AlloyDB で無料トライアル クラスタが利用可能になりました
この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。
ウィスキー、シガー、パイプをこよなく愛する大栗です。
AlloyDB で無料トライアル クラスタが一般提供されました。AlloyDB を試しやすくなったのでレポートします。
AlloyDB とは
AlloyDB for PostgreSQL とは PostgreSQL と互換性を持つフルマネージド型のエンタープライズワークロードのためのデータベースサービスです。トランザクション ワークロードでは優れたパフォーマンスを有しており標準の PostgreSQL の 4 倍高速で、標準の PostgreSQL よりも最大 100 倍高速な分析クエリを実行できます。
詳しくは、以下のエントリをご参照ください。
AlloyDB の無料トライアル クラスタ
トライアル クラスタに関する情報
トライアル クラスタは以下のようになっています。
- 資格
- 既存および新規の Google Cloud のユーザーの両方が対象となります。新規ユーザーは 90 日間 $300 のクレジットが無料で提供されますが、それとは別に利用できます。
- 請求
- Cloud Billing を有効にする必要があります。トライアル クラスタとインスタンスリソースに料金はかかりませんが、ネットワークやバックアップなどに料金が発生します。
- 期間
- 次のいずれかが起こるまで無料トライアル クラスタで AlloyDB を試せます。
- 無料トライアル クラスタを最初に作成してから 30 日が経過した。
- 無料トライアル クラスタを削除した。
- 30 日のトライアル期間期間終了前にトライアル クラスタをアップグレードしなかった場合、インスタンスは削除されクラスタとデータは追加の 15 日間無料で維持されます。15 日間の猶予期間が終了すると、削除がリクエストされます。最終バックアップは、最大1年間または明示的に削除するまで保持されます。バックアップの保温の関する料金は適用されます。
- 次のいずれかが起こるまで無料トライアル クラスタで AlloyDB を試せます。
- SLA
- 無料トライアル クラスタには SLA は適用されません。AlloyDB のテストと実験のために設計されており、本番環境でアプリケーションを実行することは推奨されていません。
- 利用可能なリージョン
- アメリカ:アイオワ(us-central1)、モントリオール(northamerica-northeast1)
- アジア:台湾(asia-east1)、大阪(asia-northeast2)、デリー(asia-south2)、シンガポール(asia-southeast1)、メルボルン(australia-southeast2)
- ヨーロッパ:フィンランド(europe-north1)、ベルギー(europe-west1)、オランダ(europe-west4)
トライアルの内容と条件
トライアル クラスタには、以下の内容と条件が適用されます。
- プロジェクトのライフサイクルごとに 1 個の無料トライアル クラスタを作成できます。
- 30 日間の無料トライアル クラスタです。
- SLA の保証はありません。
- AlloyDB のすべての割当と制限が適用されます。
- 1 個の無料トライアル クラスタはテスト目的で最大 1TB のストレージと 8 vCPU のシングルゾーン プライマリ インスタンスが提供されます。無料トライアル クラスタを編集してストレージやコンピューティングの容量を増やすことはできません。無料トライアル クラスタのストレージとコンピューティングの容量を増やすには有料インスタンスへのアップグレードが必要です。
- 8 vCPU のコンピューティング容量の読み取りプールが最大 1 個です。
- 無料トライアル クラスタはバックアップとリストアをサポートしてません。
- リージョン間レプリケーションはサポートされていません。
- 高可用性はサポートされていません。
- 無料トライアル クラスタとインスタンス リソースは無料ですが、リージョン外への接続、パブリック インターネット経由のデータ転送、最終バックアップの取得と保存には料金がかかります。
やってみる
実際に無料トライアル クラスタを作成して試してみます。
無料トライアル クラスタの作成
Cloud Console の AlloyDB の画面を開きます。
無料クラスタを作成をクリックします。もしもグレーアウトされ無効化している場合には、関連する API を有効化してから試してください。

クラスタを構成します。
クラスタ ID、パスワード、データベースのバージョン、リージョン、ネットワークを指定して無料クラスタを作成をクリックします。今回は大阪(asia-northeast2) で起動します。

暫くするとクラスタとプライマリ インスタンスが起動します。

AlloyDB Studio で、データベース、ユーザー、パスワードを入力して認証するをクリックします。

AlloyDB にログインできました。

読み取りプール インスタンスの追加
読み取りプール インスタンスを追加します。
作成したクラスタの概要で読み取りプール インスタンスを追加をクリックします。

読み取りプール インスタンスの設定を指定して読み取りプールを作成をクリックします。

暫くすると読み取りプール インスタンスの準備が完了します。 接続性の欄を広げると接続先を確認できます。

無料トライアル クラスタのアップグレード
無料トライアル クラスタを有料インスタンスへのアップグレードします。
作成したクラスタの概要でUPGRADE NOWをクリックします。

マシンタイプを選択してUPGRADE NOWをクリックします。

アップグレードするとトライアル期間の残り日数が表示されなくなります。これで有料インスタンスへアップグレードされました。

さいごに
AlloyDB は Google Cloud 上で Better PostgreSQL として人気がありますが、通常の PostgreSQL から移行する場合には検証が必要となります。今までは無料で試す環境がなく試すためにハードルがありました。無料トライアル クラスタによって手軽に検証できるようになりました。
これを機会に PostgreSQL を AlloyDB へ移行することを検討してはいかがでしょうか?






