話題の記事

オープンな音楽データベース「MusicBrainz」のマッシュアップサービスを作るための使い方まとめ

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

趣味がヘヴィメタルとBABYMETALの久保田です。

今日は私が常用しているオープンな音楽データベースMusicBrainzをご紹介します。

MusicBrainzとは

非営利のMetaBrainz財団によって運営されている、オープンな音楽データベースサービスです。 音楽のウィキペディアを目指しているそうです。

何ができるの?

アーティストやリリースされているCDなど、音楽に関係する情報が数多く検索できます。

musicbrainz1

musicbrainz2

musicbrainz3

MusicBrainzにはMBIDという、リソースごとにユニークなIDが割り当てられています。

https://musicbrainz.org/artist/27e2997f-f7a1-4353-bcc4-57b9274fa9a4

このMBIDはlast.fmなど他の音楽系WebAPIの検索条件に使うこともできるため、MusicBrainzのAPIを使えるとマッシュアップサービスを作る上で役に立ちます。

これくらいであれば他にも同じようなサービスはありますが、MusicBrainzはこれだけではありません。

WebAPIが提供されている

Webサイトで検索できる情報が取得できるWebAPIが提供されています。 歴史が長いためXMLのサービスがメインで説明されていますが、JSONもサポートしています。

データベースが提供されている

ある時点のデータベースが丸ごとダウンロードできます。

MusicBrainz Database

上記のリンクから辿れますが、データベースの仕様も公開されています。

musicbrainz4

仮想マシンのイメージが提供されている

VMWareとVirtualBoxで利用可能なOVA形式の仮想マシンイメージがダウンロードできます。

ローカル環境でMusicBrainzが動かせるので、WebAPIを叩き放題ですし、PostgreSQLのデータベースの中身を直接参照することもできます。データベースの内容を最新化するコマンドも提供されています。

MusicBrainz Server

まとめ

この他にも開発者向けのドキュメントが多数提供されています。

本当にオープンで、サーバーやデータベース設計の参考になるので、ぜひみなさんも使ってみてください。