Linux OSのバージョン確認方法をまとめてみた

Linux OSのバージョン確認方法をまとめてみた

Clock Icon2022.08.16

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

こんにちは、コンサル部@大阪オフィスのTodaです。

ここ最近、LinuxディストリビューションのOSやカーネルのバージョン情報を確認する機会があり確認方法を簡易ではありますが、まとめてみました。
確認方法はSession Manager経由または踏み台サーバ経由でSSH接続をしてコマンドにて確認をしています。

OSのバージョンを表示

cat /etc/os-releaseコマンドを利用してOSのバージョンを表示します。
下記表示例はAmazon Linux 2023の表示例で、今後のリリースに合わせて変わるためご注意ください。

$ cat /etc/os-release
NAME="Amazon Linux"
VERSION="2023"
ID="amzn"
ID_LIKE="fedora"
VERSION_ID="2023"
PLATFORM_ID="platform:al2023"
PRETTY_NAME="Amazon Linux 2023.7.20250331"
ANSI_COLOR="0;33"
CPE_NAME="cpe:2.3:o:amazon:amazon_linux:2023"
HOME_URL="https://aws.amazon.com/linux/amazon-linux-2023/"
DOCUMENTATION_URL="https://docs.aws.amazon.com/linux/"
SUPPORT_URL="https://aws.amazon.com/premiumsupport/"
BUG_REPORT_URL="https://github.com/amazonlinux/amazon-linux-2023"
VENDOR_NAME="AWS"
VENDOR_URL="https://aws.amazon.com/"
SUPPORT_END="2029-06-30"

上記表示内の「NAME+VERSION」または「PRETTY_NAME」でOSの種類を判断する事ができます。
いくつかOS別での表示内容をまとめてみました。

NAME VERSION PRETTY_NAME
Amazon Linux 2023 Amazon Linux 2023.XX.YYYYMMDD
Amazon Linux 2 Amazon Linux 2
Red Hat Enterprise Linux 8.2 (Ootpa) Red Hat Enterprise Linux 8.2 (Ootpa)
CentOS Linux 7 (Core) CentOS Linux 7 (Core)
CentOS Stream 9 CentOS Stream 9
AlmaLinux 8.6 (Sky Tiger) AlmaLinux 8.6 (Sky Tiger)
Rocky Linux 8.3 Rocky Linux 8.3
Ubuntu 22.04 LTS (Jammy Jellyfish) Ubuntu 22.04 LTS
SLES 15-SP2 SUSE Linux Enterprise Server 15 SP2
Oracle Linux Server 8.2 Oracle Linux Server 8.2
Debian GNU/Linux 12 (bookworm) Debian GNU/Linux 12 (bookworm)
Fedora 41 (Cloud Edition) Fedora Linux 41 (Cloud Edition)

カーネルのバージョン

Linuxカーネルのバージョンはcat /proc/versionで参照するか、uname -aにて確認が可能です。

$ cat /proc/version
Linux version 5.10.130-118.517.amzn2.x86_64 (mockbuild@ip-10-0-43-203) (gcc10-gcc (GCC) 10.3.1 20210422 (Red Hat 10.3.1-1), GNU ld version 2.35-21.amzn2.0.1) #1 SMP Wed Jul 13 16:51:52 UTC 2022

$ uname -a
Linux ip-xx-xx-xx-xx.ap-northeast-1.compute.internal 5.10.130-118.517.amzn2.x86_64 #1 SMP Wed Jul 13 16:51:52 UTC 2022 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux

Linuxディストリビューション別の確認方法

Linuxディストリビューション別でOSのバージョンを確認するコマンドをまとめています。

Amazon Linux

バージョン1の時は「YYYY.MM」という表記
バージョン2ではシンプルに「2」という表記
バージョン2023では「2023.XX.YYYYMMDD」の表記になります。

$ cat /etc/system-release
Amazon Linux AMI release YYYY.MM
# or
Amazon Linux release 2 (Karoo)
# or
Amazon Linux release 2023.XX.YYYYMMDD (Amazon Linux)

Red Hat Enterprise Linux

バージョン表記は「X.X」という表記で表示されます。

$ cat /etc/redhat-release
Red Hat Enterprise Linux release 8.2 (Ootpa)

CentOS

バージョン表記は「X.X.XXXX」という表記で表示されます。
また、CentOS Streamになると細かい数字部分は省略されます。

$ cat /etc/centos-release
CentOS Linux release 7.9.2009 (Core)
# or
CentOS Stream release 9

AlmaLinux

バージョン表記は「X.X」という表記で表示されます。

$ cat /etc/almalinux-release
AlmaLinux release 8.6 (Sky Tiger)

RockyLinux

バージョン表記は「X.X」という表記で表示されます。

$ cat /etc/rocky-release
Rocky Linux release 8.3

Ubuntu

バージョン表記は「XX.XX」という表記で表示されます。

$ cat /etc/lsb-release
DISTRIB_ID=Ubuntu
DISTRIB_RELEASE=22.04
DISTRIB_CODENAME=jammy
DISTRIB_DESCRIPTION="Ubuntu 22.04 LTS"

SUSE Linux

SUSE Linux15では「/etc/SuSE-release」が存在しないようです。
14以下のバージョンの場合は下記にてバージョン確認ができます。

$ cat /etc/SuSE-release
SUSE LINUX Enterprise Server XX (X86-64)
VERSION = XX.X

Oracle Linux Server

バージョン表記は「X.X」という表記で表示されます。

$ cat /etc/oracle-release
Oracle Linux Server release 8.2

Debian

バージョン表記は「X.X」という表記で表示されます。

$ cat /etc/debian_version
12.10

Fedora

バージョン表記はメジャーバージョンの表記のみになります。

$ cat /etc/fedora-release
Fedora release 41 (Forty One)

更新履歴

  • 2025/04
    • 更新履歴項目追加
    • Amazon Linux 表記をVer2023 に変更
    • Debian の項目を追加
    • Fedora の項目を追加
    • CentOS Stream の内容を変更

さいごに

今回はLinuxディストリビューションのOSやカーネルのバージョン情報を確認する方法をまとめてみました。
お客様のわからない箇所を解決出来る参考になればと考えております。

Share this article

facebook logohatena logotwitter logo

© Classmethod, Inc. All rights reserved.