
Googleの検索画面のURLについて調べてみた
この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。
どうも!オペレーション部の西村祐二です。
Chrome拡張を作る過程でGoogleの検索結果一覧画面と画像検索などの画面を区別する必要があり、Googleの検索画面のURLの構造について調べていました。今回、その調べた結果を備忘録兼ねてまとめておきます。
※Googleから仕様が明示されているわけではない(見つけられなかった)ので、個々のパラメータが何を示すかは検索して見つけた情報と、私の勝手な憶測によるものですのでご了承ください。
今回調べてわかったこと
- 検索のホーム画面のサブディレクトリが「/webhp」
- 
検索結果の画面のサブディレクトリが「/search」 
- 
hlパラメータは表示する「言語」を表す 
- 
vedパラメータはリファラ文字列で分析すれば検索結果の情報が取れる 
- 
qパラメータは指定した検索単語を表す 
- 
tbmパラメータは検索カテゴリを表す(画像検索だとtbm=isch) 
- 
biwパラメータはブラウザ幅を表す 
- 
bihパラメータはブラウザの高さを表す 
- 
sourceパラメータはアクセス元を表すらしい 
- 
dprパラメータはおそらく「device pixel ratio」の略でデバイスのピクセル倍率を表す 
- 
oqパラメータはサジェスト入力したときの元の入力ワードを表す 
- 
iflsigパラメータはcsrf対策のためのパラメータ? 
- 
調べてもよくわからないパラメータが結構ある 
Google検索のURL
ホーム画面
https://www.google.com/webhp?hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwjatOn52vbxAhVQ62EKHdsIBhoQPAgI
- path: webhp
query
- hl=ja
- 
sa=X 
- 
ved=0ahUKEwjatOn52vbxAhVQ62EKHdsIBhoQPAgI 
ホーム画面から検索したとき
https://www.google.com/search?q=google&hl=ja&source=hp&ei=J2n5YNgJwY2vvA-24ov4Ag&iflsig=AINFCbYAAAAAYPl3N991NVLf49X3yjP4hGM21uXhm3Zl&oq=google&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAMyAggAMggIABCxAxCDATIFCAAQsQMyBQgAELEDMgUIABCxAzIFCAAQsQMyCAgAELEDEIMBMgUIABCxAzoKCAAQsQMQgwEQBDoHCAAQsQMQBDoECAAQBFDghARYp5UEYLmXBGgCcAB4AIABb4gBugSSAQM2LjGYAQCgAQGqAQdnd3Mtd2l6sAEA&sclient=gws-wiz&ved=0ahUKEwiYuf2l2_bxAhXBxosBHTbxAi8Q4dUDCAk&uact=5
path
- search
query
- q=google
- 
hl=ja 
- 
source=hp 
- 
ei=J2n5YNgJwY2vvA-24ov4Ag 
- 
iflsig=AINFCbYAAAAAYPl3N991NVLf49X3yjP4hGM21uXhm3Zl&oq 
- 
oq=google 
- 
gs_lcp=Cgdnd3M... 
- 
client=gws-wiz 
- 
ved=0ahUKEwiYuf2l2_bxAhXBxosBHTbxAi8Q4dUDCAk 
- 
uact=5 
タブメニューごとのURL
すべて
https://www.google.com/search?q=google&source=lmns&bih=1303&biw=1286&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwiC5oW_1_bxAhXLC94KHfsICEQQ_AUoAHoECAEQAA
path
- search
query
- q=google
- 
source=lmns 
- 
bih=1303 
- 
biw=1286 
- 
hl=ja 
- 
sa=X 
- 
ved=2ahUKEwiC5oW_1_bxAhXLC94KHfsICEQQ_AUoAHoECAEQAA 
ニュース
https://www.google.com/search?q=google&hl=ja&source=lnms&tbm=nws&sa=X&ved=2ahUKEwiR7vjQ1_bxAhWIBt4KHUuQB6UQ_AUoAXoECAEQAw&biw=1286&bih=1303
path
- search
query
- q=google
- 
hl=ja 
- 
source=lnms 
- 
tbm=nws 
- 
sa=X 
- 
ved=2ahUKEwiR7vjQ1_bxAhWIBt4KHUuQB6UQ_AUoAXoECAEQAw 
- 
biw=1286 
- 
bih=1303 
動画
https://www.google.com/search?q=google&hl=ja&tbm=vid&source=lnms&sa=X&ved=2ahUKEwjJmsHv1_bxAhVYEYgKHQXzDQUQ_AUoAnoECAgQBA&biw=1286&bih=1303&dpr=2
path
- search
query
- q=google
- 
hl=ja 
- 
tbm=vid 
- 
source=lnms 
- 
sa=X 
- 
ved=2ahUKEwjJmsHv1_bxAhVYEYgKHQXzDQUQ_AUoAnoECAgQBA 
- 
biw=1286 
- 
bih=1303 
- 
dpr=2 
画像
https://www.google.com/search?q=google&hl=ja&tbm=isch&source=lnms&sa=X&ved=2ahUKEwjUiva31_bxAhXIEXAKHdEJBL0Q_AUoA3oECAgQBQ&biw=1286&bih=1303&dpr=2
path
- search
query
- q=google
- 
hl=ja 
- 
tbm=isch 
- 
source=lnms 
- 
sa=X 
- 
ved=2ahUKEwjUiva31_bxAhXIEXAKHdEJBL0Q_AUoA3oECAgQBQ 
- 
biw=1286 
- 
bih=1303 
- 
dpr=2 
さいごに
Googleの検索画面のURLについて調べてみました。
今回調べた結果、調べてもよくわからないパラメータが多い印象でした。
私個人としてはtbmパラメータが検索カテゴリを表す(画像検索だとtbm=isch)ことがわかったので、やりたいことは実現できそうです。
誰かの参考になれば幸いです。
参考サイト
http://www13.plala.or.jp/bigdata/google.html
https://www.fujipro-inc.com/2016/01/30/3164.html
https://webapps.stackexchange.com/questions/58550/what-does-tbm-mean-in-google-search
https://stenevang.wordpress.com/2013/02/22/google-advanced-power-search-url-request-parameters/
https://www.suzukikenichi.com/blog/you-must-definitely-know-gl-parameter-and-hl-parameter/
https://www.webmasterworld.com/forum30/33986.htm
https://roundup-strategy.jp/google-organic-referer-ved/
グーグル検索結果のどこをクリックした訪問か分析できる“ved”パラメータの秘密(基本編
https://superuser.com/questions/1496083/google-feeling-lucky-url-causing-redirect-notice
https://stackoverflow.com/questions/24300885/meaning-for-google-homepage-parameters-gfe-rd-gws-rd-ei


















