QuickSight describe コマンド実行時に指定する各種リソース ID の調べ方
2025.10.27
困っていた内容
以下 3 つのコマンドを実行したいのですが、それぞれのコマンドのオプションで指定する「--dashboard-id」「--analysis-id」「--data-set-id」について、どこから調べたらいいのかわかりません。どうしたらいいですか?
どう対応すればいいの
--dashboard-id の調べ方
- list-dashboards コマンドを使う
実行例
$ aws quicksight list-dashboards --aws-account-id <AWS アカウント ID>
実行結果
{
"DashboardSummaryList": [
{
"Arn": "arn:aws:quicksight:ap-northeast-1:<AWS アカウント ID>:dashboard/aecb20a7-3bd5-434e-97d2-c42de6a97468",
"DashboardId": "aecb20a7-3bd5-434e-97d2-c42de6a97468",
"Name": "test",
"CreatedTime": "2025-09-09T04:23:07.768000+00:00",
"LastUpdatedTime": "2025-09-09T04:23:07.751000+00:00",
"PublishedVersionNumber": 1,
"LastPublishedTime": "2025-09-09T04:23:07.768000+00:00"
}
],
"Status": 200,
"RequestId": "<リクエスト ID>"
}
上記コマンド出力結果より、自分が知りたいデータセットの "Name" および その時の "DashboardId" をご確認ください。こちらが --dashboard-id になります。
- コンソールから確認する
調べたいダッシュボードをブラウザで表示し、その時の URL の末尾より--dashboard-idを確認できます。

--analysis-id の調べ方
- list-analyses コマンドを使う
実行例
$ aws quicksight list-analyses --aws-account-id <AWS アカウント ID>
実行結果
{
"AnalysisSummaryList": [
...
{
"Arn": "arn:aws:quicksight:ap-northeast-1:<AWS アカウント ID>:analysis/dfa59b47-2285-47d5-99ff-6d3d670fa6b7",
"AnalysisId": "dfa59b47-2285-47d5-99ff-6d3d670fa6b7",
"Name": "sample_dataだよ.csv analysis",
"Status": "CREATION_SUCCESSFUL",
"CreatedTime": "2025-10-01T07:32:15.906000+00:00",
"LastUpdatedTime": "2025-10-01T07:45:22.725000+00:00"
},
...
上記実行結果の "AnalysisId" が --analysis-id になります。
- コンソールから確認する
調べたい分析を開いて、その URL から確認できます。

--data-set-id の調べ方
- list-data-sets を使う
コマンド実行例
$ aws quicksight list-data-sets --aws-account-id <AWS アカウント ID>
実行結果
{
"DataSetSummaries": [
...
{
"Arn": "arn:aws:quicksight:ap-northeast-1:<AWS アカウント ID>:dataset/6e953d7f-acc8-4d5b-8db2-0865f2d796ee",
"DataSetId": "6e953d7f-acc8-4d5b-8db2-0865f2d796ee",
"Name": "sample_dataだよ.csv",
"CreatedTime": "2025-09-12T00:22:20.052000+00:00",
"LastUpdatedTime": "2025-10-01T07:32:15.566000+00:00",
"ImportMode": "SPICE",
"RowLevelPermissionTagConfigurationApplied": false,
"ColumnLevelPermissionRulesApplied": false
},
...
上記出力結果の "DataSetId" が --data-set-id になります。
- コンソールから確認する
調べたいデータセットを開いて、その URL から確認できます。

参考情報






