
Cloudflareに関するメディア掲載記事 (メディアからどう見えてんの?)
Cloudflareについて、いろいろ調べてきましたが、メディアからメーカー発信情報とは違う視点の記事が多数あることに気づきました。Cloudflareが起業してから、およそ10年が経過しましたが、私たちがいちユーザーとしてインターネットを利用している環境に様々な影響を与えている(影響を受けていた)ことに気づきました。 メディア記事を確認しなおすことで、今まで知らなかった Cloudflare に出会うことができるかもしれません。 また、PRTIMEの情報も収集していますので、Cloudflareの言い分もご確認ください。
2023.09.29
この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。
- 記事中に「Cludflare」という名称が紹介されているだけのものもリストアップしています。
- 各媒体の「記事一覧」リンクをクリックすると、記事検索により最新の情報を確認することができます。
INTERNET Watch
- 記事や読者の傾向は、インターネット全般のニュース、出来事、市場動向、セキュリティー(脆弱性)、などと推定できる。
- INTERNET Watchの「Cloudflare」記事一覧
クラウド Watch
- 記事や読者の傾向は、インターネットをビジネス利用する読者向けのクラウド、サーバー、ネットワーク機器に関するニュース、製品動向、市場動向、ビジネス連携などと推定できる。
- 前身のEnterprize Watchの領域もカバーしている。
- クラウド Watchの「Cloudflare」記事一覧
窓の杜
- 記事や読者の傾向は、Windows PC利用者向けの端末動向、サービス動向、障害動向などと推定できる。
- 窓の杜の「Cloudflare」記事一覧
ケータイ Watch
- 記事や読者の傾向は、スマートフォン利用者向けの端末動向、サービス動向、障害動向などと推定できる。
- ケータイ Watchの「Cloudflare」記事一覧
ASCII
-
- 記事や読者の傾向は、Web開発者、クラウドサービス提供者、JAWS-UGなどと推定できる。
- ASCIIの「Cloudflare」記事一覧
週刊ASCII
-
- 記事や読者の傾向は、Web開発者、クラウドサービス提供者、JAWS-UGなどと推定できる。
- 週刊ASCIIの「Cloudflare」記事一覧
日経XTECH
- 記事や読者の傾向は、などと推定できる。
- 日経XTECHの「Cloudflare」記事一覧
- 日経XTECHの「クラウドフレア」記事一覧
Date | Articles | in one word | Reason for publication |
---|---|---|---|
2023.9.28 | そのトラブル、原因はDNS 「Windowsでネットにつながらない」「ファイアウオールに障害発生」 日経NETWORK 2023年10月号 P.40~P.47 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nnw/18/091900175/091900001/ | DNS障害の仕組みとDoH対策 | パブリックDNSの「1.1.1.1」 |
2023.9.8 | 米クラウドフレアがデータ保護向け新サービス、データ漏洩やソースコード損失を軽減 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/15888/ | Cloudflare One Data Protection Suite 発表 | 製品紹介 |
2023.8.8 | [IT業界クイズ]契約拒否に値上げ、首都圏データセンターの稼働率はもうギリギリ? https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02534/080200004/ | 2023年4月~7月に日経クロステック掲載記事からトピックをクイズ形式で紹介 | CDNベンダーのひとつ |
ZDNET Japan
- 記事や読者の傾向は、などと推定できる。
- ZDNET(zdnet.com)
- ZDNET Japanの「Cloudflare」記事一覧
Date | Articles | in one word | Reason for publication |
---|---|---|---|
2023.9.4 | アジア太平洋地域の企業、セキュリティ対策が万全は38%--Cloudflare調査 https://japan.zdnet.com/article/35208568/ | アジア太平洋地域で実施したサイバーセキュリティ対策の調査 | 調査資料発行元 |
2023.3.10 | ロシアでサービス継続、CloudflareやAkamaiが意図示す(ZDNET.com) https://japan.zdnet.com/article/35184706/ Cloudflare and Akamai refuse to pull services out of Russia https://www.zdnet.com/article/cloudflare-and-akamai-refuse-to-pull-services-out-of-russia/ | ロシアに対して何のためにサービス提供を継続するのか、改めて考え方を示す。 | 意思表明 |
