「AWS CLI入門」というタイトルで社内勉強会で登壇しました

「AWS CLI入門」というタイトルで社内勉強会で登壇しました

コンサルティング部の洲崎です!少し前に、社内勉強会でAWS CLI入門というテーマで発表しました。
Clock Icon2022.05.13

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

少し前に、社内勉強会でAWS CLI入門というテーマで発表しましたので紹介します。

資料

AWS CLIをテーマにしたきっかけ

先日、「AWSの知識地図」という本を出版し、2章の執筆でAWS CLIを触る機会が多かったので本の紹介も兼ねて発表させていただきました。

対象とする方

  • 最近AWSマネジメントコンソールを触り始めた方
  • コマンドを叩くことに憧れのある方

CUIとGUIの違い

まずCUIとGUIの比較・メリット・デメリットについて整理しました。
CUIは文字ベースで情報を判断し、GUIは画像やアイコン等で情報を判断します。

AWSで言い換えると、GUIはAWSマネジメントコンソールで、CUIはAWS CLIと読み替えることができます。
両方メリット・デメリットがあるので、AWSマネジメントコンソールを触ったことがあるなら、AWS CLIも理解できると幅が広がります。

AWS CLIを触るならCloudShellから始めた方がいい理由

AWS CLIを触るならCloudShellというサービスがおすすめです。

インストール不要、1クリックで起動できる、料金無償ということで気軽に始めることができます。

実際にVPCを構築する

実際手を動かした方がイメージしやすいと思うので、VPCの構築を紹介しました。

AWS CLIのコマンドルールは下記で、頭にawsをつけて、あとは半角スペースを入れつつ、コマンド・サブコマンド・オプション・パラメーターをいれる形です。

aws <コマンド> <サブコマンド> --<オプション> <指定するパラメータ>

--filtersと--query

パラメーターを確認するときには--filter--queryコマンドを利用すると便利です。
AWS CLIでパラメーターを単純に出すと、全て文字で出力される為情報量が多く分かりづらい場合があります。
フィルターを使うと対象のリソース(今回だとVPCの名前)で絞ることができ、クエリを使うとその中で必要な情報だけ抜き出す、といったことができます。

”AWSの知識地図”で作る構成

本記事の発表ではVPCの構築のみ行いましたが、先日販売されたAWSの知識地図では下記構成を全てAWS CLIで構築を行います。
各サービスの構築をコマンドで行うことで、各サービスの仕組み等も理解することができます。
その他にも”AWSの知識地図”ではAWSを利用するにあたっての考え方・思想やセキュリティの考え方、200以上あるサービスの中から現場で利用されるサービスを抑えることができますのでよければ読んでみてください。

最後に

今回、執筆という経験を通してAWS CLIについて理解を深めることができました。
また、2章を執筆するにあたり、深澤さんに作業分担やフォロー頂きつつ、色々教えて頂きました。
他にも執筆を誘ってくれたメンバー、レビューいただいたメンバー、出版社の方や執筆の機会・経験をさせてくれたクラスメソッドにこの場を借りて感謝申し上げます。

また、本記事を読んで、AWSの基礎知識やAWS CLIについて学びたいと思っていただいた方がいましたらAWSの知識地図を読んでいただけると嬉しいです。

ではまた!コンサルティング部の洲崎でした。

参考

本を書く技術、というところでは下記ブログもご参照ください。
「書く技術」というタイトルにて社内勉強会で発表しました

Share this article

facebook logohatena logotwitter logo

© Classmethod, Inc. All rights reserved.