![[AWS]CloudWatch AgentのWindows版を試す](https://devio2023-media.developers.io/wp-content/uploads/2014/05/CloudWatch.png)
[AWS]CloudWatch AgentのWindows版を試す
この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。
コンニチハ、千葉です。
CloudWatch Agentが発表され、メトリクスやログの収集も1つのエージェントで行えるようになりました。詳細については以下のエントリを参照してください。
今回はWindows版について試してみます。
試してみた
環境
- リージョン:東京
- AMI:ami-fc259e9a (Windows_Server-2016-Japanese-Full-Base-2017.11.29)
- インスタンスタイプ:t2.small
IAMポリシーのアタッチ
起動したEC2にAmazonSSMFullAccessとAmazonEC2ReadOnlyAccessをアタッチします。
SSMのバージョンアップ
SSMエージェントのバージョンが2.2.93.0以上である必要があります。Systems Manager経由でアップデートしてみましょう。

現在のバージョンは2.2.64.0だったので、アップデートします。Run Commandから実行します。

バージョンが2.2.103.0にアップデートできました。

CloudWatch Agentのインストール
Run Commandでインストールします。Windowsの場合も、ログインせずにインストールすることができます。AmazonCloudWatchAgentを指定します。

ログを確認したところSuccessfully installed arn:aws:ssm:::package/AmazonCloudWatchAgent 1.73.9と表示されました。問題なくインストールできてます。
設定の出力
CloudWatch Agentの設定をパラメータストアに格納できます。これにより複数のインスタンスがあったとしても、SSMを利用して一括で設定することができます。設定情報を出力するためにWindowsにログインしコマンドを実行します。同じ設定を他のインスタンスにも適用する場合、この作業は1度のみ実施します。
windowsにログインしコンマンドプロンプトを起動し、以下を入力します。
cd "C:\Program Files\Amazon\AmazonCloudWatchAgent" amazon-cloudwatch-agent-config-wizard.exe
各設定項目を設定して行きます。OSはwindowsを選択します。
Which OS are you planning to use the agent? 1. linux 2. windows default choice: [2]:
EC2を選択します。
Trying to fetch the default region based on ec2 metadata... Are you using EC2 or On-Premises hosts? 1. EC2 2. On-Premises default choice: [1]: 既存のCloudWatch Logの設定を移行するかですが、今回は新規なので移行しないを選択します。 Do you have any existing CloudWatch Log Agent configuration file to import for migration? 1. yes 2. no default choice: [2]:
CPU、memoryなどメトリクスを取得を選択します。
Do you want to monitor any host metrics? e.g. CPU, memory, etc. 1. yes 2. no default choice: [1]:
コアあたりのCPUメトリクスを取得を選択します。
Do you want to monitor cpu metrics per core? Additional CloudWatch charges may apply. 1. yes 2. no default choice: [1]:
利用可能なディメンジョンを取得を選択します。
Do you want to add ec2 dimensions (ImageId, InstanceId, InstanceType, AutoScalingGroupName) into all of your metrics if the info is available? 1. yes 2. no default choice: [1]:
60秒間隔でメトリクスを取得します。
Would you like to collect your metrics at high resolution (sub-minute resolution)? This enables sub-minute resolution for all metrics, but you can customize for specific metrics in the output json file. 1. 1s 2. 10s 3. 30s 4. 60s default choice: [4]:
メトリクスの取得レベルを選択します。
Which default metrics config do you want? 1. Basic 2. Standard 3. Advanced 4. None default choice: [1]:
設定内容のjsonが出力され、内容を確認します。問題ないので1を選択します。
Are you satisfied with the above config? Note: it can be manually customized after the wizard completes to add additional items. 1. yes 2. no default choice: [1]:
監視するログファイルを指定します。今回は、監視しないため選択しませんでした。
Do you want to monitor any customized log files? 1. yes 2. no default choice: [1]: 2
イベントログの監視を選択します。
Do you want to monitor any Windows event log? 1. yes 2. no default choice: [1]:
イベントログ名を指定します。
Windows event log name: default choice: [System]
取得するイベントログのレベルを指定します。
Do you want to monitor VERBOSE level events for Windows event log System ? 1. yes 2. no default choice: [1]: Do you want to monitor INFORMATION level events for Windows event log System ? 1. yes 2. no default choice: [1]: Do you want to monitor WARNING level events for Windows event log System ? 1. yes 2. no default choice: [1]: Do you want to monitor ERROR level events for Windows event log System ? 1. yes 2. no default choice: [1]: Do you want to monitor CRITICAL level events for Windows event log System ? 1. yes 2. no default choice: [1]:
CloudWatchへ出力するロググループ名を指定します。
Log group name: default choice: [System]
CloudWatchログへ出力するときのフォーマットを指定します。
In which format do you want to store windows event to CloudWatch Logs? 1. XML: XML format in Windows Event Viewer 2. Plain Text: Legacy CloudWatch Windows Agent (SSM Plugin) Format default choice: [1]:
追加のログ設定は実施しないので2を選択します。
Do you want to specify any additional Windows event log to monitor?
1. yes
2. no
default choice: [1]:
2
設定内容が記載されたjsonが表示されます。
[code:json]
{
"logs": {
"logs_collected": {
"windows_events": {
"collect_list": [
{
"event_format": "xml",
"event_levels": [
"VERBOSE",
"INFORMATION",
"WARNING",
"ERROR",
"CRITICAL"
],
"event_name": "System",
"log_group_name": "System"
}
]
}
}
},
"metrics": {
"append_dimensions": {
"AutoScalingGroupName": "${aws:AutoScalingGroupName}",
"ImageId": "${aws:ImageId}",
"InstanceId": "${aws:InstanceId}",
"InstanceType": "${aws:InstanceType}"
},
"metrics_collected": {
"Memory": {
"measurement": [
"% Committed Bytes In Use"
],
"metrics_collection_interval": 60
},
"Paging File": {
"measurement": [
"% Usage"
],
"metrics_collection_interval": 60,
"resources": [
"*"
]
}
}
}
}
[/code]
設定をパラメータストアに保管を選択します。
Do you want to store the config in the SSM parameter store?
1. yes
2. no
default choice: [1]:
パラメータストア名を指定します。
What is the parameter store name do you want to store your config? default choice: [agent-config-windows]
データを格納するパラメータストアのリージョンを指定します。
Trying to fetch the default region based on ec2 metadata... Which region do you want to store the config in the parameter store? default choice: [ap-northeast-1]
パラメータストアに格納するためのクレデンシャルを指定します。これで設定が完了です。
Which AWS credential should be used to send json config to parameter store? 1. XXXXXXXX(From SDK) 2. Other default choice: [1]:
パラメータストアを確認してみます。CloudWatch Agent用の設定が格納されてました。

設定を反映
パラメータストアに出力した設定を利用し、CloudWatch Agentの設定をします。これはSSMを利用して実施します。
AmazonCloudWatch-ManageAgentを選択し、設定を更新します。オプションに設定が格納されているパラメータストア名agent-config-windowsを指定します。

CloudWatchへの出力確認
CloudWatchからメトリクスが取得できているか確認します。

イベントログが取得できています!

ディスク使用率やメモリも取得できてました!
最後に
今回は、Windowsに対してCloudWatch Agentの設定を行いました。多少のパラメータに差はありますが、手順としてはLinuxと同じ手順で実施できました。OSの差をあまり意識せずに設定できるのは便利だなぁと思いました。また、複数サーバに対して一括で設定できるのも効率的でかなり素敵です。







