Claude Code GitHub Actions内でTerraform MCPサーバーを使ってみる

Claude Code GitHub Actions内でTerraform MCPサーバーを使ってみる

2025.11.16

Claude Code GitHub Actions内でTerraform MCPサーバー(ローカル)を使えるように設定してみました。

Claude Code GitHub Actions

GitHub Actions上のワークフロー上でClaude Codeを動かす機能です。

この機能を使うことで、GitHub IssueやPull Requestのコメントから@claudeメンションでClaude Codeを呼び出すことができます。

https://code.claude.com/docs/ja/github-actions

Claude Code GitHub Actionsは22025年8月にGAになりました。

https://github.com/anthropics/claude-code-action/releases/tag/v1

Terraform MCPサーバー

Terraform MCPサーバーは、Terraformの開発元のHashiCorpが公開しているMCPサーバーです。

このMCPサーバーを使うことで、AIがTerraform Registryを検索したり・HCP Terraformを操作したりすることが可能です。

https://dev.classmethod.jp/articles/terraform-mcp-server-hashicorp/

https://dev.classmethod.jp/articles/terraform-mcp-hcp-terraform-alignment/

やってみた

Terraform MCPサーバーはリモートMCPサーバーとして動作することも可能ですが、今回はローカルで動作させます。

ちょっとややこしいですが、ワークフローで起動するGitHub Actions内で動作する形です。

.mcp.jsonの追加

GitHubリポジトリ内で使いたいため、MCPインストールスコープレベルはプロジェクトになります。

https://code.claude.com/docs/ja/mcp#mcp-インストール-スコープ

プロジェクトスコープの場合は.mcp.jsonファイルに記載しておくことで、自動的にMCPサーバー設定が読み込まれます。

.mcp.jsonにTerraform MCPサーバー用の設定を追加します。

.mcp.json
{
  "mcpServers": {
    "terraform": {
      "command": "docker",
      "args": [
        "run",
        "-i",
        "--rm",
        "hashicorp/terraform-mcp-server:0.3.2"
      ]
    }
  }
}

.mcp.jsonを使わない方法として、GitHub Actionsのワークフローファイル内のanthropics/claude-code-action内のclaude_argsパラメータで任意のMCP設定ファイルを指定することも可能です。

https://code.claude.com/docs/ja/github-actions

ワークフローファイルの修正

Claude Codeに対して、利用を許可するツールを設定します。

claude_argsに対して、allowed-toolsでMCPサーバーの許可するツールを定義します。(ベータ版とは、アクションの記載方法が異なっていることに注意してください。)

.github/workflows/claude.yml
name: Claude Code

on:
  issue_comment:
    types: [created]
  pull_request_review_comment:
    types: [created]
  issues:
    types: [opened, assigned]
  pull_request_review:
    types: [submitted]

jobs:
  claude:
    if: |
      (github.event_name == 'issue_comment' && contains(github.event.comment.body, '@claude')) ||
      (github.event_name == 'pull_request_review_comment' && contains(github.event.comment.body, '@claude')) ||
      (github.event_name == 'pull_request_review' && contains(github.event.review.body, '@claude')) ||
      (github.event_name == 'issues' && (contains(github.event.issue.body, '@claude') || contains(github.event.issue.title, '@claude')))
    runs-on: ubuntu-latest
    permissions:
      contents: read
      pull-requests: read
      issues: read
      id-token: write
      actions: read # Required for Claude to read CI results on PRs
    steps:
      - name: Checkout repository
        uses: actions/checkout@v4
        with:
          fetch-depth: 1
      - name: Run Claude Code
        id: claude
        uses: anthropics/claude-code-action@v1
        with:
          claude_code_oauth_token: ${{ secrets.CLAUDE_CODE_OAUTH_TOKEN }}

          additional_permissions: |
            actions: read

+          claude_args: |
+             --allowed-tools "mcp__terraform__get_latest_provider_version,mcp__terraform__search_providers"

ちなみに、Terraform MCPサーバーのツールをすべて許可したい場合は以下のように記載します。

claude_args: |
    --allowed-tools "mcp__terraform"

MCPツールの権限を設定する際には、mcp__terraform__*のようにワイルドカードはサポートされていないことに注意してください。

https://code.claude.com/docs/en/slash-commands#mcp-permissions-and-wildcards

https://github.com/anthropics/claude-code-action/issues/647

動作確認

上記をGitHub上にPush後、動作確認を行いました。

Terraform MCPサーバー公式ドキュメントで紹介されているプロンプトを、GitHub Issue内のコメントで実行してみました。

https://developer.hashicorp.com/terraform/mcp-server/prompt

I need help understanding what resources are available
in the Google provider that are for AI

執筆時点の最新のGoogle Providerの情報を使って回答してくれました。

テスト_Terraform_MCPサーバー_·_Issue__31_·_msato0731_cc-hcptf-demo.png

GitHub Actionsのジョブを見てみると、Terraform MCPサーバーを使っていることを確認できました。

テスト_Terraform_MCPサーバー_·_msato0731_cc-hcptf-demo_40a4412.png
テスト_Terraform_MCPサーバー_·_msato0731_cc-hcptf-demo_40a4412.png

おわりに

Terraform MCPサーバーの追加を行ってみました。

HCP Terraformの操作もさせたい場合は、GitHub ActionsにHCP Terraformの認証情報を渡す必要があります。

後ほど、Claude Code GitHub ActionsからHCP Terraformを操作するパターンについてもブログにしたいと思います。

この記事をシェアする

FacebookHatena blogX

関連記事