2020.7.x | AWSとCloudflareのインテグレーションが提示、 クラウド時代のビジネスドリブンなセキュリティ新標準 https://japan.zdnet.com/extra/cloudflare_202007/35157138/ | キャンペーンサイト | 広告主 |
ScanNetSecurity
- 記事や読者の傾向は、などと推定できる。
- ScanNetSecurityの「Cloudflare」記事一覧
- The Register誌 (https://www.theregister.com/)
Date | Articles | in one word | Reason for publication |
---|---|---|---|
2021.6.7 | MBSDと米Cloudflare業務提携、Cloudflare WAFのマネージドサービス開始 https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2021/06/07/45781.html 三井物産セキュアディレクション株式会社(MBSD)は6月2日、コンテンツデリバリーネットワーク(CDN)、セキュリティサービスを提供する米国Cloudflare社と業務提携し、「Cloudflare WAF(Web Application Firewall)」のマネージドセキュリティサービスの開始を発表した。 | Cloudflare WAFの監視サービス | 応用サービス |
2017.1.30 | 「大みそかのうるう秒」はCloudflare をどう苦しめ、たった1文字がどうそれを治したか ~ DNSのバグは「時間」の問題だった(The Register) https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2017/01/30/39395.html 2017年到来の直前にうるう秒が追加されたとき、Cloudflareがつまずいた。年が明けての最初の数時間、コンテンツデリバリネットワークのDNSサーバーが限定的なサービスの中断におちいったのだ。 | DNSバグのCDNベンターへの影響 | The Register誌
DNSバグの被災者 |
2013.8.6 | 米国およびフランスからのパケット数に大きなピーク--定点観測レポート(JPCERT/CC) https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2013/08/06/32215.html JPCERT/CCは、2013年4月から6月における「インターネット定点観測レポート」を公開した。 | トラフィックの定点観測 | トラフィック規模の指標 |
2013.4.10 | 史上最大の DDoS 攻撃が Spamhaus に殴り掛かる~メール界の掃除屋、インターネットの絨毯爆撃に応戦(The Register) https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2013/04/10/31411.html 攻撃者のリクエストそのものは、そのレスポンスの大きさに比べてごくわずかな割合でしかない。つまり攻撃者は攻撃の大きさを、攻撃者自身がコントロールする帯域幅のリソースの何倍もの大きさに、効果的に増幅させることができる。 | 史上最大のDDoS攻撃 | The Register誌
攻撃対象 |
IT Leaders
- 記事や読者の傾向は、などと推定できる。
- IT Leadersの「Cloudflare」記事一覧
Date | Articles | in one word | Reason for publication |
---|---|---|---|
2023.9.26 | セキュリティ対策の最後の砦「ゼロトラスト」 Cloudflareはなぜ導入のハードルを超えられるのか? https://it.impress.co.jp/articles/-/25358 | セキュリティ対策の最後の砦「ゼロトラスト」 | 出稿記事 |
2022.9.22 | Cloudflare、データ送信費用が発生しないS3互換クラウドストレージ「Cloudflare R2 Storage」 https://it.impress.co.jp/articles/-/23813 | Cloudflare R2 Storage 製品発表 | 製品情報 |
2022.5.12 | 最寄りのCDNエッジにデータを保存するサーバーレスデータベース「Cloudflare D1」 https://it.impress.co.jp/articles/-/23143 | Cloudflare D1 製品発表 | 製品情報 |
2022.2.17 | システム監視ツール新版「Zabbix 6.0」、業務レベルでサービスの稼働状況を監視可能に https://it.impress.co.jp/articles/-/22730 | Zabbix 製品情報 | Zabbixのテンプレート対象 |
2020.2.10 | 人気サービス/アプリに載る自社の情報を正しく管理する─Yextの利用メリットと仕組み 米Yext インフラストラクチャ担当EVP ショーン・マカイゼック氏 https://it.impress.co.jp/articles/-/19232 | 米Yext社 インタビュー | 関連キーワード |