
re:Invent2018 Expo 展⽰ブースの様⼦とノベルティレポート #reinvent
この記事ではre:Invent会場のうち、AWSのパートナーなど、さまざまな企業が出展していた展⽰ブース「Expo」の様⼦をご紹介します。ノベルティコレクションもあるよ!
まずは展示ブースの全体像をご紹介
すべてのブースを回ると丸一日かかりそうな広さです。(説明を聞きながらだと1日ではとても…!)
手前がメインの入口。1番奥にAWSブースが鎮座しておられます。
放射状に見えるのはメインストリートで、大きなブースは大体ここに面しているよ。
左手前の入口から見た会場 / 右手前の入口から見た会場

大きなブースは、柱で囲むようなディスプレイ。



このように全方位型のブースが点在しているため、歩き出すとあっという間に迷い込みます。全てのブースを制覇したい人には優しくないつくりなので、行きたいブースを決めて回ろう!目移りしちゃって大変だよ。
雲のディスプレイをいくつか見かけた。職業柄だよね。


初日はパーティーなので、アルコールやフードが出ています。
ブースの一角もこんなかんじで、シャンパンが振る舞われていたりと豪華!
ドレスに見立てたミニカウンターがおしゃれ。

パーティーが終わった後も、常時ドリンクとお菓子は置いてあります。

会場内のあちこちに、ノベルティ用の紙袋が設置されています。(資料用ともいう。。)

初日は紙袋の補充が追いつかないほどの盛況ぶり。
このラックが空になってしまうのです。
道ゆく人に、「紙袋どこ?」と何度か聞かれました。
紙袋を持って、いざ行かん、ノベルティあつめ!
日本のイベントと比べてノベルティがかんたんにもらえます。ブースを回っていると、説明などを聞かなくとも自然と集まっていきます。
最初に目に止まったのは、光るスーパーボールで遊んでいるおねいさん。

声掛けをしなくても自然と人が集まってくる効果的なアイテム。
光るアイテムはほかにもいくつか見かけました。


Tシャツ山積み
もらえそう感を醸してるブースほど人が集まっているよ。


UFOキャッチャーはいつ行っても長蛇の列

ゲームをやると景品がもらえるパターン


基本的にタスクを課せられるブースは景品が高額。こちらはステンレスボトルでした。
鍵が合えば鳥かごの中のドローンがもらえる


社員4人で挑戦するも虚しく全員ハズレ。。そう簡単に当たりは出ないのね。
箱の中のロボの数当てクイズ こちらもハズレ。。

キャラクターがかわいいディスプレイ



定番のステッカーとピンバッチも多数。



と、そんな感じで奥へ奥へと歩けばawsブースに。

ブースの奥には何やらデッキが。
こちら、テーブルとイスが用意されている休憩スペースで、誰でも登ることができます。
デッキからパノラマで撮影。awsの文字の裏側が見えますね。

ブースめぐり中に迷子になり、ここに登って人探しをするも見つからず。(あんな赤い人たちが見つからないなんて。。)
電波状況も悪くなってるので、連絡は取りづらいです。迷子には気をつけよう!
1巡すると紙袋はノベルティでいっぱいになります。2袋持って会場をあとにしました。
ホテルの部屋に戻り、突然、片付けられない女と化す。

リュック1つでやって来ましたが、明らかに持って帰れない量のノベルティを前に途方にくれる。
最終的にスペースに余裕があるとおっしゃる上司のスーツケースへイン!事なきを得る。(あ、いや、私物でなくて会社へのお土産だから。。)
それでは、ノベルティコレクションを一挙ご紹介
最近はどんなのが流行ってるんだろうね。ワクワク。
まずはTシャツから。











企業ロゴ、キャラクター、メッセージの3パターン。
好きな企業でない限りは、キャラクターやメッセージの方が着やすいかも。
Tシャツは早い時間に行かないとXLサイズしか残ってないことが多いよ!
圧倒的に黒、グレーが多い印象。
ニット帽と靴下



企業ロゴ自体がかわいいってパターンもあるのですね。
実用的なグッズたち








充電ケーブル、カメラカバー、ミント缶、保冷剤、アイマスク、リップクリーム、ドリンクホルダー
おもちゃとお菓子






スーパーボール、フォーチュンクッキー、フリスビー、スクイーズ、ルービックキューブ
ピンバッジとステッカー



赤・紫系や陰影のあるデザインが多いかな
マット加工のものが主流
ノベルティいっぱいになっちゃった人用のバッグ。イベント会場では必ず見かけますね。


ブース巡りをしてみて、上位のアイテムはこんなかんじ。(全件調査ではないよ。)
・ステッカー : 17
・ピンバッジ : 15
・Tシャツ : 11
・光るスーパーボール : 3
・ニット帽 : 2
・靴下 : 2
・バッグ : 2
・ミント缶 : 2
・スクイーズ : 2
このあたりが定番&流行りのようですね。
ブースのディスプレイとノベルティのレポートでした!
各ブース、趣向を凝らした企画がされていて楽しいですね。
クラスメソッドがイベントするときのノベルティも是非チェックしてみてくださいね。
マーコム部のまゆさんのレポートです。
2017年度制作クラスメソッドグッズを一挙大公開!
そろそろ2018年版が出るよね。