「技術コミュニティ運営のススメ 〜Jagu'e'r沖縄分科会で知った新しい世界〜」というタイトルでDevelopersIO 2025 OKINAWAに登壇しました #devio2025

「技術コミュニティ運営のススメ 〜Jagu'e'r沖縄分科会で知った新しい世界〜」というタイトルでDevelopersIO 2025 OKINAWAに登壇しました #devio2025

2025.09.13

こんにちは!エノカワです。

2025/09/12(金)に開催された DevelopersIO 2025 OKINAWA にて、「技術コミュニティ運営のススメ 〜Jagu'e'r沖縄分科会で知った新しい世界〜」というタイトルで登壇しました。

https://classmethod.connpass.com/event/363861/

https://events.classmethod.jp/seminar/250912-developersio2025-okinawa/

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!
本記事にてセッションのスライドを公開いたします。

スライド

セッションの概要

なぜこのテーマを選んだのか

実は1年前の私は、技術コミュニティに参加すらしていませんでした。

そんな私が、ひょんなことからJagu'e'r沖縄分科会の運営メンバーになりました。
この1年間で経験したコミュニティ運営の楽しさと価値を、皆さんにお伝えしたいと思い、このテーマを選びました。

セッションで伝えたかったメッセージ

今回のセッションでは、以下のメッセージをお伝えしました。

  • コミュニティ運営は思ったより簡単 : 完璧を求めず、チームで楽しみながら進めればいい
  • 懇親会にコミュニティの本質がある : イベント後の振り返り、境界線が消える瞬間、何より「楽しい」が継続の原動力
  • 最初の一歩が大切 : 参加者として始め、小さな貢献を経て、「手伝います」の一言から運営へ

おわりに

今回のDevelopersIO 2025 OKINAWAは、沖縄オフィス移転後、初めて開催されたカンファレンスイベントでした。

技術的な内容とは違った角度からのセッションでしたが、多くの方に熱心に聞いていただき、コミュニティ運営の楽しさと価値を共有できて嬉しかったです。

そして、サンエーの丸山さん、GScaleの神谷さん、ご登壇いただき本当にありがとうございました!
おかげさまで約50名もの皆さまにご参加いただき、イベントは大盛り上がりでした。

このイベントが、誰かの新しい一歩を踏み出すきっかけになれば幸いです。
「コミュニティ運営やってみようかな」と思った方、ぜひお声がけください!

Jagu'e'r沖縄分科会について

Jagu'e'r沖縄分科会では、今後も定期的にイベントを開催していく予定です。
Google CloudやGWSに興味がある方、沖縄の技術コミュニティに参加したい方は、ぜひご参加ください!

https://jaguer.jp/okinawa/

一緒に沖縄の技術コミュニティを盛り上げていきましょう!

この記事をシェアする

FacebookHatena blogX

関連記事