
Amazon CodeCatalystを無償版(Free Tier)から有料版(Enterprise Tier)に変更してみた
この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。
先日、CodeCatalystにエンタープライズ層が追加されました。
概要は上記ブログをご確認ください。このブログでは、エンタープライズ層への変更をやってみます。
やってみた
マネジメントコンソール
まずは、マネジメントコンソールからCodeCatalystの有料の層への変更を許可する必要があります。
マネジメントコンソールでCodeCatalystのページを開き、スペースを選択します。
Billing detailsのEditからAllowed tiersをPAID(STANDARD,ENTERPRISE)に変更します。


この時点では、有料のスタンダート・エンタープライズ層への変更を許可しただけのため、実際の切り替えは終わっていません。
CodeCatalyst上で作業するため、マネジメントコンソールから、CodeCatalystに移動します。

CodeCatalyst
Settings -> Billing-> Change Billing tierの順に選択します。(変更後にスクショを撮ったため、Current tierはEnterprise Tierになっています。本来ならFree tierと表示されているはずです)

Enterprise Tierを選択します。選択するとポップアップが出ます。Change tierを選択します。

完了するとCurrent tierがEnterprise Tierに変わっていることを確認できます。

おわりに
Enterprise Tierへの変更でした。
次はEnterprise Tierでサポートされているカスタムブループリント機能を試してみようと思います。
以上、AWS事業本部の佐藤(@chari7311)でした。






