に成功する入力値を返します、

.safeParse()

.safeParse()と言う検証する関数もあります。先ほどの.parse()とは、入力値を検証する点は同じなのですが、戻り値が違います

その点を実際に動かして確かめたいと思います。

// 
const handleSubmit = (event: React.FormEvent<HTMLFormElement>) => {
    event.preventDefault();
    const result = FormData.safeParse(formData);
    console.log(result);
    console.log(formData);
  }; 
//

また、フォームに何も入力しないでSubmitボタンを押します。

そうするとコンソールに、エラー内容successプロパティのfalseが出力されます。

このように、.safeParse()は戻り値をSuccessプロパティを含むオブジェクトとして返します。

 

今度は検証に成功するように入力して、Submitボタンを押します。

先ほどとは違い、入力値successプロパティのtrueが出力されました。

まとめ

今回はZodライブラリの基本的な使い方を紹介しました!

お問い合わせフォームの作成だったため、基本的なZodの使い方しか紹介できませんでしたが、

少しでもZodに興味を持って頂けたら幸いです。

今後も何かしら気になるフレームワークやライブラリがありましたら、投稿したいと思います。

以前に書いたFastAPIの記事も興味がありましたら、読んでもらえると嬉しいです!

https://dev.classmethod.jp/articles/try_fastapi_intro/

最後まで読んで下さり、ありがとうございます。