JAWS-UGコンテナ支部 x ストレージ支部コラボ会で 「EBS CSI driverを利用しているEKSクラスターをEKS Auto Modeにインプレースで移行してみる」というタイトルで登壇しました!Amazon EKSAWS枡川 健太郎FacebookHatena blogX2025.11.082025/11/7 の JAWS-UG コンテナ支部 x ストレージ支部コラボ会で登壇してきたので資料を共有します。 https://storage-jaws.connpass.com/event/371127/ EKS Auto Mode への移行は基本的には Blue/Green 形式での移行をおすすめします。 ただし、ストレージを扱うワークロードだと Blue/Green 形式でも切り戻しが複雑になりがちです。 ダウンタイムを大きく取れてストレージを扱う場合はインプレースでの移行も検討してみて下さい! その際は eks-auto-mode-ebs-migration-tool が便利ですよ!! https://github.com/awslabs/eks-auto-mode-ebs-migration-tool 登壇資料 参考資料 既存の EKS クラスターで EKS 自動モードを有効にする | Amazon EKS EKS マネージドノードグループから Auto Mode に移行してみた | DeveloperIO ストレージクラスを作成する | Amazon EKS ワークロードが EKS Auto Mode ノードにデプロイされるかどうかを制御する | Amazon EKS