Connectインスタンス作成時、次世代のAmazon Connectがデフォルトで有効化される仕様になっていました

Connectインスタンス作成時、次世代のAmazon Connectがデフォルトで有効化される仕様になっていました

Clock Icon2025.05.21

はじめに

以前、「次世代のAmazon Connect(the next generation of Amazon Connect)」のリリースについて紹介しました。このアップデートでは、AI機能がすべて無制限に使える新たな料金体系が導入されています。

https://dev.classmethod.jp/articles/amazon-connect-ai-features-unlimited-free-new-pricing/

AI機能を多く利用する場合、次世代のAmazon Connectの料金体系を選択することでコスト削減が期待できます。

次世代Amazon Connectがデフォルトで有効化される仕様に

最近、Amazon Connectインスタンスを新規作成すると、次世代のAmazon Connectが自動的に有効化された状態で作成されることがわかりました。これは以下のすべての作成方法で確認できました。

  • マネジメントコンソール
  • AWS CLI
  • AWS CloudFormation

調査したところ、CreateInstance APIやCloudFormationのドキュメントを確認しても、次世代のAmazon Connectを無効化するためのパラメータは現時点では提供されていません。

https://awscli.amazonaws.com/v2/documentation/api/latest/reference/connect/create-instance.html
https://docs.aws.amazon.com/connect/latest/APIReference/API_CreateInstance.html
https://docs.aws.amazon.com/AWSCloudFormation/latest/UserGuide/aws-properties-connect-instance-attributes.html

次世代Amazon Connectを有効化されてしまうと、関連するAmazon Connectサービスの無料トライアルがすべて終了してしまいます。具体的には以下のようなサービスのトライアルが影響を受けます。詳細は料金ページをご参照ください。

  • Contact Lens会話分析
  • Contact Lensパフォーマンス評価
  • 予測、キャパシティプランニング、スケジューリング

https://aws.amazon.com/jp/connect/pricing/

次世代Amazon Connectを無効化する方法

次世代のAmazon Connectを無効化したい場合は、インスタンス作成後に手動で設定を変更する必要があります。

現在、この操作はマネジメントコンソールからのみ可能で、APIやAWS CLIからは実行できません。

無効化の手順は非常にシンプルです。

  1. Amazon Connectコンソールからインスタンスを選択
  2. 「次世代のAmazon Connect」設定を無効化
    cm-hirai-screenshot 2025-05-20 14.23.03

https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/connect/latest/adminguide/enable-nextgeneration-amazonconnect.html

まとめ

現在、Amazon Connectインスタンス作成時には次世代のAmazon Connectがデフォルトで有効化されるため、従来の料金体系を希望する場合は作成後に手動で無効化する必要があります。

最近Amazon Connectインスタンスを作成された方は、意図せず有効化されている可能性があるため、設定をご確認ください。

これはあくまでも現時点での仕様であり、今後変更される可能性があります。おそらく将来的には、インスタンス作成時に有効化/無効化を選択できるようになると予想されます。

Share this article

facebook logohatena logotwitter logo

© Classmethod, Inc. All rights reserved.