n8nにAIワークフロービルダーがやってきた

n8nにAIワークフロービルダーがやってきた

2025.10.15

AIワークフロービルダー

https://docs.n8n.io/release-notes/#n8n11150

n8nで自然言語を使ってAIエージェントや自動化のワークフローが作れるようになりました。※ベータ版

https://youtu.be/46fd56yw-8Y?si=44tduKolmKGQCeY-

現状、AIワークフロービルダーを使えるユーザープランは以下です

  • クラウド版の14日間トライアル、スターター、プロプランのユーザー向けに提供されます。

その他のユーザーにも提供される予定とのこと。

  • クラウド版のエンタープライズユーザー向け提供は、今後のアップデートで順次対応予定です。
  • セルフホスト版ユーザーへの提供方法については、最適な方法を現在検討中です。

利用制限について

プランごとに月間クレジット制限が設定されます。

AIワークフロービルダーとの各プロンプト/インタラクションで1クレジットを消費します。

  • トライアルユーザーは20クレジット、
  • スタータープランは月間50クレジット、
  • プロプランは月間150クレジット
    を利用できます。現時点では、プラン内で追加クレジットを取得する方法はありませんが、検討中と書かれていました。

使ってみる

10/15にクラウド版にアクセスすると、トライアルのアカウントでも機能が開放されていたので使ってみます。

スクリーンショット 2025-10-15 8.41.38

新規ワークフローの作成画面に進み、キャンバスの中のBuild with AIか右側に出ているn8n AIアイコンをクリックすると、

スクリーンショット 2025-10-15 8.43.27

ビルダーと対話するためのチャット画面が起動します。

ここにどうのようなワークフローを構築していきたいのかの説明を記述します。

n8nのドキュメントにあったワークフローの説明を日本語にしてやってみます。

			
			毎朝8時に最新のAIニュースを取得するワークフローを作成してください。複数のソースからニュースを集約し、LLMを使用してトップ5のストーリーを要約し、AIを使用して関連画像を生成し、記事リンク付きの構造化されたTelegramメッセージとしてすべてを送信する必要があります。LLMとニュースについてチャットできるように、少なくとも過去40件のメッセージを保存する必要があります。

		

スクリーンショット 2025-10-15 8.58.36

中のアシスタントが内容を理解してワークフローを組み立てていく順番が表示されます。

  1. Searching nodes
  2. Getting node details
  3. Adding nodes
  4. Connecting nodes
  5. Updating node parameters

スクリーンショット 2025-10-15 9.01.55

キャンバスの方ではリアルタイムにワークフローのノードが変化していっていました。すごい。

スクリーンショット 2025-10-15 9.03.04

作成が終わると、ワークフローのセットアップ方法や作成したワークフローの機能について出力してくれました。

			
			⚙️ How to Setup

Workflow Configuration node - 実際のAIニュースAPIのURLに置き換えてください:

newsSource1Url: 最初のニュースソースのAPI URL
newsSource2Url: 2番目のニュースソースのAPI URL
newsSource3Url: 3番目のニュースソースのAPI URL

Send to Telegram node - Telegram設定:

Chat ID: あなたのTelegramチャットIDに置き換えてください
ワークフローをアクティブ化すると、毎朝8時に自動実行されます

主な機能:

複数のソースからAIニュースを並行取得
LLMがトップ5のストーリーを分析・要約
DALL-E 3でAI関連の画像を自動生成
構造化されたメッセージと画像をTelegramに送信
過去40件のメッセージを保存し、ニュースについてチャット可能

		

スクリーンショット 2025-10-15 9.13.11

クレジットですが、この時点で1つ消費されています。

次は変更したい点も伝えてみましょう。

			
			Telegramチャットに送信しているが、Slackに送信したい。


		

これを送信してみたら、

スクリーンショット 2025-10-15 9.17.47

このように変更してくれました。
この段階でクレジットはさらに1つ消費されています。

			
			📝 What's changed

TelegramノードをSlackノードに置き換え
実際のAI関連RSSフィード(OpenAI、Google Research、MIT News)を設定済み
⚙️ How to Setup

