ELB を削除する前に無効化して影響を確認する方法や確認すべきポイントはありますか

ELB を削除する前に無効化して影響を確認する方法や確認すべきポイントはありますか

2025.11.08

困っていること

ELB を利用中です。現在利用中の ELB を削除する前に無効化等を実施し業務に影響がないことを確認したいです。
無効化や削除時の確認ポイントがあれば教えてください。

どう対応すればいいの?

ELB(Classic Load Balancer / Application Load Balancer / Network Load Balancer)には、
「無効化」 といった機能はございません。
ELB は、受信したトラフィックを設定したアベイラビリティゾーン内のターゲット(EC2 インスタンス、コンテナ、IP アドレスなど)に自動的に分散するサービスです。

https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/elasticloadbalancing/latest/classic/introduction.html

Elastic Load Balancing automatically distributes your incoming traffic across multiple targets, such as EC2 instances, containers, and IP addresses, in one or more Availability Zones. It monitors the health of its registered targets, and routes traffic only to the healthy targets. Elastic Load Balancing scales your load balancer as your incoming traffic changes over time. It can automatically scale to the vast majority of workloads.

そのため、たとえば ELB の配下ターゲットや関連リソースを切り離すことで間接的に無効化と同等の状態を作る方法が考えられます。
その後、以下のリソース紐づけやトラフィック監視を行うことをお勧めします。

  • Route 53 設定の確認
    DNS レイヤーで ELB を参照しているレコードが残っていないか確認します。

https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/Route53/latest/DeveloperGuide/routing-to-elb-load-balancer.html

  • CloudFront のオリジン設定を確認
    CloudFront 経由で当該 ELB が利用されていないか確認します。

https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonCloudFront/latest/DeveloperGuide/DownloadDistS3AndCustomOrigins.html#concept_elb_origin

  • CloudWatch メトリクスで実利用を把握
    RequestCount, ActiveConnectionCount などのメトリクスをモニタリングすることをお勧めします。

https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/elasticloadbalancing/latest/application/load-balancer-cloudwatch-metrics.html

参考資料

この記事をシェアする

FacebookHatena blogX

関連記事