
AWS CloudFormation テンプレートリファレンス – 擬似パラメータ(Pseudo Parameters)
この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。
- Template Reference - AWS CloudFormation
 - CloudFormation | 特集カテゴリー | Developers.IO
 - AWS CloudFormationテンプレートリファレンス | シリーズ | Developers.IO
 
AWS CloudFormationテンプレートリファレンス、第3弾は『擬似パラメータ(Pseudo Parameters)』。
目次
擬似パラメータ(Pseudo Parameters)はAWS CloudFormationで事前に定義されているパラメータです。それらについては利用者が事前にテンプレート内部で定義する必要はありません。Ref関数と同じように使う事が出来ます。
例えば、以下例では、擬似パラメータ:AWS::Regionを割り当てています。
"Outputs" {
   "MyStacksRegion" : { "Value" : { "Ref" : "AWS::Region" } }
}
現在利用可能な擬似パラメータ(Pseudo Parameters)は以下の通りです。
AWS::NotificationARNs
現在のスタックに対応する通知ARNs(Amazon Resource Names)リストを返します。
例:
{
   "AWSTemplateFormatVersion" : "2010-09-09",
   "Resources" : {
      "MyNestedStack" : {
         "Type" : "AWS::CloudFormation::Stack",
         "Properties" : {
            "TemplateURL" : "https://my-website.com/stack-spec.json",
            "NotificationARNs" : {"Ref" : "AWS::NotificationARNs"}
         }
      }
   }
}
リストから単一のARNを取得するには、Fn::Selectを使います。
"myASGrpOne" : {
   "Type" : "AWS::AutoScaling::AutoScalingGroup",
   "Version" : "2009-05-15",
   "Properties" : {
      "AvailabilityZones" : [ "us-east-1a" ],
      "LaunchConfigurationName" : { "Ref" : "MyLaunchConfiguration" },
      "MinSize" : "0",
      "MaxSize" : "0",
      "NotificationConfiguration" : {
         "TopicARN" : { "Fn::Select" : [ "0", { "Ref" : "AWS::NotificationARNs" } ] },
         "NotificationTypes" : [ "autoscaling:EC2_INSTANCE_LAUNCH", "autoscaling:EC2_INSTANCE_LAUNCH_ERROR" ]
      }
   }
}
AWS::Region
包括的なリソースが作成されているAWSのリージョンを表す文字列を返します。
AWS::StackId
AWS CLIのaws cloudformation create-stackコマンドで指定する時に利用出来る、スタックのIDを返します。
AWS::StackName
AWS CLIのaws cloudformation create-stackコマンドで指定する時に利用出来る、スタックの名前を返します。






