RDS がフェイルオーバーしていないのに AZ が変更されているのはなぜですか?
困っていた内容
RDS をマルチ AZ ありで運用しています。昨日まではプライマリインスタンスが ap-northeast-1a で起動していたのですが、今朝確認すると ap-northeast-1c に切り替わっていました。
担当者は手動フェイルオーバーを実行しておらず、RDS イベントも確認しましたが、昨日から今日にかけて「Multi-AZ instance failover completed」のログは記録されていないように見受けられます。
なぜ切り替わっているのでしょうか?原因を教えてください。
どう対応すればいいの
RDS イベントを確認しましたところ、当該 DB インスタンスは夜間などの業務時間外に停止されているようにお見受けしております。
誠に恐れ入りますが以下ドキュメントにあります通り、RDS DB インスタンスを一時停止した場合、次回起動時に AZ が切り替わることがございます。一時停止を行う場合は起動時に 同じ AZ にてプライマリインスタンスを起動することをお約束しておりませんため、何卒ご了承ください。
もし異なる AZ でプライマリが起動した場合は、手動フェイルオーバーによる切り替え実施をご検討いただければと存じます。
停止オペレーションには次のようないくつかの制限があります。
...
マルチ AZ 配置では、次の制限に注意してください。
...
DB インスタンスのスタート後に、プライマリおよびセカンダリのアベイラビリティーゾーンが切り替わる場合があります。
参考情報






