FinOps Certified Practitioner を取得するために実施したこと

FinOps Certified Practitioner を取得するために実施したこと

Clock Icon2025.05.07

先日、FinOps Certified Practitioner を取得しました。その際に事前に確認や準備した内容を紹介していきます。
どなたかのお役立てれば幸いです。

FinOps Certified Practitioner とは

FinOps Foundation が FinOps に関するスキルを持っていることを認定する資格の一つです。

スクリーンショット 2025-05-07 18.44.28
(引用元:https://learn.finops.org/

資格概要

具体的な内容は、試験概要にも記載されています。
トレーニングコースの内容も含まれていますが、FinOps プラクティショナーとして取り組みを始める際に、必要なベースとなる網羅的な知識を有していることを示す資格と考えて良いかと思います。

FinOps認定プラクティショナーコースは、クラウド、財務、テクノロジー分野の様々な役割を担う個人が、FinOpsに関する知識を検証し、専門家としての信頼性を高めるためのコースです。このコースでは、FinOpsフレームワークのすべてのコンポーネントを含む、FinOpsの基礎を網羅します。このコースでは、FinOpsプラクティショナーであることの意味、そしてこの役割が組織全体の中でどのように位置づけられるかを理解するのに役立ちます。このコースを通して、FinOps、その実践分野、そしてクラウド運用からビジネス価値を高めるためにFinOpsがどのように適用されるかについて理解を深めることができます。

(引用元:https://learn.finops.org/page/finops-certified-practitioner

試験情報

  • 費用は$325
  • 合格点は75%
  • 50問の多肢選択式問題
  • 時間は60分
  • 12ヶ月以内に3回受験が可
  • 自宅から受験が可能
  • 認定期間は24ヶ月

(抜粋元:https://learn.finops.org/finops-certified-practitioner-certification-exam

試験前にやったこと

情報収集

日本国内でも既に取得されている方々がいて、情報発信してくれていたため、他の方がどのように準備されたのかを確認していきました。(感謝しかない)

公式サイトと Udemy で学習されているようでした。クラウドに関する一定の知識も必要なようです。

また FinOps Foundation Japan Chapter の松沢さんが公開されていた資料にある「おすすめルート」も参考にしました。

スクリーンショット 2025-05-07 19.35.26

https://speakerdeck.com/chacco38/finopssukirunoxiao-lu-de-nashang-gefang-v20250305?slide=35

Introduction to FinOps 受講

FinOps の全体感を無償で学習できるデジタルトレーニングコースが用意されています。
(このコースとは別に有償のコースもありますのでご注意ください)
以前、コースを受講した記事を公開しているため、良ければそちらをご参照ください。

https://dev.classmethod.jp/articles/learn-introduction-to-finops-202504/

FinOps Framework の理解

FinOps Foundation のサイトにある FinOps Framework をメインに読んでいきました。少し前に Framework がアップデートされた関係もあり、試験とは異なる(追加)部分がありますが、機械翻訳した内容で学習しました。

https://www.finops.org/framework/

若干ではありますが、日本語訳されたドキュメントもあります。

https://finops-jp.github.io/docs/introduction/what-is-finops

専門書籍を読む

FinOps に関する書籍として、25年3月に日本語翻訳された『クラウドFinOps 第2版』があります。全488ページの道半ばで、読み終えた後だと少し先になりそうだったことから Framework に関する部分だけを先に読みました。(今、思えばちゃんと読んでおけば良かったなと...)

https://www.oreilly.co.jp/books/9784814401086/

試験当日の流れ

アカウントを登録

アカウント登録をしていない場合は、先に登録を行います。
https://learn.finops.org/

試験を購入

サインインした後に FinOps Certified Practitioner の試験のみを購入します。クレジットカードでの支払いとなります。

https://learn.finops.org/finops-certified-practitioner-certification-exam

試験を開始

試験概要などが表示され、試験ページで Start を選択すると開始されます。
有人での監視やチェックはありません。
全てを解答し終えて、送信すると試験終了です。

スクリーンショット 2025-05-06 17.21.23

最後にまとめて解答をチェックなどはありません。
また各設問ページに戻るボタンはありましたが、前のページに戻ると、それより先で入力した解答がクリアされるので、途中で一つ前に戻るなら良いですが、最後まで解答し終えた後に何ページも戻ると大変なことになります...

結果

試験終了後にすぐ結果が表示されます。今回は合格することが出来ました!

スクリーンショット 2025-05-07 19.10.49

所感としては FinOps Framework 全体の話が多く、中でも Domain や Capabilities の部分が多かった印象でした。細かい部分で悩んだところもあり、専門書籍をちゃんと読んだ上であれば、もっと自信を持って解答出来たのかもしれません。(反省)

次は FinOps Certified EngineerFinOps Certified FOCUS Analyst に挑戦していければと思います。

Share this article

facebook logohatena logotwitter logo

© Classmethod, Inc. All rights reserved.