はじめるCoffeeScript その2

はじめるCoffeeScript その2

Clock Icon2012.05.22

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

うえじゅんです。

前回からの続きです。
今回も「TRY COFFEESCRIPT」で動作できるサンプルで進めていきます。

配列

JavaScriptと同じように配列は [ ] を使います。

CoffeeScript

cm = ["classmethod", "annotation"]

an = [
  "annotation"
  "classmethod"
]

複数行に分けて書くことができ、またカンマではなく改行を区切り文字として利用できます。

 範囲(レンジ)を使うこともできます。

「1..10」や「1...10」のような書き方となります。
「..」の場合は 指定した値まで、「...」の場合は指定した値を含みません。

CoffeeScript

classmethod = [0..10]

annotation = [10...0]

# 配列から特定の範囲で値を取り出すこともできます
console.log classmethod[0..5]

console.log annotation[0...5]

オブジェクト

JavaScriptよりもシンプルに生成できます。

CoffeeScript

company =
  cm:
    name: "classmethod"
    url: "https://classmethod.jp/"
    description: "iPhone/iPad/Android/Amazon EC2/HTML5/UI/UX システム開発/アプリ開発のクラスメソッド"

  an:
    name: "annotation"
    url: "http://an.classmethod.jp/"
    description: "アノテーションは「ICTスキルで企業のビジネスに貢献したいエンジニアやクリエーター」と「ICTを利用して効率的なシステム開発/保守/運用を行いたい企業」とを結びつけることで社会に新たな価値を創造していきます。"

JavaScriptで書くより可読性が高いのではないでしょうか。

演算子

CoffeeScript JavaScript
is ===
isnt !==
not !
and &&
or ||
true, yes, on true
false, no, off false
@, this this
of in

CoffeeScriptでは記号を英単語に置き換えることで、より分かりやすくなっています。

比較演算子

比較演算子を便利に書くこともできます。

CoffeeScript

classmethod = 8

if 1 < classmethod < 10
  console.log "第#{classmethod}期目"
[/javascript]
<p>Rubyのように存在演算子を使うことでJavaScriptではめんどうなチェックも簡単にできます。<br />プロパティの存在チェックにも使えます。</p>
<p>
<a href="http://public-blog-dev.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2012/05/b74134ce6734036417deaa2faa63d7b1.png"><img src="http://public-blog-dev.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2012/05/b74134ce6734036417deaa2faa63d7b1-640x205.png" alt="" title="スクリーンショット" width="640" height="205" class="alignnone size-large wp-image-26325" /></a>
</p>
<p>CoffeeScript</p>

<h4>for</h4>
<p>配列のループは in を利用し、オブジェクトのループには of を利用します。<br />for 文の値を受け取ることもできます。<br />また、 when を使って特定の要素に絞ることもできます。</p>
<p>
<a href="http://public-blog-dev.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2012/05/b0be748899480ae81ec65709c6b395c5.png"><img src="http://public-blog-dev.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2012/05/b0be748899480ae81ec65709c6b395c5-640x349.png" alt="" title="スクリーンショット" width="640" height="349" class="alignnone size-large wp-image-26342" /></a>
</p>
<p>CoffeeScript</p>

names = ["れに", "夏菜子", "杏果", "詩織", "彩夏"]

menbers =
  purple: "れに"
  red: "夏菜子"
  green: "杏果"
  yellow: "詩織"
  pink: "彩夏"

for name in names
  console.log name

for color, name of menbers
  console.log "#{color} is #{name}"

for name in names when name isnt ("れに" and "彩夏")
  console.log "#{name}"

値を受け取って1行で書くこともできます。

CoffeeScript

num = 0
number = [1, 2, 3, 4, 5]
num += n for n in number
console.log num

また、以下のようなやり方で配列のインデックスを受け取ることもできます。

CoffeeScript

names = ["れに", "夏菜子", "杏果", "詩織", "彩夏"]

for name, i in names
  console.log "#{i}:#{name}"

範囲で回すことで通常のJavaScriptのfor文も使えます。

CoffeeScript

for i in [1..10]
  console.log "#{i}"

switch

JavaScript との違いは case の代わりに when を利用します。
then を使って1行で書くこともできます。

CoffeeScript

menber = (color, exist) ->
  if exist is yes
    console.log "#{color} is menber"
  else console.log "#{color} isn't menber"

color = "red"

switch color
  when "purple"
    menber color, yes
  when "red", "green"
    menber color, yes
  when "yellow", "pink" then menber yes
  else menber color, no

try/catch/finally

JavaScript と同様です。

CoffeeScript

try
  method()
catch err
  console.log "Err is #{err}"

また長くなってしまったので、その3に続きます。

Share this article

facebook logohatena logotwitter logo

© Classmethod, Inc. All rights reserved.