[アップデート] Amazon ECS で Amazon CloudWatch Logs の Live Tail 分析をサポートしました

[アップデート] Amazon ECS で Amazon CloudWatch Logs の Live Tail 分析をサポートしました

2025.08.22

こんにちは!クラウド事業本部コンサルティング部のたかくに(@takakuni_)です。

Amazon CloudWatch Logs には、オプション機能として Live Tail というものがあります。

こちらを使うと、リアルタイムでログ出力状況を確認できます。

https://dev.classmethod.jp/articles/live-tail-amazon-cloudwatch-logs/

リアルタイムに垂れ流して、ログを確認できるため、非常に便利な機能です。

しかし、利用するには CloudWatch Logs から確認する必要があります。

そのため、画面を ECS と CloudWatch Logs の 2 画面で見ていたり、そもそも ECS のケースでは Live Tail を利用せず、 AWS ネイティブのログ確認機能を ECS 側からリロードして確認しているなどあったと思います。

^1: AWS Logs ログドライバー利用者の場合

Lambda には、ひと昔前に Live Tail 機能が登場し、「Lambda 使いはイイなぁ」と個人的になりました。

https://dev.classmethod.jp/articles/lambda-console-logs-live-tail/

先日、なんと ECS コンソールでも Live Tail 機能が出てきました。ありがたいですね。早速使ってみましょう。

https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2025/08/amazon-ecs-console-analytics-cloudwatch-logs-live-tail/

コンソールのログタブから確認可能

Live Tail はマネジメントコンソールのログのタブから確認できます。(ログのタブで、すでにログが表示されていますが、これは前から出ていました。)

2025-08-22-17-38-21.png

CloudWatch Logs Live Tail をクリックすると、次のように画面下にニョロっと生えてきました。開始/停止ボタンで制御するようです。

2025-08-22-17-40-47.png

開始ボタンをクリックし、 ECS タスクを停止してみました。Live Tail といった名前の通り、開始ボタン後に生成されたログがリアルタイムに出力されています。

2025-08-22-17-41-26.png

プレーンテキストで表示」とすると、メッセージのみに内容が絞られ表示されていました。

2025-08-22-17-41-36.png

私個人的に良いなと思ったのは、以下のように、ECS 以外も含んで、複数のロググループを一括で確認できる部分です。

サービス間のやり取りなどを、横串で Live Tail できるのは個人的にありがたいですね。

2025-08-22-18-02-03.png

今までのログタブの場合、AWS Logs ログドライバーの場合に確認できたのですが、今回の Live Tail はログドライバーに左右されないのは少し嬉しいですね。

(FireLens 使ってて、エラーログだけ CloudWatch Logs に出力している場合などでも利用できます。)

料金

Live Tail は有料の機能です。CloudWatch Logs の料金ページから確認できるのですが、0.01 USD/分と意外といいお値段のため、不要な時間帯は停止しておきましょう。

https://aws.amazon.com/jp/cloudwatch/pricing/

まとめ

以上、「Amazon ECS で Amazon CloudWatch Logs の Live Tail 分析をサポートしました。」でした。

トラブルシューティングで使えそうな感覚が個人的にはありました。何かあれば、今度使ってみたいと思います。

クラウド事業本部コンサルティング部のたかくに(@takakuni_)でした!

この記事をシェアする

facebookのロゴhatenaのロゴtwitterのロゴ

© Classmethod, Inc. All rights reserved.