CircleCIでのCI結果確認をお手軽にする3つの方法

CircleCIでのCI結果確認をお手軽にする3つの方法

CircleCIのCI結果を手軽に確認できるようにするための手続きを3つほどまとめてみました。
Clock Icon2019.08.05

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

はじめに

CircleCIでのCI実施時に結果の確認する方法として以下のような手段が存在します。

  • CircleCI上での表示
  • Slackへの通知
  • githubリポジトリ上での通知
  • READMEでのmarkdown表示

CircleCI上での表示については追加設定なしで確認できますが、それ以外の方法については一手間かかるため意外と知られていないかもしれません。

操作するメニューがなかなか深いところにあるため、それぞれの方法について既存のパブリックリポジトリを例にして設定手順をまとめてみました。

Slackへの通知

CI実行完了後にSlackへ通知します。ステータスが失敗時のみの通知も可能です

  1. SlackワークスペースへCircleCIの連携設定を追加します。
    CircleCI | Slack App ディレクトリ
  2. ブラウザの別タブ等でCircleCIにアクセスします。
  3. 対象のOrganizationを選択します。
  4. 対象プロジェクトの設定アイコンを選択します。
  5. Chat NotificationsからSlackのWebhook URLを設定します。
  6. Test Hookを選択して、Slack側に通知が来ていれば完了です。

githubリポジトリ上での通知

GithubリポジトリのPull-requestsからChecksタブにてCircleCIのworkflowを確認できるようになります

  1. CircleCIの左メニュー「Organization Settings」から「VCS」の「Manage GitHub Checks」を選択します。
  2. 承認画面にて「Install」を選択します。必要に応じてGithubログインパスワードを入力してください。

READMEでのmarkdown表示

READMEに最新ビルドステータス表示用タグを埋め込んで、正常にビルドができるのかひと目で分かるようになります

  1. CircleCIで対象のOrganizationを選択します。
  2. 対象プロジェクトの設定アイコンを選択します。
  3. Status Badgesを選択して、ステータス取得したいBranchのEmbed Codeをコピーします。
  4. Readmeファイルに貼り付けて完了です。

プライベートリポジトリの場合

  1. 図のような表記がでている場合は、該当テキストリンクを選択します。
  2. 「Create Token」を選択して、表示されるダイアログから「Status」の状態で「Add Token」を選択します。

あとがき

CircleCIに毎回のログインが不要になることと、ビルドステータス確認の手間が減ることで業務効率も上がるのではないかと思います。

初回の設定で以降は特に手間が要らないため、未だ設定されていない場合にはおすすめです。

Share this article

facebook logohatena logotwitter logo

© Classmethod, Inc. All rights reserved.