
『はじめての「さくらのクラウド」』というタイトルでクラメソさっぽろIT勉強会 (仮) で登壇しました #cm_sapporo_study
いわさです。
先日クラスメソッドが主催する「クラメソさっぽろIT勉強会 (仮) #8: 新しく始めようとしている技術」というイベントで LT をしてきました。
この記事ではスライドやイベントの様子を共有したいと思います。
登壇資料
発表スライドはこちらになります。
最近話題の「さくらのクラウド」を最近趣味で触り始めまして、まだまだ少ししか触れていないのですが、いくつか感じたことや知ったことなどを発表させて頂きました。
発表内でも触れていますが、デジタル庁のガバメントクラウドのページで「さくらのクラウドの開発計画の進捗状況について」が共有されています。
2026年3月までの開発ロードマップ内で、個人的に気になっているものは以下あたりです!
- 【リソース作成・管理機能(Terraform/CloudFormation)】
- 【コスト・運用最適化支援】
- 【パフォーマンスとセキュリティの最適化】
- 【脆弱性検出】
みなさん、これからの 1 年間「さくらのクラウド」に注目しましょう。
勉強会の様子
スライドの内容は上記を見て頂ければと思うので、ここではイベントの様子を少しだけお伝えしたいと思います。
今回はクラスメソッド札幌オフィスに新しく追加された「カフェスペース」でのイベント初開催となりました。
今回も LT でお話頂いた方にノベルティをプレゼントさせて頂きました。
上記のノベルティの用意などもそうなのですが、クラスメソッドは社内でコミュニティ活動を支援してくれるチームがおりまして、そういった方々にご支援頂いているおかげで継続的に開催し続けることが出来ております。いつもありがとうございます。
さいごに
本日は『はじめての「さくらのクラウド」』というタイトルでクラメソさっぽろIT勉強会 (仮) で登壇したので、そのレポートでした。
おかげさまでクラメソさっぽろ IT 勉強会も 2024 年 4 月 4 日の第 1 回の開催から 1 年を迎えることが出来ました。これからも札幌オフラインで継続していけたら良いなと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。