AWS re:Invent 2018 新機能・新サービス 関連情報総まとめ(Day3: 2018/11/28) #reinvent

2018.11.28

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

2018年11月26日〜30日の期間、米国ラスベガスで開催されているAWSの年次カンファレンスイベント『AWS re:Invent 2018』。キーノートを控えた状態でありながらも、怒涛の勢いで新サービスや新機能の発表が続いています。

発表される情報量が余りにも多いため、当エントリでは発表されたトピック及び関連するリリースノート等の情報についてまとめてみたいと思います。(当エントリではイベント3日目、2018年11月28日に発表された内容についてまとめます)

また当ブログ『Developers.IO』で書かれた関連エントリについても、合わせて情報を併記致します。(※こちらについては確認次第、随時更新していく予定です)

目次

2018年11月28日に発表された内容

AWS Ground Station(人工衛星を用いたデータの取り込みと処理)

公式リリース情報

Developers.IO関連エントリ

その他関連リソース

  • (確認次第追記します)

AWS Marketplaceにて「Private Marketplace」が提供可能に

公式リリース情報

Developers.IO関連エントリ

その他関連リソース

  • (確認次第追記します)

MarketplaceからAmazon ECS、Amazon EKS、AWS Fargateへの直接デプロイが可能に

公式リリース情報

Developers.IO関連エントリ

その他関連リソース

  • (確認次第追記します)

AWSのコンピテンシープログラムに「Container Competency Program」が新規追加

公式リリース情報

Developers.IO関連エントリ

その他関連リソース

  • (確認次第追記します)

Amazon QuickSightのダッシュボードをお客様独自のアプリケーションに埋め込み可能に

公式リリース情報

Developers.IO関連エントリ

その他関連リソース

  • (確認次第追記します)

Amazon QuickSight:新機能追加で機械学習によるインサイトを得られるように(プレビュー提供開始)

公式リリース情報

Developers.IO関連エントリ

その他関連リソース

  • (確認次第追記します)

Amazon CloudWatch Logs Insightsでログの高速な分析が可能に

公式リリース情報

Developers.IO関連エントリ

その他関連リソース

  • (確認次第追記します)

DynamoDBのトランザクションサポート

公式リリース情報

Developers.IO関連エントリ

その他関連リソース

  • (確認次第追記します)

AWS CodeDeploy/AWS CodePipelineでAWS Fargate/Amazon ECSのCI/CDをサポート

公式リリース情報

Developers.IO関連エントリ

その他関連リソース

  • (確認次第追記します)

AWS CodeDeployでAWS Fargate/Amazon ECSに対するブルー/グリーンデプロイが行えるように

公式リリース情報

Developers.IO関連エントリ

その他関連リソース

  • (確認次第追記します)

CodePipelineのソースにECRが選択可能に

公式リリース情報

Developers.IO関連エントリ

その他関連リソース

  • (確認次第追記します)

AWS Elemental MediaConnect: 映像信号を複数先へ安定して伝送

公式リリース情報

Developers.IO関連エントリ

その他関連リソース

  • (確認次第追記します)

Amazon Kinesis Data AnalyticsでJavaをサポート

公式リリース情報

Developers.IO関連エントリ

その他関連リソース

  • (確認次第追記します)

その他トピック

まとめ

という訳で、AWS re:Invent 2018、イベント3日目(2018/11/28)に発表された主な新機能・新サービスなどのまとめでした。そしていよいよこの後もう間もなく「Keynote with Andy Jassy」が始まります。楽しみですね!!