Firebase HostingでWebページをデプロイする

Firebase HostingでWebページをデプロイする

Clock Icon2016.11.08

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

Firebase Hostingの特徴

  • 静的ページやウェブアプリを、CLIから1コマンドでデプロイできる
  • JSライブラリで、Firebaseの他サービス(Realtime Database, Storageなど)との連携ができる
  • プロジェクトごとに管理できる

Firebase Hosting 公式ガイド

事前準備

  1. node.js をインストールして、npmコマンドを使用できるようにしておく
  2. Googleアカウントを取得しておく

初期設定

  1. Firebase コンソール にアクセスします。

  2. 新規プロジェクトを作成します。 スクリーンショット 2016-11-07 11.38.02 スクリーンショット_2016-11-07_11_38_31

  3. ナビゲーションメニューで Hosting を選択して、 スタートガイド を表示します。 スクリーンショット 2016-11-07 11.43.33

  4. ガイドに従い、 Firebaseツール をインストールします。
    $ npm instal -g firebase-tools

  5. Firebaseツール でGoogleにログインします。
    $ firebase login

  6. 下記コマンドを実行すると対話形式で、 現在のディレクトリ にHostingで使用する設定ファイルが生成されます。
    $ firebase init

設定

デフォルトでは、以下のファイルが作成されます

┣ database.rules.json  // Realtime Databaseのルール設定ファイル
┣ firebase.json        // Hostingの設定ファイル
┗ public
  ┣ 404.html
  ┗ index.html
  • database.rules.json では、Realtime Database のルール設定を行うことができます。
    初期設定では、Googleアカウントで認証したユーザーのみアクセスできるようになっています。
    詳細はこちら
  • firebase.json では、リダイレクトやリライト、ヘッダーなどの設定をすることができます。
    詳細はこちら
  • publicディレクトリ配下がユーザーがアクセスするページになります。
    index.html ファイルを修正したり、新規にhtmlファイルを追加したりすることが可能です。

デプロイ

下記コマンドで、Firebase Hostingにデプロイできます。
$ firebase deploy

  • デプロイが完了したら以下のURLでアクセスできるようになります。
    https://<PROJECT_ID>.firebaseapp.com

  • <PROJECT_ID> は、Firebaseのコンソール画面や下記コマンドで確認することができます。
    $ firebase list
    スクリーンショット_2016-11-07_14_24_33

以下のような画面が表示されていれば、成功です。 スクリーンショット 2016-11-08 11.46.09

まとめ

  • プロジェクトごとにHostingを管理できるので、 アプリのランディングページよくある質問利用規約 などに利用できそう
  • Realtime DatabaseStorage とも連携できるので、アプリでもよく使いそうな、 お問い合わせお知らせ一覧 などにも利用できそう

Share this article

facebook logohatena logotwitter logo

© Classmethod, Inc. All rights reserved.