無料で FinOps の概要が学べる「Introduction to FinOps」を受講してみた

無料で FinOps の概要が学べる「Introduction to FinOps」を受講してみた

Clock Icon2025.04.11

FinOps には FinOps Foundation が提供する認定資格やトレーニングがあります。
先日、開催された Japan FinOps Meetup#4 でも書籍とともに認定資格がテーマとなっていました。

https://finops.connpass.com/event/346147/

提供されている認定資格やトレーニングは下記から確認することができます。
https://learn.finops.org/

今日は、その中でも無料で受講ができる「Introduction to FinOps」コースを受講していきます。

スクリーンショット 2025-04-07 17.45.43

コース内容

FinOps 入門コースでは、FinOps の中核となる活動と FinOps Foundation の使命について基本的な理解を深めることができます。FinOps 実践者とやり取りする、リーダーシップ、財務、調達、製品、エンジニアリングのいずれかのペルソナの視点から FinOps を探究してください。最も共感できるペルソナを選択し、カスタマイズされた旅に乗り出してください。

レベル:初級
所要時間: 約1.5時間

引用元:https://learn.finops.org/introduction-to-finops

コンテンツとしては下記の項目が用意されていて、実践者以外のコアペルソナの視点で学ぶこともできます。

  • FinOps Foundation の概要
  • FinOps とは何ですか?
  • FinOps の原則
  • FinOps のペルソナ
  • FinOps のドメインと機能
  • FinOps のフェーズと成熟度モデル
  • FinOps スコープ
  • 学習の旅をナビゲートする

事前準備

コースを受講するには FinOps Foundation への登録が必要となります。

  1. FinOps Foundation の資格とトレーニングに関するページへアクセス

https://learn.finops.org/

  1. Sign In を選択
    スクリーンショット 2025-04-07 17.37.26

  2. Register を選択 → 必要な項目を入力 → Register を選択
    スクリーンショット 2025-04-07 17.38.47

コース開始

事前準備が整ったら、下記へアクセスします

https://learn.finops.org/introduction-to-finops

Register | FREE を選択

スクリーンショット 2025-04-07 17.50.38

Start を選択

スクリーンショット 2025-04-07 17.53.05

英語表記ですが、ブラウザの機械翻訳が利用できるため、英語が苦手な方で大丈夫です!
(一部、復習問題で英語で入力する部分があります)

  • 英語
    スクリーンショット 2025-04-07 17.55.14

  • 日本語へ翻訳
    スクリーンショット 2025-04-07 17.55.34

コースを開始 を選択して始めます

スクリーンショット 2025-04-07 17.56.08

あとは画面に沿って学習を進めます。
時間制限などもないので自分のペースで進めることができます。

クイズに正解して修了証書をゲット

コースの最後にクイズが用意されていて、合格すると終了証書が発行されます。

スクリーンショット 2025-04-11 14.28.17

現在(2025/4/11)FinOps Foundation が提供する学習コースで無料で受講できるのは、今回の「Introduction to FinOps」以外には「Introduction to FOCUS」があります。

こちらも今度、受講してみたいと思います。

Share this article

facebook logohatena logotwitter logo

© Classmethod, Inc. All rights reserved.