[レポート] AWSの利用前におさえておきたい 10 のこと #AWSSummit

[レポート] AWSの利用前におさえておきたい 10 のこと #AWSSummit

Clock Icon2018.05.31

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

当エントリでは2018年5月31日に行われた『AWSの利用前におさえておきたい10のこと』に関する内容をレポートしたいと思います。

当セッションの登壇者及び概要は以下の通りです。

スピーカー:
高山 博史
アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社
技術統括本部 ソリューションアーキテクト

主に AWS を使い始めた方や、これから使おうとしている方を対象に、 AWS 利用開始時に「必ずチェックしておきたい」セキュリティ設定や、有効化しておきたいアカウント設定などについて、 AWS のクラウド設計ベストプラクティス集である ”AWS Well-Architected Framework” を使いながら解説します。既に長年 AWS を利用している方の答え合わせにもご活用ください。

セッションレポート

セッションの目的

  • AWSを利用する際に、事前におさえておきたい設定を紹介する
    • AWS ベストプラクティスを活用

セッションの流れ

  • Well-Architected Framework(W-A)の紹介
    • 全体像を眺める
  • 利用時に最低限おさえておきたい項目を紹介
    • セキュリティ
    • コスト最適化
    • 信頼性

Well-Architected Frameworkとは?

  • 設計・運用の大局的な考え方とベストプラクティス集
    • SAの数多くの経験をもとにつくられたもの
    • 常にアップデートされている
  • 常に必ず従うべきというわけではない
    • 意思決定の助けに
  • 構成要素
    • W-Aホワイトペーパー
    • 5つの「柱」(詳細版ホワイトペーパー)
      • セキュリティ
      • 信頼性
      • パフォーマンス効率
      • コスト最適化
      • 運用性
    • チェックリスト
  • 設計原則
    • 推測ではなく計測
    • 自動化を取り入れる
    • 構成を発展的に
    • 各柱にも設計原則がある
      • 例 : 信頼性
        • 回復手段のテスト
        • 回復の自動化
        • キャパシティの予測をしない
    • チェックリスト
      • 推奨項目は優先しておこなう
      • 質問から対策を考える
        • 質問を出発点として、起こり得る事態を考える
        • yes/noの2択ではなく、様々な状況に対応できるかを考える
    • 優先度とトレードオフ
      • それぞれの柱はプロジェクトの性質に応じてトレードオフされる
        • ただし、セキュリティと運用はトレードオフには含めない
          • 必ず優先するべき

特に重要な10項目

  • 重要、かつ忘れられがちな10項目をピックアップ

セキュリティ

  • No.1 ルートアカウントの保護
    • ルートアカウントはMFA設定した上で極力使わない
    • 通常はIAMユーザ/ロールを利用する
    • 意外と忘れがち
  • No.2 ユーザの権限は最小限に
    • IAMユーザ, IAMロール
      • 使い回しはしない
      • 共通の権限であれば、IAMグループを設定
  • No.3 認証情報をコードに埋め込まない
    • IAMロール
      • AWSサービスに対して、捜査権限を与える仕組み
      • プログラムから使う際は、IAMロールを与える
    • git-secrets
      • gitリポジトリへの認証情報の混入を防止
  • No.4 証跡取得(ログ取得)
    • AWS CloudTrailによる操作ログ取得を設定する
      • API操作を記録
      • 内部からの攻撃を特定できる
    • Amazon GuardDuty
      • 機械学習で驚異を検出
      • CloudTrailのログを元に自動検出
  • No.5 各レイヤでのセキュリティ対策
    • アクセス設定
      • 不必要なポートや外部アクセスは閉じる
        • セキュリティグループ、ACL
    • ネットワーク境界での防御策
      • AWS WAF
      • AWS Shield

コスト最適化

  • No.6 メトリクスに基づいたサイジング
    • リリース後はスペックをそのままにしていることが多い
      • CloudWatchでメトリクスを取得
        • 安定している場合はインスタンスタイプの見直しを
        • 不安定な場合はAuto Scalingを
  • No.7 購入オプションの活用
    • オンデマンド
    • リザーブド
      • Cost Explorerから利用率を確認
    • スポット
      • 分散処理用のノード
      • メディアプロセッシング
      • 活用シーンは増えている
        • SpotFleet
        • Docker Container
  • No.8 使用料金の把握
    • Cost Explorerから請求情報を取得
    • 請求アラーム
      • メール, API, Slack通知など

信頼性

  • No.9 データバックアップ
    • AWSの各サービスが提供するバックアップ手段を活用
      • RDSの自動バックアップなど
    • 普段から復旧手順の確認を
      • 障害発生時に手順に不備が見つかることも...
  • No.10 単一障害点の排除
    • Multi-AZ
      • RDS MultiAZオプション
    • マネージドサービスの活用

まとめ

  • 大事なのは、「常に」Well-Architectedであること
    • 定期的に見直しを
    • セキュリティだけではなく、コスト効率も高められる可能性がある
    • Trusted Advisorの活用

おわりに

Well-Architected Frameworkの特に重要な部分についての紹介セッションでした。個別の項目自体はよくある話ですが、全体を踏まえた上で理解することで応用の幅が広がりました。

Share this article

facebook logohatena logotwitter logo

© Classmethod, Inc. All rights reserved.