[アップデート] Amazon QuickSight にビジュアルのハイライト機能が追加されました
いわさです。
先日のアップデートで、Amazon QuickSight の 分析設定に「インタラクティビティ」という設定エリアが追加されました。
このリリースではその最初の項目「ビジュアルのハイライト」が設定できるようになっています。
以下がアップデートアナウンスです。
この機能を使うことで選択、あるいはマウスをホバーした時のデータポイントをハイライト強調することが出来ます。
これによって複数のビジュアルに渡って同じデータポイントを強調することができるので、特にシート上にビジュアル数が多い場合などフィルター機能を実装せずとも対象データポイントについて追跡しやすくなりそうです。
実際に設定し使ってみたのでその様子を紹介します。
インタラクティビティ設定
前述のとおり分析上でハイライト設定を有効化できます。
分析メニューの[編集] -> [分析設定] -> [INTERACTIVITY] が対象です。
デフォルトは「ハイライトなし」になっていまして、「選択時」と「ホバー時」の2つから選択ができます。
記載のとおりですが選択時は任意のビジュアルで特定のデータポイントを選択した時、ホバー時は選択せずにマウスホバーだけした段階でハイライトされます。
ハイライトの様子ですが、特に色などが設定されて強調される形ではなく、強調されるデータポイント以外の表示が薄くなる形です。
上記は分析の場合ですが、設定を保存してダッシュボードに発行することでダッシュボード側でも利用が可能です。
以下はダッシュボードの様子です。マウスホバーでハイライト表示されるようになりました。
単独のビジュアルよりもおそらく複数ビジュアルが配置されているシートのほうがこの機能の恩恵を感じられると思います。
以下は同じデータセットから別のビジュアルを配置したシートです。
矢印のあたりにマウスホバーしているのですが、その下の棒グラフビジュアルでフォーカスしたメインカテゴリAが強調されていますね。ここはハイライト強調されるだけなので category2 で下のビジュアルがフィルタリングされているわけではないことに注意してください。
逆に棒グラフビジュアル側も矢印部分にホバーさせてみると、上部のテーブルビジュアル側でメインカテゴリBが強調されています。これはかなりわかりやすいです。
シートごとにも設定できる
このハイライト設定ですが、分析ごとの共通設定となっており、全ビジュアル・全シートに適用される設定です。
一方でシートに関してはシートごとにこの共通設定を上書きすることも可能です。
先ほどの設定エリアの下に「Sheet Settings」というエリアがあり、ここは分析ではなくシートごとに設定が可能です。
試しに分析共通設定を「ハイライトなし」にし、シート1のみ「ホバー時」設定を行ってみましょう。
シート1ではホバーされたデータポイントがハイライト表示されました。
一方でシート2に関してはホバーしてもハイライト表示されませんでした。
ビジュアルごとに設定を上書きすることは残念ながらできないのですが、シートごとには上書きができる点を覚えておいてください。
さいごに
本日は Amazon QuickSight にビジュアルのハイライト機能が追加されたので試してみました。
まだ複雑なシートで試してないのですがなかなか良さそうです。シート上に情報多すぎて追いきれない時あるんですよね。
設定も簡単なのでぜひ試してみてください。
設定画面のユーザーインターフェースから、今後もインタラクティビティの機能が追加されそうにも見えるので楽しみです。