Send to Slack node - Slackチャンネルを設定:
Channel: 送信先のSlackチャンネル名(例: #general, #ai-news)

		

スクリーンショット 2025-10-15 9.56.37

キャンバスも変わっていますね。

スクリーンショット 2025-10-15 9.20.02

ワークフローを動かすために必要な認証情報のセットアップもしないといけませんよ ということも教えてくれています。

スクリーンショット 2025-10-15 9.31.40

認証のセットアップが終わると、チャット欄に表示されていたものが変化しました。
※ 動作する準備は完了

では実行してみます。

スクリーンショット 2025-10-15 9.36.29

エラーになりました。

			
			Workflow execution failed on node "AI Agent - Summarize Top 5": Error in sub-node Window Buffer Memory

  The current conversation and workflow state is too large to process. Try to simplify your workflow by breaking it into smaller parts.


		

Window Buffer Memoryというノードでエラーが出ていたので開いてみてみます。

スクリーンショット 2025-10-15 9.39.44

			
			No session ID found
Expected to find the session ID in an input field called 'sessionId' (this is what the chat trigger node outputs). To use something else, change the 'Session ID' parameter

		

このエラーもAIで解決できるか試してみましょう。

スクリーンショット 2025-10-15 9.45.18

			
			📝 What's changed

Removed Window Buffer Memory node that was causing the session ID error
This memory node requires a chat trigger to provide session IDs, which isn't compatible with your scheduled workflow
Note: The workflow will now run without memory. If you need the AI to remember context across multiple daily runs, we'd need to implement a different approach (like storing summaries in a database). For a daily news digest that runs independently each day, memory isn't typically necessary.


		

エラーのノードを削除してくれました。

			
			セッションIDエラーの原因となっていた「Window Buffer Memory」ノードを削除しました
このメモリノードはセッションIDを提供するためにチャットトリガーを必要としますが、これはスケジュールされたワークフローと互換性がありません
注記:ワークフローは今後メモリなしで実行されます。AIが複数日の実行間でコンテキストを記憶する必要がある場合、別の方法(要約をデータベースに保存するなど)を実装する必要があります。毎日独立して実行されるニュースダイジェストの場合、通常メモリは不要です。

		

さらなる実行でこのようなエラーも出ました。

			
			It appears that the provided input contains placeholder text (“[object Object]”) instead of actual news articles or links. To analyze and select the top 5 most important AI stories, I need the full text or URLs of the actual news articles.\n\nPlease provide the articles or links again, and I will be happy to assist with the analysis.

		

スクリーンショット 2025-10-15 10.08.09

AIビルダーとの対話で一つづつ解決していきました。

スクリーンショット 2025-10-15 10.15.29

エラーや内容の変更などを対話を行いながら
最終的なワークフローを作成してもらい、実行もできるようになりました。

使ってみた感想

今回使ってみたn8nのAIワークフロービルダーの特徴は、

  • 自然言語で指示するだけ: 複雑なノード設定は不要、AIがかなり早く自動でワークフローを生成
  • 対話で段階的に改善: 細かい調整も簡単にできる
  • 手動編集とも両立: AIと従来エディターを併用でき、初心者から上級者まで対応

こんな感じでした。

このようなワークフロー生成ツールのノード設定はアプリ開発の知識が必要なことが多いイメージでしたが、
AIに任せることにより非開発者の私でも自動化のツールを作れました。
正直びっくりした。

気になる点は、

  • AIとの対話を繰り返すとクレジットをあっという間に使い切ってしまうと思うので、がっつりやるなら課金は必須になるのではないかな
  • AIに作成は任せれるけど、入口(どういうものが作りたいか)と出口(最終的に何が出力されるのか)は最低限理解していないといけないと思う

非開発者もどんどん使っていけるようになる時代だとは思いますが、組織で開発者や専門家によるサポート体制はあった方がよき

この記事をシェアする

FacebookHatena blogX