
Microsoft SharePoint Server on AWSのSingleAZをやってみた
2014.01.20
この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。
SharePoint on AWS
SharePointサーバーをクラウド上に置いて管理したいという方向けに、QESさんの協力を得て記事化しました。これからセットアップされる方はご参考にしていただければと思っています。
まずは可用性を勘案せず、移行作業の負荷を検証してみます。
作業手順
- 同一リージョン・同一アベイラビリティゾーンを使用します。
 - SharePoint認証用にAWS上にもDomain Controllerを作成します。
 - VPCのVPN接続を使って社内Domain Controllerと同期をします。
 - シングル構成のSharePointサイトなのでWebFront、Application、SQLの各サーバーを1台づつAWS上のEC2に移行・設定します。
 - 社内のSQLサーバーからその内容をEC2のSQLサーバーにインポートします。
 - 社内のApplicationサーバー(ディレクトリィ構成やWebパーツ等)をEC2のApplicationサーバーにコピーします。
 
使用したソフトウェア
- Active Directory (Windows Server 2012)
 - ShaarePoint Server 2013 St(Windows Server 2012)×3
 - SQL Server 2012 st×1
 
以下のAMIを使っています。
- Active Directory (m1.medium)(AMIの「Microsoft Windows Server 2008 R2 Base」を使用)
 - SharePoint (m1.large)(AMIの「Microsoft Windows Server 2008 R2 Base」を使用)
 - SQL Server (m1.large)(AMIの「Microsoft Windows Server 2008 R2 with SQL Server Standard」を使用)
 
WebFrontで使っている技術は以下です。
- C#
 - ASP.NET(.NET Framework 3.5)
 - JavaScript
 
構成図
構成図を以下に示します。

まとめ
非常に簡単で、およそ半日程度で作業が終了しました。メリットは以下の通りです。
- AWSで用意されているAMIを利用したので、AWS上でのクライアントライセンスは不要です。
 - WebFrontを複数台用意する場合、AWSのELBを利用するので新たなロードバランサー機器の購入が不要です。
 - 別途、運用設計は必要ですが、ECインスタンスのSnapshotを利用すれば、新たなバックアップシステムの導入が不要です。
 
ということで、とりあえずお試しは直ぐにできることが分かりました。次回はMultiAZ構成でやってみますね。








