「Amazon CloudFront の機能、カテゴリ分けすると理解しやすい説」というタイトルで登壇しました #九州AWS若手の会

「Amazon CloudFront の機能、カテゴリ分けすると理解しやすい説」というタイトルで登壇しました #九州AWS若手の会

今回、「Amazon CloudFront の機能、カテゴリ分けすると理解しやすい説」というタイトルで登壇しました。このスライドの内容について、ダイジェスト的に紹介したいと思います。
Clock Icon2024.08.23

はじめに

おのやんです。

この度、九州AWS若手の会というイベントで登壇しました。この発表で使用したスライドを公開しましたので、発表内容のダイジェストを踏まえて簡単に紹介したいと思います。

イベント概要

今回登壇したイベントはこちらの「九州AWS若手の会」です。福岡にいる2024 Japan AWS Jr. Championsが運営となって、福岡、九州のAWSコミュニティを盛り上げる目的で開催しました。私も運営として参加し、初回となる今回は登壇も行いました。

https://connpass.com/event/326035/

先日、2024 Japan AWS Jr. ChampionsがAWSから選出されました。 社会人3年目以内のエンジニアの中から、AWSに関する実績やアウトプットを続けた人材が選出され、AWSに関して情報発信を実施していきます。

本イベントは、九州に拠点を置く 2024 Japan AWS Jr. Champions が主催する勉強会です! AWS について登壇して発信し、技術に対する知見を深めることを目的とします。 また交流を図り、九州という地で AWS を盛り上げていくことも目的としています。

今回は第1回ということで 2024 Japan AWS Jr. Champions が登壇を担当しますが、次回以降では他の方の登壇も予定しています。 「AWS 完全に理解した」方も「AWS チョットワカル」方も、ぜひ参加をお待ちしています!

スライド詳細

スライド概要

先日、はじめてAmazon CloudFront(以下、CloudFront)を構築する機会がありました。当時はCloudFrontの概要もわからなかったので、CloudFrontのBlackBeltでキャッチアップしようとしていました。

cloudfront_blackbelt

しかしCloudFrontならではの用語が多く登場して、いまいちはっきりとイメージがつきませんでした。
そこで、いったんCloudFrontが関わるコンポーネントを図にまとめて、影響を及ぼす範囲でカテゴリ分けすることにしました。画像で言う「なか」「そのもの」「そと」のようなイメージです

cloudfront_category

これらは、厳密な技術的理解ではなく、あくまで理解の補助として頭の中にいれておく程度の概念となります。

aids_in_understanding

これらを頭に入れておくことで、例えばACM証明書を発行するリージョンが、「なか」と「そと」で違うよね〜という、ざっくりとした理解ができるようになります。

acm_region

新しい概念のキャッチアップにおすすめ

例えば、他のCloudFrontをあまり知らない人にCloudFrontを説明する時って、技術的な正確さよりもざっくりとした概念から説明すると思います。少なくとも僕はそうです。

この「ざっくりとした概念」を、この発表であえて言語化してみました。人に教えるためではなく、自分の理解のために、こういったざっくりとした概念を考えると、多角的にAWSのサービスを把握することができて非常におすすめです。では!

summary

この記事をシェアする

facebook logohatena logotwitter logo

© Classmethod, Inc. All rights reserved.