JAWS-UG IoT 専門支部「AWS IoT 10年の歩みを振り返る」を開催しました

JAWS-UG IoT 専門支部「AWS IoT 10年の歩みを振り返る」を開催しました

2025.10.13

こんにちは、クラスメソッド製造ビジネステクノロジー部所属、JAWS-UG IoT専門支部 運営メンバーの若槻です。

「AWS IoT Core」が 2015/10/08 にリリースされてから、今年でちょうど 10 年となりますが、それに前後して誕生した IoT 専門支部も 10 周年を迎えることができました。

今回はそんな記念となるタイミングのイベントとして「AWS IoT 10年の歩みを振り返る」を開催しましたので、そのレポートをお届けします。

https://jawsug-iot.connpass.com/event/367418/

録画(YouTube)

https://www.youtube.com/watch?v=JWNOo3Sqd_4

イベント概要

タイトル 登壇者 動画チャプターリンク 時間枠
パネルディスカッション 〜AWS IoT と支部の歩みを振り返り〜 JAWS-UG IoT 専門支部運営、hatano リンク 50 分
AWS IoT 超入門 2025 AWSJ 服部一成 リンク 35 分
【LT】IoT デバイスから AWS IoT へ:Zephyr RTOS でやってみた hirata リンク 10 分
【LT】ドローンを AWS 連携させた話 草薙昇一 リンク 10 分

当日の X 実況の様子はこちらから。

https://x.com/search?q=%23jawsug_iot since%3A2025-10-08 until%3A2025-10-09&f=live

レポート

パネルディスカッション 〜AWS IoT と支部の歩みを振り返り〜

タイトル 登壇者 動画チャプターリンク 時間枠
パネルディスカッション 〜AWS IoT と支部の歩みを振り返り〜 JAWS-UG IoT 専門支部運営、hatano リンク 50 分

今回は 10 周年記念ということで、普段のイベントとは趣向を変え、パネルディスカッション形式で IoT 専門支部の歩みと AWS IoT の変遷を振り返りました。パネラーは支部運営に各世代で関わってきたメンバーにお願いしました。

  • パネラー
    • はたの:支部立ち上げ初期に中心的役割を果たす
    • 立石:現運営。支部の再立ち上げに尽力
    • 小牧:現運営。最も新しいメンバーの一人
  • モデレーター
    • Max松下:現運営

支部立ち上げ初期に開催したイベントの裏話から、AWS IoT Core リリース直後に実際のプロダクトへの適用した経験談、当初は AWS IoT のコンソールが分かりづらかったことなど、10 年間の歩みと現場視点の学びを振り返りました。また、クラウドも本質は物理の上に成り立つため IoT の基礎を学ぶことはエンジニアの教養として有益である!といったことや、初学者向けに実機なしで学べるコンテンツの整備など、今後 IoT に広がりを持たせるためにできることについても議論しました。

当時から IoT に取り組んでいた当事者だからこそ話せるトークがバンバン出てきて、個人的にはとても楽しめたセッションでした。

AWS IoT 超入門 2025

タイトル 登壇者 動画チャプターリンク 時間枠
AWS IoT 超入門 2025 AWSJ 服部一成 リンク 35 分

服部さんへは、AWS IoT の入門編となるようなセッションをお願いしました。IoT の基本的な構成要素や価値、デバイス・ネットワーク・プロトコルの選定ポイント、AWS の主要な IoT 関連サービスの紹介、そして生成 AI 時代における IoT データ活用の展望など、IoT の全体像を俯瞰できる内容となっているので、IoT をこれから学びたい方に是非チェックしていただきたいセッションとなっています。

【LT】IoT デバイスから AWS IoT へ:Zephyr RTOS でやってみた

タイトル 登壇者 動画チャプターリンク 時間枠
【LT】IoT デバイスから AWS IoT へ:Zephyr RTOS でやってみた hirata リンク 10 分

平田さんには、Zephyr RTOS から AWS IoT へ接続する方法について紹介していただきました。Zephyr RTOS は私も聞いたことの無かった RTOS で、IoT の世界の奥深さを改めて認識させられる内容でした。

【LT】ドローンを AWS 連携させた話

タイトル 登壇者 動画チャプターリンク 時間枠
【LT】ドローンを AWS 連携させた話 草薙昇一 リンク 10 分

(資料はアップロード待ち)

草薙さんには、ドローンを AWS と連携させた事例について紹介していただきました。クラウドからの指示通りにドローンが動作する様子のデモ動画に参加者も大盛り上がりでした。実際に動くものを見れるのはやはり IoT の醍醐味ですね。

おわりに

「AWS IoT 10年の歩みを振り返る」を開催しましたので、そのレポートをお届けしました。

歴史の振り返りあり、入門編あり、最新事例紹介ありと、今回も盛りだくさんの内容でお届けすることができ、AWS IoT と IoT 専門支部の 10 年の歩みを振り返るのに相応しいイベントになったのではないかと思います。

実機なしで学べる IoT Core CLI ハンズオンなど運営としての宿題もできたことですし、これからも皆さんと一緒に IoT を盛り上げていければと思います。

以上

この記事をシェアする

FacebookHatena blogX
JAWS-UG IoT 専門支部「AWS IoT 10年の歩みを振り返る」を開催しました | DevelopersIO